2016_1-6

X-E1+ペラール21ミリF4.5
平和島はタイミング合わず。
イオンシネマ春日部(ULTIRA・アンツィオ戦+劇場版)
これで一区切り。
今期最終回まで観ることができたのは、
「ハイスクール・フリート」
「ばくおん!!」
「ふらいんぐうぃっち」
「迷家-マヨイガ-」
「くまみこ」
の5作品
「ハイスクール・フリート」は、
送り手各自の目指しているベクトルに不統一があったかな。
作画も良かっただけに少しもったいない。
「ばくおん!!」は原作省略バランスが良くなかったが、
7巻分を1クール詰め込みでは仕方なしか。
「ふらいんぐうぃっち」は原作分量(4巻)がちょうど良かった。
やっぱりシリーズ構成は脚本と共に大事だなぁ。
「迷家-マヨイガ-」と「くまみこ」は厳しい内容でした。
木尾士目「げんしけん 二代目の十一」20 講談社
せきはん「グッバイエバーグリーン」アース・スター・エンターテイメント
著:E.S.モース 訳:石川欣一 東洋文庫「日本その日その日」全3巻 平凡社
20160627

R-D1+スーパーワイドへリアー15ミリF4.5
全然写真を撮っていないので過去写真。
2007年大洗磯前神社の別カット。
USシネマちはら台(4DX)
イオンシネマ市川妙典
イオンシネマ幕張新都心(ULTIRA・9.1ch)
これで劇場版15回。
ついでに
イオンシネマ春日部(ULTIRA・TVシリーズ一挙上映)
もう1回劇場版観て終了か。
立川は相変わらず無理っぽいから平和島かな。
こげどんぼ*「旦那さんは幹部候補生」マッグガーデン
ヒサクニヒコ「マンガ 戦車戦史」イカロス出版
20160619

XE-1+スーパーワイドへリアー15ミリF4.5
TOHOシネマズららぽーと船橋
TOHOシネマズ流山おおたかの森
イオンシネマ千葉ニュータウン
イオンシネマ大宮(THX)
イオンシネマ幕張新都心(ULTIRA)
イオンシネマ春日部(ULTIRA)
イオンシネマ海老名(THX)
イオンシネマ越谷レイクタウン
シネプレックス水戸
USシネマ千葉ニュータウン(4DX)
京成ローザ10
新宿バルト9
すべて別の劇場に足を運ぶ目標で計12回鑑賞
音響にこだわった劇場が多い反面、
画面が鮮明なハコは少なかったナ
音響と言えば立川だろうけど、
これからの鑑賞はちょっと難しいか。
松下幸一朗「ひとり暮らしの小学生 江ノ島の夏」 宝島社
サルミアッキ「ライフル・イズ・ビューティフル」1 集英社
編:モデルグラフィックス編集部「アハトゥンク・ガールズ&パンツァー2」」大日本絵画
20160529


GXR+スーパーワイドへリアー15ミリF4.5(上)
5D+TS-E 24ミリ F3.5(下)
劇場版Blue-rayおよびDVD発売が迫ってきた。
今回は流石に危なそうなので特装限定版を予約済。
発売記念の再上映が開始されたので、
幕張と春日部のイオンシネマでULTIRA鑑賞。
爆発や着弾時の音圧は迫力があるが、
BGM高音域の大ボリュームで耳栓が欲しくなる場面もあった。
来週4DXかTHXのいずれかを観たいところだが、
平日に休みをとるしかないかな。
島本和彦「アオイホノオ」15 小学館
瀬戸口みずき「ローカル女子の遠吠え」1 芳文社
漫画:みじんこうか「とある日常のいんでっくすさん」5(完)スクウェア・エニックス
佐々大河「ふしぎの国のバード」2 KADOKAWA
青桐ナツ「あめつちだれかれそこかしこ」3 マッグガーデン
佐島勤「魔法科高校の劣等生SS」KADOKAWA
服部之総「黒船前後・志士と経済 他十六篇」岩波書店
20160522

