スープカレー食べ歩き日記
|
スープカレーにハマった私
初めてスープカレーなるものを食べたのは、10年以上前ですか。高校の学校祭の時に、当時英会話の講師で来ていたフィジー出身の男性がカレーを作って売ってたんですよ。ご飯にサラサラのカレーがかかっていて、「ルーじゃないカレーなんだなぁ」って思って食べた記憶があります。 で、看護師2,3年目の頃あたりからスープカレーの店という看板なんかを目にすることが多くなり、気になってとりあえず食べてみたい!という衝動にかられ、食べました。でも、もともと辛いカレーはちょっと苦手だったので、その時はハマるほどの勢いはなかったんです。 2000年になって、雑誌でたくさんスープカレーの店が紹介されるようになり、たまたま職場に辛いものや、スープカレーが好きだという人が集まってきたのがきっかけで、年末くらいからあちこち食べに行くようになったというわけです。辛いのは得意じゃなかったんですが、汗かいて食べるのって結構気持ちいいんですよ。代謝が良くなるような、そんな感覚が楽しい。しかも、食べに行くメンバーも楽しい。カレーのためだけに集まってるような、そんなちょっぴりバカな集まりがますます私をカレー好きにしてしまいました。もはやアレは「カレー部」として立派に活動してたと思います(笑) 2002年の秋に小児科に異動し、今までのメンバーとは食べに行く機会が減ってしまったけど、新しい仲間を引き連れて行ったり、ひとりで攻め込んでいったり(自称ひとりカレー部)しながら修行してる日々を過ごしていたわけですが・・・。 2006年12月末に退職し、実家のある函館に戻って来て、2007年2月末にカナダへ渡航する前までの記録ということになります。 なのでデータは古くなってます。今後修正はいたしませんので、参考程度に見ていただきたいと思っています。 だいぶ紹介できる店が増えてしまったので、地域別に整理しました。下のリンク使ってくださいね。 最終更新:函館市 萬福とみや、キャンディスパイスPOYA、吉田商店 |
中央区 北区 東区 西区 南区 白石区 豊平区 清田区 厚別区 その他 |
戻る スープカレーの選び方 スープカレー食べ歩き日記 2 チャイ |
中央区
アジアンカフェ Coque(コキュウ) Pivot店 札幌市中央区南2条西4丁目Pivot3F TEL 011-219-8611 Pivotの定休日に準ずる 美容室の帰り、デパートをウロウロしていて何となく入ってみたのよ。円山の方にも店舗があって(去年くらいにオープンしたはず)、スープカレーがあるのを知ってたので、まあ一度食べてみようかと思ってね。チキンと野菜の2種類とインドカレーがここのメニューにあって、ランチタイムはドリンクがついてお得。とりあえずチキンにしたよ。スープはあっさり系で辛さ設定ナシ。カイエンペッパーが用意されるので、ガバガバ入れてしまったよ。程よく汗かいて満足。やはり辛いのに慣れてると、辛さ控えめのあっさりスープだと物足りなく感じてしまうわ。逆に辛いのが苦手な人もおいしく食べられるのでいいと思う。隣でインドカレー食べてたお姉さんは辛そうにしてたけど、あっちはどれくらい辛かったんだろう。気になった。 2004年1月
に・・・2年ぶりですか。PIVOT自体はしょっちゅう行くのにね。ああ、そうそう、久しぶりだし行ってみようと思ったんだったな。ランチタイムにチキンのスープカレー。ドリンク付きでお得。辛さは以前と同じで自己調節可能。ゴハンは五穀米みたいなやつだった。チキンはもうちょっと食べやすくても良かったと思うがランチメニューとしては十分良いと思います。
2006年6月
ALOALO 札幌市中央区南3条西3丁目サンスリービル9F TEL 011-232-0533 火定休 去年行ったらまだカレーができてなくて、結局別の店に行ってしまって、それ以来行ってなかった店。この店のすごく良いところは、朝の5時までやってるバーだということ。ススキノで飲んだあとに寄るってのもいいじゃない。 私は車で来てたので、お酒は飲まなかったけど、結構カクテル類の種類も豊富だったよ。 で、カレーは辛さが一応30番までなんだけど、頼むともっと上も作ってくれるらしい。私はとりあえず30番のシーフードを注文。トマトベースの辛すぎない方がおいしく食べられるタイプのカレーだったよ。まあ、私は30番でも全然辛くなかったんだけど。店主が辛いのが得意じゃないそうで、だからそこ辛さじゃない部分でおいしさが出ている、という印象。 最近は居酒屋やバーでスープカレーを出している店が増えているけど、札幌まで飲みに行く機会が少ないので、その辺はなかなか開拓できない気がする・・・。 2003年4月
ひえー。約1年ぶり。夜にススキノに行く機会がないのが露呈されてますな。経営者も変わり、カレーはどんな風に変化したかと思ったら、今までの路線をキープしつつも更においしくなった気がした。辛さの表示も100番までになっていて、60番以上はプラス100円でピッキーヌ入りになると書いてあった。てなわけでベジタブルの60番にしたよ。ピッキーヌを食べたあとは少々口の中がヒリヒリするけど余裕で食べた。テーブルにアンケートがあって、昼に出店する場合の事を色々質問してたわ。もしかしたら昼間にもアロアロのカレーが食べられる日が来るのかも?
