自転車小僧の基礎その1
自転車小僧は、壊したマシーンを自分で治す
治すためには、まず工具が必要です。
基本的な修理は、おうちにある工具セットで、出来ますが、
 |
それそうに、精度の有るもの良いと思います。
写真は、私が何年も愛用しているメガネレンチです。
KTC 京都機械工具株式会社製
これは、値段も手ごろで、精度も、しっかりしているの
で、お勧めです。
(工具専門店に行かなくても、ホームセンター等で、入
手可能です) |
あとは、ドライバーセットと、六角レンチセットがあれば、かなりのことが出来ます。
(まぁ相手が自転車なので)
で、自転車に乗っていると一番多く出会うトラブルが、パンクでしょう。
 |
で、パンク修理をする為には、タイヤレンチと、パンク修理セットが必要で
す。
(これは、そんなに値段のする物では、無いので、すぐに買いましょう)
写真一番右から、タイヤレンチ5本、ワイヤーカッター、
左側の黒いのが、ヘッド小物取り外し用の工具
で、下の丸いの二つが、ニップル回し、
この辺は、自転車の専門店でないと、売っていなさそうな
工具で、且つ自転車小僧をやって行くと、欲しくなって行く
工具です。 |
タイヤレンチは、タイヤをホイールから、外す工具
ワイヤーカッターは、ブレーキワイヤーなどを切断する。
ヘッド小物取り外し工具は、その名のとーり
ニップル回しは、ニップルを回してホイールを組んだり調整する工具です。
ホイールを調整と、言えば
 |
振れ取り台(写真左)と、センターゲージ(写真右)が必要です。
使い方は、近い内に掲載しておきます。
(この辺の調整になると、お店に任せたほうが良いと思います) |
これ以外に、
 |
オイルや、グリースなどの、ケミカル類があると、もうあなたも一人前の
自転車小僧です!!
|
 |
その中でも、一番大切なのは、写真の虫除けスプレーです!
これが無いと、蚊に刺された、痒さのあまりに
もう自転車なんか治すものか!! と、言う事にもなりかねません
これは、とても重要です!? (笑)
特に、山奥に住んでいる私にとっては、死活問題です。 |
他にも色々有りますが、それは追々掲載します。
(虫除けスプレーだけは、確実に購入をお勧めします)

|