みつけたよ!
こんなもの、あんなもの。

こんなぬいぐるみを作ってみました。
側車付きスクーターのぬいぐるみ

太巻きの模型?酢酸ビニル接着剤の臭いがいかにも本物らしかったんですが・・
実はマイクカバーです。
太巻き寿司型マイクカバー

モダチョキのチケット。日付を見てください。
地震で中止になったライブのチケット

 高校時代、友人からもらった余り物の1枚。
昭和59年夏の青春18きっぷ

1枚目は平成3年5月。学生時代にアルバイトで預かった回路を0Vと−40Vの誤接続で壊してしまい、 そのときの話をファンレターに書きました。
”電子回路は部品を入れ替えれば治るけど、生き物はねぇ。”
それに対して、”私は「アース」というものがよくわからないので 10年ほどほうってありましたがこの前ついに友人が来て接続してくれました。”との追記。

2枚目は平成3年11月。旭川の冬祭りでスキーウエアを着た幼稚園児の遠足を見た話を書きました。
それに対して、”お引越しおめでとうございます。北海道の子どもは冬、外に出るときいつもスキーウエアを着ています。 私の子どものころはまだウールのオーバーでした。スキー靴もヒモの編みあげ?だった・・・”との追記。


3枚目は平成4年5月。犬ぞりレースを札幌まで見に行った話を書きました。
それに対して、”犬ぞりレースのウェイトプルは私も見ました。でも予想以上に寒く、 途中で建物の中に入ってしまったのですが・・・(昨年は犬ぞり観戦でカゼをひいたし・・・)”との追記。

4枚目は連載終了のお知らせ。平成6年1月。最後の最後で、私が書いたネタ(えさ箱からでなく、ゴミ箱から好んでエサをあさる猫の話) が採用された直後のことでした。

佐々木倫子先生からもらったファンレターの返事

温可華の中華街で買いました。
日本で売っているところがあったら教えてください。
追加情報:香港版の版権はすでに喪失されており、新品での入手は不可との話をとあるマニアの方からいただきました。(そのページも最近消えていた。)
日本白泉社正式授権香港中文版”愛心動物医生”

TOTOのショールームで買いました。
カレーのルーを入れようと思ったけど中止。
実用陶器色見本(東陶)

模型の改造?大好きです。
タミヤのワイルドミニ四駆の足回りに、短尺化したレガシィワゴンを載せました。 おもしろい仕上がりで、我ながら驚いています。
レガシィ ビッグフット

もどる