2004年3月
3日で5カレーの2カレー目。ライブ後に来店。ここも1年ぶりだったんやね。満腹だったか気持ち的にはまだカレーいける感じ。でも友人とマッシュの20番を半分こして食べたよ。キノコがたくさん入っていてうまかった。でも、去年よりサラサラしてあっさりめの味になった気がする。いい方向に進化していく分にはオッケー。そういや前店長さんの新しいカレー屋にも行きたいんだよな。
2005年3月
なぜかライブ後に足が向かうのがここ。今回はマッシュ50番。次の日が仕事じゃなかったら、ゆっくり飲んだんだが・・・。
2005年10月
Yellow 札幌市中央区南3条西1丁目 12-19 エルムビル1F TEL011-242-7333 不定休 北大近くの某カレー店で人気メニューを生み出した人が独立した新しい店(いつも超混んでるらしいと聞いて、興味はあるけど行ってない店なんだよね。北大周辺のカレー屋もたくさんあって、いつかは攻めたいんだけどねえ・・・)。Blue Hurb Curryという名前で、辛さも基本的には5段階で、それぞれ辛さに妙な名前がついていたわ。 しかも、この日は初めて昼夜スープカレーだったの。家ではよく3食カレーとかでも平気なんだけど。こんなに食べてるなんて、カレー部員として成長したもんだわ!なんて自画自賛したりして。誰も褒めないって。こんな事で。 スピッツのライブのあと、妹と「やっぱカレー?」なんて言ってて急にこの店を思い出して急行。でも、「もうカレーが売り切れなんです」と店のお姉さんに言われ、とぼとぼ車に戻ったんだけど、お姉さんが外に出てきたの。店の真ん前で狭いスペース(セダンじゃ絶対ムリなのに)に縦列駐車しようとしていた女ふたりに売り切れだと伝えていて、次にこっちに走ってきたから「はいはい、売り切れでしょ。知ってるよ」って思ってたら、「ギリギリ二人分用意できそうなんですよ」と嬉しい誤算。もちろん食べていくよ! とまあ、長いプロローグは置いといて。 チキンが売り切れてたので、ふたりとも豚角煮で。妹は辛さ3番、私は4番。5番もめっちゃ気になったけど、たぶん私の域ではないと思って。私はあくまでもおいしく食べられる、自分に合ったレベルで勝負することにしてるので。 3番と4番は結構色が違ったけど、私的にはちょうど良く、おいしく食べられた。ライブ後だったせいか、もうちょっと辛くてもイケたのかわからんけど昼ほど汗は出なかったなぁ。妹もちょうど良い辛さだった模様。適度に酸味のある、濃いけどくどくない感じ。おいしかったー。やっぱ辛い物好きの後輩を連れて行って、5番を食べてもらおうかな。 2002年11月
またも行ってしまいました。ひとりカレー部。美容室の帰りに思いついて。だって、カレーだけのためにここまで来る事ってめったにないんだもの。活用しなきゃ(言い訳)。
14時頃という、中途半端な時間にも関わらず地味にお客さん多いの。ひとりで来てたのは私と男性ひとりくらいかな(笑)。妙にカレーのウンチク語ってる男3人組なんてのもいた。私も負けないくらい語れそうだったけど。入るなり、店のお姉さんが「30分くらいかかってしまうんですけど、いいですか?」と聞いてくる。以前に遅いってクレームでもあったんだろうか。30分くらいなら気にならないんだけどねー。 チキン野菜の辛さ4で注文。ひとり遊びのアイテム、携帯でiモード見たりしてたらそんなに時間は気にならなかったよ。辛さもちょうど良いくらいに汗が出る感じ。野菜も充実してて、なんとなく体に良い事をした気分だったよ。 最近流行ってるせいか、どこの店も混雑しがちらしいね。嬉しいけど、活動しにくいなぁ・・・(笑) 2003年2月
うちのカレー好きのドクターに紹介しようと思ってたのに先に行かれてしまったので、悔しいからその話を聞いた翌日に食べに行ってきたよ。チキン野菜の4番で。相変わらずおいしかったよ。しかし休日の昼なんかは外に列ができるくらい混んでたらしい。私は平日の17時くらいに行ったので、すんなり入れたけど。食べに行く時間帯も考慮した方がいいかも。
