BOOKS


好きな作家



最近、読んだ本 今年読んだ主な本
好きな作家 「ホーム」へ戻る

 


とりあえず、今好きな作家を3人ほど紹介します。
気が向いたら増えるかも・・・

  • 小野不由美さん
    ホラーも、ファンタジーも、ゲームエッセイも最高!!

  • 京極夏彦さん
    あの独特の雰囲気と厚さがたまりません。

  • 森博嗣さん
    知性漂う登場人物がよいです。

 
 小野不由美

私のお薦め

「月の影 影の海」
「風の万里 黎明の空」
「図南の翼」
「ゲームマシンはデイジーデイジーの歌をうたうか」



「御前を離れず、勅命に背かず、忠誠を誓うと誓約申しあげる」
「許す」

(「月の影 影の海」より)

 綾辻行人さんの奥さんである小野不由美さんです。ホラーやファンタジーを書 いていますが、私はその中にあるミステリのエッセンスが好きです。元々、会社 の同僚に薦められて「十二国記」から読んだのですが、これが面白くて立て続け に読破してしまいました。その後、ホラー作品を数冊読んだ後、同じく同僚に薦 められて「悪霊シリーズ」にまで手を出してしまいました。これは最初の頃、そ の雰囲気に慣れるのが大変でしたが、シリーズ全部を読み通すと一本の筋が通っ ていたのに気付いて、浅読みしていた自分が情けない。
 さて「十二国記」ですが、凄いです。たぶん本を手に取ったら、立て続けに読 んでしまうのではないかと・・・。おもしろいストーリーはもちろんの事、後半 になるほど物語の展開が早くなるのでテンポも非常に良く、集中して読んでしま います。もし興味をもたれた方は、順番通りに読むことをお薦めします。それぞ れの話で完結している形になっていますが、ストーリーや伏線などから順番に読 むのが無難です。余談ですが、「ゴースト・ハント」シリーズも「悪霊シリーズ」 を読んでからの方が良いでしょう(こちらは、完全なネタばらしがあるため)。 あと、本を買うのに抵抗を感じるかもしれませんが(講談社X文庫だから)、そ れは初めだけです。その内、まとめ買いするようになるかもしれません。買って 後悔はしないと思いますよ。
 また「ゲームマシンは・・・」はゲームをやる人にとっては、お薦めです。 もともとゲーム雑誌に連載されていたエッセイ+書き下ろしらしいのですが、と てもおもしろく笑えます。DQ3(ぐらいかな)からVF2ぐらいまでのゲーム が紹介(?)されています。時代的に今となっては古いものですが(発売が昔な ので)、それでもいろいろな方面からゲームにアプローチして書かれている話は、 最高に面白いです。とても「十二国記」と同じ作者が書いたとは思えないほどゲ ームが好きな事が溢れる文章で、ゲームのエッセイとしては絶品だとおもいます。 ぜひ、一度ご購読を・・・。これを読んだら昔のゲームがやりたくなる・・・か もしれない。


<十二国記シリーズ>  (講談社X文庫)
「月の影 影の海」 上/下
「風の海 迷宮の岸」 上/下
「東の海神 西の滄海」
「風の万里 黎明の空」 上/下
「図南の翼」

<十二国記シリーズ−外伝(?)>  (新潮文庫)
「魔性の子」

<悪霊シリーズ>  (講談社X文庫)
「悪霊がいっぱい!?」
「悪霊がホントにいっぱい!」
「悪霊がいっぱいで眠れない」
「悪霊はひとりぼっち」
「悪霊になりたくない!」
「悪霊とよばないで」
「悪霊だってヘイキ!  上/下」

<ゴースト・ハント>  (講談社X文庫)
「悪夢の棲む家」

<その他>
「ゲームマシンはデイジーデイジーの歌をうたうか」 (ソフトバンク)
「過ぎる十七の春」 (講談社X文庫)
「緑の我が家」 (講談社X文庫)
「屍鬼」  上/下(新潮社・ハードカバー)


