海老原医院】   

★インフルエンザの予防接種
 免疫ができるまで、時間がかかります。接種は11月末までに済ませると安心です。なお、高齢者(接種当日に65歳以上)の費用負担一部補助(令和2年度に限り、接種費用の全額助成)は、12月末日までですのでご注意ください。(027−322−4721海老原医院)
【接種回数】
 13歳未満は2回(1回目と2回目は、4週間あける。1回目は3500円、2回目は3000円)
 13歳以上は1回。
【費用】
 65歳未満は3500円。2回接種する場合、1回目は3500円、2回目は3000円。
 接種当日に65歳以上の人(高崎市在住)は無料。今冬において懸念される新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えるため令和2年度に限り、接種費用が全額助成されることになりました。
【予約】
 令和2年は予約を受け付けます。今年は在庫の不足が見込まれますので、お早めの接種を宜しくお願いします。なお、市からの要請で65歳未満の方は10月26日まで接種をお待ちいただくようお願いしています。
【接種の時期】
 免疫ができるまでには、時間がかかります。11月末までに接種を済ませると安心です。
 高齢者(接種当日に65歳以上)の接種は、10月1日から12月末日までの3か月間の実施となりますのでご注意ください

★高齢者のインフルエンザ予防接種
 高崎市は、65歳以上の高齢者などを対象に、インフルエンザ予防接種にかかる費用の一部を補助します。今冬において懸念される新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えるため令和2年度に限り、接種費用が全額助成されることになりました。
【期間】10月1日〜12月末日
【対象者】接種日に65歳以上の人と、60〜64歳の人で、心臓や腎臓、呼吸器、免疫機能の障害が1級か、同程度の障害があると判断される人
【費用】接種当日に65歳以上の人(高崎市在住)は無料。今冬において懸念される新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えるため令和2年度に限り、接種費用が全額助成されることになりました。
【持ち物】
 健康づくり受診券のインフルエンザ券、 健康保険証、 身体障害者手帳(60〜64歳で身体障害者手帳を持っている人だけ) 
【予約】
 令和2年は予約を受け付けます。今年は在庫の不足が見込まれますので、お早めの接種を宜しくお願いします。

【もしもインフルエンザにかかってしまったら・・・】
 突然の高熱、身体の節々の痛み、激しい悪寒など、インフルエンザの症状が出始めたら、できるだけ早く、医師の診察を受けて下さい。 一般的には、突然の高熱に、身体のだるさや、節々の痛みなどが伴うとき、インフルエンザを疑いますが、37.2℃の熱でも、インフルエンザにかかってしまっていた患者さんもいました。急な身体のだるさ、節々の痛みなどを感じたときは、早めの受診をお勧めします。特に、小さいお子さんや、お年寄りは、命に関わる場合がありますので、ご注意下さい。
 インフルエンザの検査が陽性のときは、抗インフルエンザ薬を処方します。服用後症状は軽くなりますが、体内にはウイルスがとどまっています。症状が収まった後も、数日は外出は控え、家族のいる場合は、家の中でもマスクをするなど、周囲の人への感染を防ぐよう心がけましょう。
 身近な人がインフルエンザにかかってしまった場合、また、多くの人が集まる場所に行く場合など、ウイルスがたくさん浮遊していると疑い、マスクや、頻繁な手洗い、うがいで、防御しましょう。寒くて乾燥するこの時期は、インフルエンザの他にも、ウイルス性の大腸炎やいわゆる風邪症候群も流行します。手洗い、うがい、マスクの3点セットで寒い冬を元気に乗り切りましょう。


★高齢者用肺炎球菌ワクチン・・・電話で予約してください
肺炎は死亡原因の第3位であり、肺炎球菌はその原因の一因です。高齢者用肺炎球菌ワクチンを接種しておくと、肺炎球菌感染症の約70%に予防効果が期待できます。また、発病しても症状の悪化を抑え、合併症を予防することが期待されています。健康な人では、少なくとも接種後5年間は効果が持続するとされており、インフルエンザのように毎年接種する必要はありません。
【期間】令和2年4月1日〜令和3年3月31日
【費用】2000円(対象者で、生活保護世帯や中国残留邦人の支援を受けている人は無料)
【持ち物】
 健康保険証
 該当者の各家庭に配布された予防接種番号用紙(対象者宛の通知文)

★花粉症に先手を打つ
 毎年、梅が咲き始めると、憂鬱なのは花粉症、という方、多いかと思います。症状が出る前に、アレルギーを抑える薬を飲むと、花粉症の症状がぐっと軽くなる、というのは、よく耳にされるでしょう。花粉症の季節が始まる2週間前ごろから、抗アレルギー薬を服用すると、かなり効果があるようです。薬を服用することで、今年は、花粉症のつらさを、少し軽減してみませんか?
 症状が、始まってしまった場合、内服薬のほか、症状に合わせて点眼薬や点鼻薬が処方されます。スギの花粉は、桜の時期まで、その後は、ヒノキの花粉の時期になります。日常生活を、快適に過ごすために、対処してみてはいかがでしょう。