2003年8月
急にひとりでイエローに行ってしまったよ。チキン野菜4番。こないだと一緒やんね。私の中で、最近イチオシの1件になりつつある。トッピングにハバネロがあるんだけど、これは勇気いるなぁ・・・。
2003年8月
またチキン野菜の4番。チーズトッピング。いつも同じようなの食ってるなぁ。でも相変わらずうまいんだよなぁ。
2003年11月
今日は豚角煮の4番で温泉卵トッピング。やはり卵はうまいねー。角煮も軟らかくてボリューム十分でした。
2004年1月
久々!と思って行ったんだが、トッピングのチーズはライスに乗っていたんだったっけ? スープはこんなんだったっけ? と疑問符だらけ。おいしかったんだけど、前の味が思い出せない。もっと感激してた気がしてたのに。自分が忘れてるだけだったんだろうか?まあいいか。ちなみにチキン野菜の4番、チーズトッピングでした。そんで駐車場が3台に増えてたのと、14時過ぎに行ったのに混んでたのが感想というか、新情報ですかね。
2004年9月
移転後・・・というか、本当にしばらく食べてなかったらしい。
ススキノに移転して座席数が増え、分煙もキチンとされていてイイ感じ。やはり全席禁煙は愛煙家にはつらいし、分煙しないとカレーの香りが堪能できないし、分煙が一番いいのかな。 メニューというか具材が豊富になっていた。シーフードとくたくたに煮込んだ大根のメニューとか、厚切りのベーコンとか。そんなわけでワシはカキとシーフードと大根のカレー。辛さは4。ちなみに辛さは3.5という設定(ここまでが無料)ができていたよ。チャイも注文(カレーと一緒にドリンクを注文すると割引される)。 久しぶりに食べたけど、また前の感動がよみがえった。おいしい。ちゃんと味のレベルはキープ(前よりアップしているかも)していると思う。ホント久しぶりにイイ汗かいた。ススキノ・スガイあたりを通ったら是非立ち寄ってくださいな。 2006年2月
ここが2006年の食べ納めになりました。だってさぁ、引越しの準備と用事が満載な上に、ノロウイルスにやられてカレーどころじゃなかったですよ(泣) 行こうと思ってた店たくさんあったのに。この日も用事の間に無理矢理行ったですよ。もう。
定期的にメニューを一部入れ替えているようで、冬メニューみたいな感じで牡蠣や牛すじを使った物が新しく出ていた。てなわけで今回は牛すじと大根の辛さ4(どうしてもケチって3.5にしたくないワシがいる。大差なさそうだけどね)で。 かなりゴロゴロっとでかい牛すじが入っていて、コラーゲンだけですか!?みたいな部分も結構あった(苦手な人いるかも???)。相変わらずトロトロの大根がうまい。うまかった・・・うまかったけど今後しばらく食べられないんだと思うとしんみりしてしまうワシでした。カナダ行く前に何件行けるのか!? 2006年12月
一灯庵 西武店 札幌市中央区 西武地下1階 TEL 西武の定休日に準ずる ひとりでブラブラしていて、つい立ち寄ってしまった。スタンド式になってるにも関わらず、女性一人客が多かった。スープはオリジナル、トマトとバジルの入った中濃タイプ、レッドカレーとかがあった。しかしライスとパンが選べるのはスープカレーとしてはどうなんだろう?と思うのだが。中濃タイプのチキン5番、もちろんライスで。味はスタンダードな感じで万人ウケするかな。辛さも私にはちょうど良かった。しかし未だに本店に行ってないのはどうなんだ? 自分。 2004年10月
なんと2年ぶり。ロールキャベツのカレーに惹かれてさ・・・。スープも他のメニューとは違うのを使用しているとのことで、ロールキャベツに合うトマトベースのスープ。カレーよりトマトスープな感じもするけど、なかなかおいしかった。
2006年10月