GXR+ジュピター12 35ミリF2.8
晴読寝、雨読寝
連休中、1度だけ都内に出て人混みにやられました。
カラスヤサトシ「カラスヤサトシ」9(完) 講談社
カラスヤサトシ「カラスヤサトシの戦国散歩」 リイド社
弐尉マルコ「ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です!」6 メディアファクトリー
槌居「ガールズ&パンツァー リトルアーミーII」3 メディアファクトリー
野上武志×鈴木貴昭「ガールズ&パンツァー リボンの武者」4 メディアファクトリー
編:渋沢栄一 校訂:大久保利鎌 東洋文庫「昔夢会筆記―徳川慶喜公回想談」平凡社
著:巌谷小波 校訂:上田信道 東洋文庫「日本昔噺」平凡社
花森安治「一銭五厘の旗」暮しの手帖社
花森安治「風俗時評」中央公論新社
花森安治「逆立ちの世の中」中央公論新社
津野海太郎「花森安治伝 日本の暮らしをかえた男」新潮社
馬場マコト「花森安治の青春」白水社
20160508

K5IIs+SMC-DA 15ミリF4
PENTAX K-1の発売日は4月28日
初期ロットは流石に見送るが、
大きな問題がないかぎり導入予定。
楽しみなんダナ。
石塚千尋「ふらいんぐうぃっち」4 講談社
氏家ト全「生徒会役員共」13 講談社
唐澤平吉「花森安治の編集室 「暮らしの手帖」ですごした日々」文藝春秋
長谷川洋子「サザエさんの東京物語」文藝春秋
鎌池和馬「新約 とある魔術の禁書目録」15 KADOKAWA
20160418

X-E1+ペラール24ミリF4
A loss of prestige by "PRESTIGE" .
「ラブライブ!」は楽曲が好きなので今でもよく聴きますが、
音楽以外の要素には深く傾斜していないので今後も楽曲は愛聴することでしょう。
いずれ記憶のパースペクティブに埋没していく出来事のひとつすぎませんが、
登場キャラクター=演じる声優の同一視に魅力を感じるファンの方にとっては、
なかなかにハードモードの展開でした。
漫画:tamago「魔法科高校の劣等生 よんこま編」2 KADOKAWA
高田慎一郎「放課後アサルト×ガールズ」01 フレックスコミックス
涼川りん「あそびあそばせ」白泉社
NHK ETV特集取材班「原子力政策研究会100時間の極秘音源」新潮社
20160411

D700+AF-Sニッコール 20ミリF1.8
2016年1期、視聴完走したのは「このすば」のみでした。
まあ忙しかったからちょうどいいのですが。
戯れに2期1話の視聴予定を書き連ねてみると、
あんハピ♪
くまみこ
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?
はいふり
ばくおん!!
ふらいんぐうぃっち
坂本ですが?
三者三葉
迷家-マヨイガ-
もう自分では「未知の大きな物語」をあまり必要としていないので、
「よくできた反復と差異」だけで成立可能なモノを選んでいるようです。
中でも原作を愛読している「ばくおん!!」に特に期待していたのですが、
原作7巻に付属のOVAを観た限りでは、
「毒」含みの演出が弱いようにも思えたので、
本編ではどうなるかという変な興味が沸いています。
20160403

5D+エルマリートR90ミリF2.8
ラッピング列車が止まっているとつい撮ってしまうアングル
出費を抑えなければと思いつつ、
マンガはつい購ってしまう。
それでも続き物で追っている作品をリスト化して、
訴求力が落ちているモノは未完結であっても購入しないことにした。
荒井チェリー「未確認で進行形」7 一迅社
おりもとみまな「ばくおん」7 秋田書店
そと「ハルソラ行進曲」2(完)芳文社
作:大清水さち 画:ヤス「腐らんす日記」2(完) 講談社
木吉紗「咲日和-」5 スクウェア・エニックス
大和田秀樹「立 -Ritz-」スクウェア・エニックス
作:小林立 画;五十嵐あぐり「シノハユ」6 スクウェア・エニックス
小林立「咲 -Saki-」15 スクウェア・エニックス
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ「戦争は女の顔をしていない」岩波書店
20160328

