チャイ
|
チャイとは?
私も最近まで普通のミルクティーとの違いを知らなかったんだけど、チャイは鍋に水と紅茶の葉を入れて煮出して作るのです。本場では山羊の乳を使うらしいです。で、スパイスが入っていたりします。お店で飲むのもおいしいけど、自分でもそれなりにおいしく作れるのでオススメ。最近は朝からトーストとチャイという感じでご飯食べたりしております。 なんとなく俺レシピ 色々とインターネットで調べたり、お店で飲んだり、自分で試行錯誤で作っているうちに、だいたい自分流の作り方ができてきた感じッス。もともと紅茶もコーヒーも基本的にノンシュガー派なので、甘いお茶って始めは抵抗があったけど、今はチャイに限っては甘くないと満足しない感じッス。 ひとり分だとこんな具合に作ってます。まずは水と牛乳を1:1〜1.5くらいの比率で準備します。たいてい水を100mlにしてます。水を鍋(黒い鍋だと色が見えないのでオススメできません)に入れたら紅茶の葉(うちはアッサムを使用)を小さいスプーンで2〜3杯くらい入れて、沸騰させます。沸騰したら、弱火にして紅茶の色が濃くなるまで煮ます。そのあと牛乳を注いで、市販の紅茶用のミックススパイスを適当に入れます。再び沸騰してきたら火を止め、砂糖(私はザラメを使ってます)を好みの量で入れます。1〜2分おいたら茶漉しとか、ティーサーバーなんかを使って茶葉がカップに入らないように注いで完成です。 チャイ向けのスパイスは時々お店で見かけるんだけど、カルダモンの香りが私は好きッス。まあ、ミックススパイスを使うのがお手軽でいいかも。茶葉はチャイ用のものもあるみたいだけど、ミルクティー向きのアッサムとかでも十分だと思う。とりあえず、煮て苦味が出ないタイプがいいらしい。また、おいしいヒントを発見できたら報告しますわ。 チャイ用の茶葉 札幌にもレピシエなどの専門店が増えたし、今はネットで何でも買えるので便利よね。 茶葉を砕いて丸めた形の物は濃い目に出てワシは好きです。好みの茶葉やスパイスを見つけてみてください。 |
戻る スープカレーとは?? スープカレー食べ歩き日記 2 自作カレーに挑戦日記 |