 
 京極夏彦 

私のお薦め

「姑獲鳥の夏」
「魍魎の匣」
「鉄鼠の檻」



「この世に不思議なことなど何もないのだよ」

 今さら紹介する必要もない京極夏彦さんですが、どれを読んでも面白いです。 始めは、とんでもなくページ数の多い本の厚さが気になりますが、読み始めてし まえば関係ありません。面白くて、厚さなんか関係ないです。もし全く読んでい ないのであれば、絶対にお薦めです。おそらく1〜2 冊読んで気に入ってしまえば、後はズルズルと引き込まれること間違いなしです。
ところで、この京極堂シリーズのジャンルは何なんですかね。一応、推理小説と いう事になっていますが、はたして推理小説なのか? といって、妖怪小説・ 怪奇小説等は違うし、憑き物落とし小説というのも・・・どれもしっくり こないなー。まっ、関係ない話ですが・・・
 で、お薦めを3作品挙げましたが、その中で一番好きなのは「魍魎の匣」です。 前半の数多い伏線が最後に一つに収束していく所などは凄いの一言です。先が読 みたくて、あの厚さをすぐ読んでしまいます。 そして、最後を読んで全てが1つに繋がった時の驚きは最高です。 この本を読んでしまえば、もう京極堂シリーズからは離れられません。

「姑獲鳥の夏」の文庫版(加筆があるらしい)が発売されたので、ちょうどこの シリーズを読むにはお薦めです。


<京極堂シリーズ>  (講談社ノベルス)
「姑獲鳥の夏」
「魍魎の匣」
「狂骨の夢」
「鉄鼠の檻」
「絡新婦の理」
「塗仏の宴 宴の支度
「塗仏の宴 宴の始末


 
 森 博嗣 

私のお薦め

「すべてがFになる」
「笑わない数学者」
「今はもうない」



「数字の中で7だけが孤独なのよ」
(「すべてがFになる」より)

 よく巷で(?)理系ミステリ小説といわれるシリーズです。そういうジャンルが あるのかどうかは知りませんが、主人公達・犯人・舞台設定・思考方法・小道具 にいたるまで全て理系的です。さすがに現役の名古屋大学工学部助教授である森博 嗣さんの作品という事でしょうか。仮にも某大学工学部出身の私としては、すっか り気にいってしまいました。
 私のお薦めとして3作品上げましたが、「今はもうない」は同シリーズを数冊読 んでからの方がいいでしょう。また、これはミステリを題材としたラブストーリー かもしれません・・・。私の最も気に入っている一冊です。
 このシリーズの特徴は、やはりトリックでしょうか。それも、一般にいう作品中 のトリックという事ではなくて、作者である森博嗣さんが読者に対して行うトリック という事です。作品を読んでいくと、当然最後の方で事件は解決(?)するのですが、 よく考えてみると・・・という事です。ただし、これに気付かない事の方が多々あったり しますが・・・(それはそれで問題がないので特別気にならないこともあるが、それ では真の意味を読んだ事にはならないと思うのである)。特に「笑わない数学者」は、 まさしくそうでした。人に言われるまで全く気にも止めなかった(何を読んでいるん だと言われそう!!)。その意味を込めて、お薦めの1作品に挙げています。「トリック に気づいた人が、一番引っかかった人である」という裏表紙の文句は、あまりにも見 事です。

 また、「すべてがFになる」が今年末(未定)に文庫化されるらしいので、それを 待って読む始めるのもいいと思います。


 森博嗣先生のホームページ :
  Mori's Floating Factory 「ミステリィ制作部」


<犀川先生シリーズ>  (講談社ノベルス)
「すべてがFになる」
「冷たい密室と博士たち」
「笑わない数学者」
「詩的私的ジャック」
「封印再度」
「幻惑の死と使途」
「夏のレプリカ」
「今はもうない」
「数奇にして模型」
「有限と微小のパン」

<その他>
「まどろみ消去」(短編集) (講談社ノベルス)
「地球儀のスライス」(短編集) (講談社ノベルス)



「ホーム」へ戻る