お店の選び方
最近は店が多すぎて、どう選んだらいいのかわからなくなることも多いかと思います。 そこで、微力ながら店選びのヒントをいくつか挙げてみようかと思います。 急にカレーが食べたくなった時に思い出していただければ・・・Good luck !(笑) |
味・辛さで選ぶ
好みのテイストは? ひとくちにスープカレーと言っても味はそれぞれ。こってり系、あっさり系、トマト系など自分の視点で分類しておく。 辛さは調整できる? 食べながら各自で調整するのか、オーダー時に辛さアップするのか。どの方法が自分に合った辛さで食べられるのか。 具材は? 個性的な具材を扱っている店も多いし、野菜は素揚げしてるのが好きだとか、好みの傾向を押さえておく。 値段で選ぶ ランチタイム・割引システム 特別メニュー、クーポン、ポイントカードや割引きなどの有無をチェック。最近だと携帯で会員サービスが受けられたりもする。 トッピング・追加料金の有無 個人的に大事なポイント。辛さアップで追加料金がかかる店と無料の店がある。トッピング好きの人は種類や値段もチェック。 リーズナブルさ 辛さや大盛りにした際にお得かどうか。逆に食べ切れる自信のない方だと少量でオーダーできるかどうか。 ドリンク・デザートメニュー 女の子連れの時など、時には必要なチェック項目。食後のチャイやデザートはウマイ(笑) 立地・交通手段などの条件で選ぶ 激戦区 店が近いところにあるので、1件目が混んでたり定休日だったりした場合にすぐ次に移動できる。 移動手段 自家用車か、公共交通機関か、徒歩か、自転車か。季節や時間帯によっては天候や交通渋滞も考慮(やりすぎ?)。 食べる側の状況で選ぶ 誰と行くのか? デートであれば雰囲気のオシャレな店だとか、大人数なら座席数が多くて予約も可能な店とか、アルコールを置いてる店とか。 ビギナーと一緒? まだ好みの味がわからない人と一緒の時は、老舗とかある程度評判が良いとか、万人受けする店を選ぶ。 修行? チャレンジャー? まだネット上で評価されてなさそうな店を選ぶ。もしくは激辛とか変態の域に挑戦できる店を選ぶ。 |
戻る スープカレー食べ歩き日記 2 自作カレーに挑戦日記 チャイ |