2014年4月22日(火) 苫小牧市民会館 |
今日もカレー屋の仕事をしてからライブ。奇跡的にタマネギの仕込みがなかった(=売れてない。トホホ)ので、幾分カレー臭もマシ。How luckey I am !! て叫びたいくらい嬉しい(けど売れてない。トホホ)。着替えて速攻苫小牧へ行く。今回も姉妹で参加。気付けば14年目。続けられるのもいいことだと思いたい(笑)
こちらの会場は初めて。スピッツの皆さんも17年ぶり。古めの造りで2階席の列が「いろは」だった! 数字じゃないのちょっと新鮮。小さめにまとまっててわりと急勾配なのでちょっと見下ろす感じでステージ全体が良く見えてキレイだった。そう、スピッツはメンバーを近くで見る以外の楽しみもあるの。照明とか、音とか、全体を見ること。遠い席でも落ち込むことはない(近くでも見られる日があるからこそ言えることかも知れないけどね)。2階だし〜、と思ってTシャツとか着ないで来たら、意外と気ままに動けてて、暑かった。 MCはだいたいパターン化しているだろうけど(笑)、17年ぶりで苫小牧に来たんだけど、当時のMCってどんなだったろう、きっと今とそんな変わんなくてグダグダしてたんだろうね、という話。昔札幌でやったときに事務所の大先輩が来てくださったんだけど「千歳から札幌に来る途中で、牛を見ました。それじゃあ次の曲を・・・」というMCして、あとから「あれはないだろ」と言われたそう。牛の部分をもっと掘り下げれば良かったのか的に言ってたけど、まあたいしたクオリティの改善はないような気がする(笑) 公演前に大量のホッキ料理(ホッキごはん、揚げたの、焼いたの、煮たの、とにかくいろいろらしい)を食べたようで、マサムネ「今ホッキで動いてます」と腕をムキムキ動かしてた。ホッキ漁はもう終わりだそうです。フェリーで来たチームは近くの有名な食堂でホッキ食べたようで、崎ちゃんは自己紹介で「ホッキごはんを食べたらね、ホッキがいっぱいでね、」と無邪気にしゃべるもんでマサムネの通訳?でホッキが周りにいっぱいくっついてホッキ貝もついたおにぎりを食べたというのがわかりました(笑) 17年前はまだ生まれてないたくさん人いるよね?とマサムネが言ったらあちこちで反応が。すかさずタムラが「たくさんじゃねーだろ!」と突っ込んでた。客席よく見てるねー。 しぼむネタ。昔、食の細い子だったんだけど、ある日「ゴハンとおかずを一緒に食べると美味しい!」と発見して周りに話したらみんな知ってた。「そんなん知ってるよなー!」とテツヤ。それ以来ちゃんと食べられるようになったって。良かったねマサムネ。 4ビートのコーナーはすっかり「女々しくて」が定番の様子。そして松山千春「季節の中で」。来週ここでコンサートだそうです。しかし高音キレイだよね。こういう曲似合う。 こちらはホールでミラーボール設置してる珍しい会場?らしく、キラッキラ回ってました。 嬉しかったのが北海道に来てから調子がいい、と何度もマサムネが言ってて、声もしっかりのびやかだったこと。沖縄からの移動(誰だよこんな日程組んだの・笑)でちょっと心配だったし、北見で氷点下だったりもしたけど何故だか調子がいいとのこと。花粉が少ない意外にも何かあるのかねえ。会場の構造のせいか、お客さんの笑いとかがすぐに大きく返ってくるので終始ボーカルの方もゴキゲンで、MCも長めでした。 2階席からはよく見えなかったけど、わりとお客さんが静かだったらしく(地元の方とか、いわゆる連れてこられた方だったらしいけど?)、タムラの動きがかなり激しくて楽しかったー! ジャンプも多いし、手前を煽る煽る! 勝手にテツヤとマサムネのピック取って客席に投げてるし! 面白かったー! 確かに見える範囲内では昔っからの人あまりいるような感じではなかったけど・・・。