作業内容 ラジエータ交換
使用パーツ  純正パーツ
作業日時 2004年 12月31日(土)
作業理由 潰れたので。(T.T)
 言うまでもなく右が使用済み。
 エポキシパテが痛々しい。このパテ盛りの状態で1年以上活躍してくれました。
 コア潰れだけかと思ったら捻れてました。
 前の修正の時に直したんだけどなぁ・・・。

 このラジエータは修正できるかの練習台になって生涯を終える予定。
 上手くいったら紹介します。


作業内容 レアルエキップラジエータガード取り付け
使用パーツ  REAL EQIP製ラジエータガード
作業日時 2004年 4月13日(火)
作業理由 潰れるものだから。(T.T)

 
 歪んでいるので穴が合いません。
 予想していたよりはずれが少なかったですけど。(T.T)
 こんなガードです。
 材質はチタン。
 恐らく02で取り付けたのは私のが日本初。
 なぜなら・・・。



取り付け出来ませんでした。(笑)
右側は問題なく(穴がずれている事を除いて)付いたのですが、左側はオイルラインに干渉して取り付け不能でした。
レアルエキップに相談したら、加工した物を送ってくれるとのこと。02の検証はしていなかったそうな。
社長の愛機も02なのにね。
もっとも左側はラジエータの歪みも大きいので加工してもらっても付かないかも知れない・・・。(号泣)



2004.04.17(金)追記
 
 取り付け出来なかった左のガードが加工されて戻ってきました。
 矢印の部分が切り欠いてあります。
 強度は落ちないのかなぁ。<そのうち人柱・・・。(T.T)
 オイルラインを避けるようになっています。
 ウエットサンプになった03以降では問題にならないようです。


取り付けに際して
やっぱりラジエータが綺麗なうちに取り付けておきましょう。
歪んでからでは取り付けに苦労します。
無理に取り付けるとラジエータの破損にも繋がりかねないのでラジエータ側の取り付け穴を大きくしたりと結構苦労しました。(T.T)


作業内容 レアルエキップラジエータファン取り付け
使用パーツ  REAL EQIP製ラジエータファン
作業日時 2003年 4月29日(火・祝)
作業理由 そろそろ夏だから。(--;)

 
  水温センサーを左ホースに取り付けます。
 レアルの取り付けマニュアルに細かく書いてあるので間違えようがありません。
 電源はACGから上がってきた配線に割り込ませます。
 黄色いコードなので間違えにくいのも嬉しかった。
 右から覗くしっかりしたファン。
 テストした結果問題なく回りました。
 これでシューシューしなくなるかな。
 
 左側はこんな感じ。
 水温センサーが覗き見れます。

 結局ラジエータブレースは役に立たないようなので外してファンにしました。(供用は無理)

 その結果ブレースはオークション行きになりました。(^o^)/~~~

03.05.03追記
お山に持ち込み、鬱蒼としたところでアイドリングしていたらいつの間にかファンが回っていました。
しっかりと熱い空気を排出してくれてシューシューするポイントが大幅にずれてくれそうです。