5D+TS-E 24ミリF3.5(上)
5D+エルマリートR90ミリF2.8(下)
海楽フェスタに行ってきました。
雨が降らなくて本当に良かった。
がそれゆえか人混みがすごい。
劇場版成功の余波もあるでしょうから、
まことに喜ばしい限りではありましたが、
さすがに人大杉で耐えきれず、
行列だけを撮影して即離脱と相成りました。
少し歩き足りなかったので、
水戸に戻って千波湖を1周後帰途につきました。
山田風太郎「昭和前期の青春」筑摩書房
山田風太郎「あと千回の晩飯」角川書店
20160320
GF-1+14ミリF.2.5
写真は2011年の5月に大洗の様子を見に行った時のもの。
大洗マリーナ(ここも被害は大きかった)脇の小さい公園です。
もちろん今はキレイになっています。
海楽フェスタ開催日の3月20日、
週間予報では曇り時々雨。
何とか曇りで収まってくれればと思う。
最近はアレサ・フランクリンばかり聴いているので、
今年出た伝記「リスペクト」を読みたいところ。
ヨシノサツキ「ばらかもん」13 スクウェア・エニックス
理央「絶望男子と中国娘」2 秋田書店
山本さほ「無慈悲な8bit」1 KADOKAWA
20160314
α7s+スーパーアンギュロンR 21ミリF4
年末年始のダメージからいまだ立ち直れていない感。
週末になっても寝てばかり。
4DXを観るのは難しそうなので、
3月20日の海楽フェスタにフォーカスしていくことにします。
画:藤林真「ストライクウィッチーズ劇場版 第501部隊発進しますっ!」2(完) KADOKAWA
画:たちきヤマト「ストライクウィッチーズ 小ぃさいズ」2(完) KADOKAWA
20160307
α7s+カラースコパー25ミリF4(画像内の「ズミクロンR50ミリF2」は間違い)
檀一雄「太宰と安吾」角川書店
ねんどろいど「エイラ・イルマタル・ユーティライネン」
ねんどろいど「サーニャ・V・リトヴャク」
ねんどろいども置き場がないので、かなり絞っている。
がゆえに発売月を失念しやすい。
3月「一条蛍」
5月「冷泉麻子」+「五十鈴華」
6月「ペリーヌ・クロステルマン」
がとりあえずのオボエガキ。
ストライクウィッチーズでは坂本少佐がお気に入りなのだが、
今年中に発売されるといいなぁ。
20160222
α7s+スーパーアンギュロンR21ミリF4
仕事は少しだけ落ち着いたけど疲労感がすごくて何もできない。
デヴィッド・ボウイ↓
SMAP謝罪会見↓
ガールズ&パンツァー劇場版4DX上映↑
モーリス・ホワイト↓
田村ゆかりについての重要なお知らせ↓
・
・
・
年が明けてサゲ材料だらけでモヤモヤするわぁ
吉田覚「働かないふたり」7 新潮社
ヨシノサツキ「はんだくん」5 スクウェア・エニックス
20160214
α7s+Y/Cディスタゴン35ミリF1.4
3連休も仕事。
劇場版冒頭9分を繰り返し見るだけの日々。
久しぶりに「高い城の男」を読みたくなって部屋を探索しても、
なぜか川口正吉訳(銀背)の方しか発見できず。
しかたなしに10代の時分慣れ親しんだ「大浅倉」訳を再度購う。
フィリップ・K・ディック 訳:浅倉久志「高い城の男」早川書房
20160111
α7s+ズミクロンR50ミリF2
昨年に引き続き賀状作成できず。
3日まで全力で作業して4日時間を作って劇場へ。
千葉ニュータウンと埼玉・越谷で2回鑑賞。
近隣の映画館は8日で公開終了のところも多いので、
もう劇場で観ることはできないかなぁ。
STARWARSも一度くらいは観たいが時間があるかどうか。
山本さほ「岡崎に捧ぐ」2 小学館
米窪明美「天皇陛下の私生活 1945年の昭和天皇」新潮社
20160105
[ケモノミチ]