日本産魚類字典

凡例

和名
学名
分類
分布域、生息域、生態。

メクラウナギ目

沼田鰻
Eptatretus burgeri
無顎綱メクラウナギ目ヌタウナギ科
本州中部より南に分布。浅海に生息し夜行性。
盲鰻
Myxine garmani
無顎綱メクラウナギ目メクラウナギ科
千葉県銚子から南の太平洋側から沖縄にかけ分布。200〜1000mの深海の砂泥底に生息。死魚の体液を吸着して吸う。
翁盲
Myxine paucidens
無顎綱メクラウナギ目メクラウナギ科
相模灘の600m前後の深海底に生息。死魚の体液を吸着して吸う。

ヤツメウナギ目

川八目
Lampetra japonica
無顎綱ヤツメウナギ目ヤツメウナギ科
北海道、本州北部に分布。幼生は河川の中・下流域の軟泥中で生息。成体形になると海で生息。食用。
砂八目
Lampetra reissneri
無顎類ヤツメウナギ目ヤツメウナギ科
九州南部を除く日本全土に分布。砂泥底に生息。成体形になってからは餌を取らない。

ネコザメ目

猫鮫
Heterodontus japonicus
軟骨魚綱ネコザメ目ネコザメ科
南日本、東シナ海に分布。沿岸の岩礁域に生息。夜行性。

カグラザメ目

神楽鮫
Hexanchus griseus
軟骨魚綱カグラザメ目カグラザメ科
南日本、太平洋、大西洋の温・熱帯海域に分布。200mより深い深海に生息。
江戸油鮫
Heptranchias perlo
軟骨魚綱カグラザメ目カグラザメ科
南日本、西太平洋、大西洋に分布。400m程度の深海底に生息。

ネズミザメ目

目白鮫
Carcharhinus plumbeus
軟骨魚綱ネズミザメ目メジロザメ科
南日本他世界中の熱帯・亜熱帯海域に分布。外洋の中・表層域に生息。性質は狂暴。練り製品の材料
葦切鮫
Prionace glauca
軟骨魚類綱ネズミザメ目メジロザメ科
温・熱帯海域に分布。外洋性だが沿岸域にも出没し性質は狂暴。練り製品の材料、鰭は「ふかひれ」として利用される。
平頭
Rhizoprionodon acutus
軟骨魚類綱ネズミザメ目メジロザメ科
南日本・西太平洋・インド洋・東大西洋に分布。外洋に生息。
姥鮫
Cetorhinus maximus
軟骨魚類綱ネズミザメ目ウバザメ科
温・寒帯に分布。表層域に生息し、春先にのみ日本近海に来遊する。性質は大人しく、甚兵衛鮫に次いで大型の魚体である。
頬白鮫
Carcharodon carcharias
軟骨魚類綱ネズミザメ目ネズミザメ科
温・熱帯海域に分布。日本では南日本海域に分布。外洋の表層域に生息。性質は狂暴。練り製品の材料、鰭は「ふかひれ」として利用される。