作業内容 キャブセッティング
使用パーツ  無し
作業日時 2004年03月27日(土)
作業理由 YZカムタイミングに伴うセッティング

実作業

前回のセッティングはチュルチュルな凸凹ランドで行ったので今ひとつ詰め切れませんでした。
今回はややチュルの凸凹で再度行います。
 
バルブタイミング YZタイミング
エアクリーナー 蓋全廃
メインジェット #172
ニードルジェット OBEKN OBEKP
二ードル段数 3rd 4th 3rd 2nd
スロージェット 1-1/8戻し 1-1/2戻し

セッティング
まず薄くてがさつに回るのか、薄くてそうなるのかを確かめるためにニードルの段数を変えてみます。
2.のように段数をリッチに振ると明らかに濃すぎて回らなくなります。
では1.では濃すぎるのかと思いますが、段数で調整する範囲ではないような気がします。
で、3.の様に切り上がりを調整しました。すると何となく良くなったのですが、まだ1/2開度で綺麗に回ってくれません。
結局4.のようにすると軽やかに回ります。トルク感もいい感じで出ています。
ん?!これってWRセッティングの時からメインジェット上げてエアクリーナーの蓋を取っただけじゃないか・・・。(--;)
TOM'Sのマフラー自体少し薄目が丁度良いと聞いたことが有るのでこんなので良いのだろうか。
凸凹の登りくらいでは不都合は感じなかったけどお山に行ったらちょっと変わるかも知れない。
あとは実戦でチェックしましょう。


作業内容 キャブセッティング
使用パーツ  無し
作業日時 2004年03月21日(日)
作業理由 YZカムタイミングに伴うセッティング

実作業

カムのタイミングを変えた段階で下表の2のようなセッティングを試してみました。
この状態でとりあえず走りますが、中開度のトルク感が有りません。
 
バルブタイミング WRタイミング YZタイミング
エアクリーナー 蓋有り 豚鼻外し 蓋全廃
メインジェット #168 #172
ニードルジェット OBEKP OBEKN
二ードル段数 2nd 3rd 4th 3rd
スロージェット 1-1/8戻し

セッティング
今回はエアクリーナボックスの蓋有りでのセッティングは諦めて蓋を外してセッティングを出してみます。
まずカムタイミングを変えてすぐに(2)の状態で舗装路を走りました。
綺麗に上まで繋がりますが、何となく中開度のトルク感が薄いような気がします。

凸凹ランドで再度確認しましたが(と言ってもチュルチュルで開けられないのでちょっと曖昧)やっぱりトルク感が薄く感じました。

そこで(3)の様にクリップ位置を1段あげて濃くします。
すると明らかに濃すぎてボコボコ言ってしまいます。

今度は(4)の用にクリップ位置を戻してエアクリーナーボックスの蓋を全て外してみます。
何となくがさつに回る感じがしますが引っかかりもなく、結構トルク感も出ていい感じになりました。
とりあえずこのセットで色々なシチュエーションでの様子を見てみます。


作業内容 キャブセッティング
使用パーツ  レアルエキップ製加速ポンプコントローラー
作業日時 2004年01月10日(土)
作業理由 息付き改善

実作業
 
 以前外したと言ったレアルエキップの加速ポンプコントローラーでがその後とりあえず付けていました。(左がレアルのコントローラー)
 今回は全閉状態から開けたときに息付きするのを改善するためにニードルの切り上がりを一段上げ、加速ポンプコントローラーもちょっと弄ってみました。
TOM'Sマフラー
メインジェット #168
ニードルジェット OBEKP OBEKQ OBEKQ OBEKQ
二ードル段数 2nd
スロージェット 1-1/8戻し
コントローラー 1クリック開け 2クリック開け 3クリック開け

セッティング
コントローラーのクリック数を替えると加速時のフィーリングに差が出ました。
1クリックすると少し軽く回る気がしました。加速時のトルク感も問題ないレベルです。
2クリックするとトルク感が薄く、何となく回っている感じになります。
 全閉から開けたときの息付きも無くなる代わりに加速もしてくれない感じです。
3クリックするともっと状態が悪くなりました。上はスムーズに回っていますが、バンクに当てた後の加速が無くて足が出てしまいます。
1クリックに戻すと加速感も有って開け始めのフィーリングも一番良い感じです。
と言うことで1クリックで当分様子を見ます。


作業内容 プラグ交換
使用パーツ  デンソー イリジウムプラグ IU24
作業日時 2003年 11月01日(土)
作業理由 ネットで安かったので

安くイリジウムプラグが手に入ったので交換します。
そもそもWR-Fはプラグホールの水抜きが右に有る関係からプラグホール内に水が溜まりやすく、
そのため錆びやすいので定期的に交換した方がよさそうです。
 
