WINDOWSを襲う  ウィルス達。

9月の1週目から、codered warm に感染したPCらしき所から
ポート80への不正アクセス試行が、1分間に80件以上もあり、
アラートが出続け、(
CodeRed"&"CodeRed II

11/21には、大阪の友人の会社のネットワーク全てが
w32.aliz.worm に感染。

11/28には、東京の友人が W32/Hybris.gen@M に感染。


11/30には、広島の友人が w32.badtrans.b に感染。


この1週間でそれぞれのPCから、
w32.aliz.wormW32/Hybris.gen@Mw32.badtrans.b
3種類のウィルス付きメールが届きました。 

皆様も、どうか御注意下さい。

近々そちらへもWINDOWS所有の誰かから、peaceと書かれたw32.aliz
白紙で来るW32/Hybris.gen@M が、やって来る確率は高いです。

W32/Hybris.gen@M などは、ウイルスにかかった人が
誰かのHPを見ると、そこに書かれてあるメールアドレスへも送信されるので、
友人からだけ届くとは限りません。
それにアウトルック以外のどのメールソフト使用でもかかります。


http://www.jcsa.or.jp/
こちらの セキュリティ関連情報を御覧下さい。

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/index.html
こちらの記事より詳細をチェックし、修正パッチが出ているものはパッチをしておいて下さい。次からはかかりません。

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download/jp/JP-MU.html
こちらは、無償のウィルス駆除ツールです。
KILL_CIH 等は、ウィルススキャンをする前に、これで先に駆除しなければならないみたいですが...
(どれか分からない場合はどうするのかしら... )

http://microsoft.com/japan/technet/security/current.asp?url=/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-020
これはマイクロソフトのセキュリティホール修正プログラムです。
このセキュリティホールを利用して、ウィルスが入るので修正しておいて下さい。

http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
[セキュリティチェック]
お暇があれば、一度下記のサイトで、PCをチェックしてみて下さい。

====================================

HOMEへ戻る