いろんな人が見るのもいいことなんだけど、ちょっと寂しい気持ちもあるかな。あの人元気なんだろうか?みたいな・・・。 野生のポルカは歌詞を変えてるのね? アイヌモシリの空を♪だったみたいだけど、いまいち聞き取れず。 アンコールの自己紹介コーナー。アルバム買うとメンバーサインがついてくるのをタムラが「汚い・・・AKB商法みたいなんだけど」と言ったらマサムネが「AKBって汚いの?(笑)」と。その辺はウヤムヤにしつつ、苫小牧を間違えて苫小「枚」って100枚書いちゃってから気付いてごまかしたという話。帰りに見たら確かに無理矢理「牧」に直してあった。「ネットに上げないでね。・・・って言ったら『上げて』ってことだと思って上げる人いるけどホントにやめてね。」って繰り返してた。さて、何人上げたのか(笑) サインは中央の「SPITZ」はテツヤ、地域のゆるキャラみたいなのはマサムネ、日付と地名を交代で崎ちゃんとタムラが書いているそうです。前回が20代、今回は40代、次来るときは60代? もっと早く来れるようにがんばります! タムラでしたー。 クージーは苫小牧出身の方の「メモリーグラス」をアコーディオンで演奏。マサムネがゴキゲンでずーっとしゃべってるね、という話、ホッキが美味しかった話、ずーしーほっきーという北斗市のゆるキャラ(知ってて話題にしてた)の話とかでした。先ほどの堀江淳さんが元祖中性的キャラでカッコイイ、マサムネもカッコイイよ、と言ったらマサムネが「いやいやいや・・・クソです」と答えたのでクージー「小さい子どもさんとか来てるからウンコとかクソとか言っちゃダメです」と言ってた。ウンコネタ好きだからねえ。そういや古い会場は和式トイレしかないところもあるけどここは洋式ありました、とマサムネが言ってた。ウンコしたんだね(笑) 苫小牧だったと思うけど、杖のホルダーが壁についてて「そんな年代の方も出るんだ! そうなれるようにがんばります」とか言ってたなぁ。 崎ちゃん! マイクがどうなってるか説明してくれた!(笑) きっと地方のときはしゃべってるんだろうとは思ってたけどヒィ(笑) 「駒大苫小牧。マー君ね。練習のあととか(この辺で)遊んでたんだろうかね」と話して突然「ホッキ記念館に行ってみたいねえ」という話題になった。相変わらず自由(笑) ホッキおにぎり美味しかった話で「スィーフード」ってあえて言ってた。かわいい。 テツヤは「ホッキ貝をつけたことある人・・・!」と言い出したのにマサムネが話題広げようとしたら慌てて制止。カモメ? ウミネコ? でっかいの見たんだけどね(セグロオオカモメというそうです)、あの背中に乗ったらネヴァーエンディングストーリーみたい、と言ってた。マサムネは「ニルスの不思議な旅」と言ってた。懐かしい! あと「みんな元気良く、元気良くいればいいことあるから」と言ってたのがじーんと来た。メンバーもスタッフもお客さんもみんな元気だから今日があるんだもんね。また会おうね!と毎回思っちゃう(毎回は行けないんだけどさ)。 マサムネは「とある町の炉辺焼きのおばちゃんに『また来れるようにがんばってね』と言われた。がんばります。と言ってた。ねえ、ホント、またがんばって会いましょう、会場で。 |
セットリスト |
1. 小さな生き物
2. けもの道 3. 三日月ロック その3 4. 潮騒ちゃん 5. 名前をつけてやる 6. スピカ 7. オパビニア 8. ロビンソン 9. ランプ 10.さらさら 11.恋は夕暮れ 12.エンドロールには早すぎる 13.りありてぃ 14.君が思い出になる前に 15.Y 16.未来コオロギ 17.僕はきっと旅に出る 18.野生のポルカ 19.8823 20.エスカルゴ 21.運命の人 |
アンコール |
1.春の歌
2.チェリー 3.ヒバリのこころ |
戻る |