着付教室では、初心者向けに
「ひとりで着られるように
なるための着付」をお稽古します。
風呂敷を使ったラッピングや、
着物を着たときの立ち居振る舞い
等もお教えします。
 着物を着て、好きな人と歩いて
みたい!と思いませんか?
着慣れることが「着物美人」への
第一歩です。ひとりで着物を着られる
ようになって、着物ならではの和の
お洒落を楽しんで下さい。

着付教室

着物ならではの四季の色
          あなたに似合う色はどの色?




   




 

    

    

  

   






        <お稽古の内容>
 4月  ・夏に向けて浴衣の着付けと帯結び(一文字結び)
  補正から浴衣と帯結びの基本をお稽古します。
                   浴衣のたたみ方も覚えましょう
 5月  ・夏に向けて浴衣の着付けと帯結び(蝶々結び)
  補正から浴衣と帯結びの基本をお稽古します。
              歩きやすい裾のあわせ方も覚えましょう
6月  ・夏に向けて浴衣の着付けと帯結び(花文庫結び)
  補正から浴衣と帯結びの基本をお稽古します。
              涼しげな襟元のあわせ方を練習しましょう
7月  夏に向けて浴衣の着付けと帯結び(貝の口・他)
  (補正から浴衣と帯結びの基本をお稽古します。
               着崩れたときの直し方も練習しましょう)
8月  夏に向けて浴衣の着付けと帯結び(創作帯結び)
  補正から浴衣と帯結びの基本をお稽古します。
   
               納涼祭で結ぶ帯結びを練習しましょう)
9月  名古屋帯でのお太鼓結びを覚えましょう!
  
(名古屋帯でのお太鼓の結び方をお稽古します。
             長襦袢と名古屋帯のたたみ方も練習しましょう)
     
 10月  名古屋帯でのお太鼓結びを覚えましょう!
  
(お太鼓の柄がキレイに出るようにお稽古します。
           着物のたたみ方やお手入れの仕方も覚えましょう)
 
11月  名古屋帯でのお太鼓結びを覚えましょう!
  
(お太鼓の柄がキレイに出るようにお稽古します。
           帯締めをしっかり結べるように練習しましょう)
 12月  名古屋帯でのお太鼓結びを覚えましょう!
  
(お太鼓の柄がキレイに出るようにお稽古します。
           帯揚げをきれいに整える練習をしましょう)
1月  袋帯でのお太鼓結びを覚えましょう!
  
(補正から襦袢、着物・帯までお稽古します。
           帯枕の締め加減に気を配りながら練習しましょう)
 2月  袋帯でのお太鼓結びを覚えましょう!
  
(補正から襦袢、着物・帯までお稽古します。
           帯締めをしっかり締める練習もしましょう)
 3月  袋帯でのお太鼓結びを覚えましょう!
  
(補正から襦袢、着物・帯までお稽古します。
           着物を着たときの立ち居振る舞いの練習もしましょう)
 注1)内容が変更になる場合がございますがご了承下さい
 注2)定員は5名の少人数制です。定員を超えた場合は別途日程をご相談
    致します。


ご用意いただくもの

 4月〜8月
   浴衣・半幅帯・肌襦袢・裾よけ・腰ひも(3本)・伊達締め・帯板
   タオル(2本)または補正パット

  9月〜3月
   着物(小紋・紬等)・名古屋帯(9〜12月)・袋帯(1〜3月)・長襦袢
   衿芯・お太鼓用まくら・帯揚げ・帯締め・帯板・肌襦袢・裾よけ
   腰ひも(5本)・伊達締め(2本)・足袋・タオル(2本)または補正パット

 髪が長い方は髪をまとめるゴムひも等をお持ち下さい

 どんな物を用意したら良いかわからない等、ご不明な点や
   ご質問等がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい

    


   月二回の基本コースと月一回のマイペースコースが
   選べます。
   どの月から始めても、また一度だけのお稽古でも、
   一回完結型のお稽古内容なので大丈夫です!
   もちろん続けてお稽古すれば、より深く知識を身に
   つける事ができるプログラム構成になっております。
   紫おんの会で気軽に、でも役に立つ和の心とセンスを
   育んで下さい。

紫おんの会TOPへ