長 原



画面をクリックすると拡大した写真をご覧になれます。

長原駅_1 長原駅は環状7号線を超えたところの地下にあります。
ここも荏原中延と同様に連続立体交差事業による地下化が行われ、昭和43年に完成しました。
ただし、目蒲線の洗足駅のほうが一足先に立体交差化が行われ、「最初の掘割式立体化事業」の座は残念ながら洗足駅に持っていかれてしまいました。
なお、長原駅は平成9年に側壁改修、トイレ設置が行われ、「以前よりは」見た目が明るくなりました。
長原駅_2 こちらは長原駅の外観です。
駅の裏には昔からひっそりとロッテリアが建っていたのですが、最近駅の隣接した絶好のロケーションにマックができてしまいました。
駅構内から直接店内に入れるという点ではロッテリアが有利ですが、外から歩いてくる人にとってはどう考えてもマックのほうが目立ちます
果たして長原ファーストフードバトルの勝者はどちらに??
カーニャカーニャ(ポスター)
カーニャカーニャ(外観)
カーニャカーニャ(グレースorケリー)
これが、つがいのゴールデンレトリバー「グレース」「ケリー」のポスターで有名なイタリア料理店「カーニャカーニャ(CagnaCagna)」です。
左上の写真が長原駅の構内に貼ってあったポスターなのですが、クリスマスということでお得なコースメニューが載っています。
このとき僕も愛好会のメンバーを誘って予定だったのですが、あいにく集まったのは男ばかり3人…ということで協議の結果、涙を飲んで断念しました(謎)。
その代わり、近いうちに「ビストロオフ」と称して出直す予定でいます、と言うか必ず行きます
と言うことで、料理の味については今のところコメントできませんが、その代わりレトリバーの写真を撮ってきました(写真下。グレース、ケリーのどちらかは不明)。
たまに厨房の外で2匹で座っているのですが、とてもおとなしい、利口そうな犬です。
この犬を目当てに行ってもいいと思います。

そうそう!この度(4月22日)ここでビストロオフを開いたのですが、そのとき頼んだ料理の一部の写真をここにアップしておきました。
美味しい写真、トクとごらんください。
オリンピック
中原街道南千束交差点のすぐ脇にある「ハイパーマーケット」ことオリンピックは、今のところ池上線沿線で一番売り場面積の広いスーパーではないでしょうか。
#あ、五反田とうきゅうはどうなんだろ(謎)
とにかく2、3年程前に店内を改装し、2階にあった元大塚家具のスペースをそっくり生活・スポーツ用品売り場にしたため、1階には広々としたスペースの食料品売り場になりました。
私の家からは少し距離があるのですが、身の回りの必需品はここで全て間に合うので、非常に重宝しています。