 真ん中が新品。
 左がNGKのイリジウム
 右が純正
 電極は白っぽいけどその周りはすすけています。
 
 それにしても錆びやすいこと・・・。


 
作業内容 DR.D HOT START SYSTEM装着
使用パーツ  Dr,D製ホットスターター移設キット(某オークションにて入手)
作業日時 2002年 11月24日(日)
作業理由 ヒルクライムなどでエンストすると左手でホットスターターを引けない場面も多々有りました。右手で操作できるこのキットはそんな場面で有用でしょう。

実作業
 
 これがDR.Dのホットスタートシステムです。
 装着前に注油したら動きが良くなりました。
 右手側にレバーが来るので左手でデコンプとクラッチを握ったままエンジンを掛けることが出来ます。
 取り付け時には左のラジエータシュラウドを外します。そしてラジエータの後ろを通してヘッドパイプを巻くようにして右に取り回します。  そしてヘッドライトのステーの下からブレーキマスターに取り回して出来上がりです。

使用感
デメリット
1.オートリターンなので掛けている間はずっと握っていないといけません。
  すぐにかかれば良いけどそうでなければ結構苦痛かも知れない。
2.フロントブレーキを握ったままだとレバーを握り辛い。
  ヒルクライムなどでのリカバリーにはやっぱり厳しいかも。

メリット
1.あっさり掛かればオートリターンなので楽々再発進できます。
2.スロットホルダーを握ってレバーを握る感じにすれば無意識にスロットルを開けてキックゲロに陥る心配が減る。

その他
チョークを被うようになるので操作性が悪くなるかと思ったが全然問題なかった。 
 
2002.12.19追記
実走行で検証しました。
心配したとおりヒルクライム中のリカバリーはブレーキを握る力が掛けられず難儀しました。
また左に足を着けない場所では右側に降りてエンジンを掛けますが、デコンプを握ってブレーキを掛けた状態ではホットスターターは引けません。

確かに便利な物なのでオートリターンをキックする間だけキャンセル出来る機構を考えないといけなさそうです。
でなければこれは使えません。やっぱりモトクロス用ですね。

2002.12.22追記
上記のような理由から非常に批判的な感じですが、意外な物で改良できました。
コストも家にあった物なので¥0です。
それは・・・・。
 
輪ゴムです。
こんなふうに引っかけて、マスターシリンダーに引っかけます。 レバーのオートリターンスプリングがゴムよりも若干強いのですが摩擦で戻りません。
当然不意にホットスターターが引かれることもありません。

実走行でも大丈夫だと良いなぁ。
 
2002.12.23追記
外観は大いに難ありですが実際の使用には問題有りませんでした。
AG200に付いていたクラッチホールド機構みたいな物も考えていましたが、これで良いかも知れない。(笑)


2003.05.12追記
掃除をしているときに気が付きました。
要は戻らなければ良いだけです。
 
ワッシャを噛ましてレバーの動きを渋くしました。
これで完成。
ネジロック材を塗って具合の良いテンションまで締め込めば良いだけでした。
拍子抜けするほど単純な話でした・・・。


作業内容 キャブセッティング
使用パーツ 
作業日時 2002年 12月04日(水)
作業理由 サイレンサー交換に伴って

実作業
 
 ここにニードルジェットが収まっています。
 結局今回はノーマルと変わりませんでした。
 上から2段目になっています。
ノーマル TOM'Sマフラー
メインジェット #168※1
ニードルジェット OBEKP
二ードル段数 2nd※2

※1 デフォルトは#170
※2 デフォルトは4th

セッティング
開け始めにちょっと息付く部分が有るけれどその他は概ね良好でした。
開け始めの所は加速ポンプの吐出量が合っていないのかも知れません。


作業内容 キャブセッティング
使用パーツ 
作業日時 2002年 12月28日(土)
作業理由 始動不良

実作業
 
 レアルエキップの加速ポンプコントローラーです。
 今回取り付けましたが、調整部分が上手く動かないので外してしまった。
ノーマル TOM'Sマフラー
メインジェット #168
ニードルジェット OBEKP
二ードル段数 2nd
スロージェット 2回転※ 1-1/8戻し

※本来1-1/8戻しのはず

セッティング
寒くなるといきなり始動性が悪くなります。
これは10月くらいから出ていた症状ですが、最近夕方になると出てくるのでセッティングを変えてみました。
寒いとダメと言うことは薄くなりすぎているのではないかと思ったのですが、なぜかそもそもが濃すぎた様です。
2回転戻しくらいになっていたので正規の値に戻したら一発でかかるようになった。(--;)