enough(イナフ) 札幌市中央区南3西2 enough3・2ビルB1 TEL 011-232-4777 不定休 先日、ひとりカレー部を辛い物好きの後輩に自慢したら「行きたかった〜!」と言われてしまったのをきっかけに、カレー部が実行されまして。しかし、当初行こうと思った店が諸事情でムリで、近くの店に・・・ってことで急遽ここにしたのよ。 お酒と色んな料理の店で、タイカレーがメニューにある、という感じ。ビルの地下にあって、おしゃれなインテリア。 んで、カレーはね、ココナッツミルクたっぷりのレッドカレーだった。あっさりした鶏肉と、いんげんとかトマトとかがかわいらしく入ってて。辛さもまあまあだけど、ココナッツミルクが辛さをマイルドにしてくれてる。おいしく食べたよ。あんまりタイカレーを食べてないので評価なんてできないけど、一般にタイカレーはこんな感じだと思う。ココナッツミルクが苦手だとつらいけどね。お酒もちょっぴり飲んで、いつもとちょっと違った雰囲気のカレー部だったけど、これはこれでなかなか楽しい感じ。でも、辛さにチャレンジ!って時に酒飲んだらきついだろうなぁ・・・。 2002年11月
エミーズキッチン 札幌市中央区南1西4−7−2 4丁目会館1F TEL 011-251-6674 不定休 中央区、4プラの裏手にある小さなお店。ひとりカレー部第2回(笑)。メキシコ料理がメインらしく、タコスとかメキシカンピラフとかが手軽に手頃な価格で食べられるらしい。他のメニューにも惹かれたけど、カレー部なので「激辛!チキンカレー」ってのを注文。サラダとコーヒーがついて750円。安いでしょ!? 小さなチキンとタマネギが溶けてるスープカレーと、別皿に小さなフライドチキンとレーズンが乗ったライス。カレーの味は、チリの味がしてるのかな?メキシコっぽい感じ(笑)。まあまあ辛かったけど、私は余裕。どんなスパイスが入ってるのか、まじまじと見ながら食べたけど、あんまりわからず。サラダのドレッシングもチーズの味がしておいしかった。男性なら量がちょっと足りないかも知れないけど、これで750円なら大満足! 他のメニューも食べてみたいッス。日替わりランチもあり。 2002年11月
カレーショップ エス 札幌市中央区南3条西4丁目 シルバービルB1F TEL 011-219-1235 水定休 去年の秋くらいだったのかなぁ。雑誌の特集を見て行きたくなった店。札幌市麻生の石狩街道沿いにあり。ルータイプ・スープタイプの2種類が基本にあって、辛さは11段階。しかも「44マグナム」とか面白い名前がついているの。 スープカレー(チキン)を中辛くらいのレベルで賞味。タンドリーチキンが入ってるのね。でも柔らかかった記憶。店の雰囲気も大木を使ったテーブルとか、籐の椅子とテーブルとかがあってちょっと隠れ家っぽい感じ。 ある程度辛いのを制覇すると証明書みたいなものをくれるんだって。チャレンジ精神を刺激するよね。まあ、私はそこまでいけないけど。ちなみにうちのカレー部の部長(と勝手に私が呼んでいる)はひとりで来店して、飛び級で結構辛いレベルにチャレンジして泣きそうになりながら食べたらしい。でも完食するのが彼の主義。無事完食したそうな。 2001年秋?
超久々に行ってきたよ。始めは近場(南郷あたり)で済まそうとしたのに、ことごとく売り切れてたり超混雑してたりで、とうとうこんな所まで来てしまったのよ。全然近場じゃないやんか。しかしもう、こんなに走り回ったのに今日はカレーが食えないんじゃないか、という悔しさからは解放されて良かったよ。もはや意地やね。
改めてメニューを見て、前回は22口径っていう中辛くらいのを食べて辛いと思っていた事とか色々思い出したよ。部長はICBMを飛び級してアポロを食って撃沈したのかなぁ。今回は迷った結果、「マニア向け」と書かれたパトリオットという激辛のレベルにしてみたよ(ICBMとか、まだまだ上があるんだけどね・・・)。 久々のタンドリーチキンは煮込んだチキンにはかなわないけど、まあフォークやスプーンでなんとかなるし、香ばしい。でもね、パトリオットはちょっと私には「勝負」になってしまって。正直辛かった(笑)。気付いたらライスが減ってしまっていて、後半は特につらかったわ。唐辛子の辛さが強いせいか、舌がピリピリしたし。ピカンティでの体験を思い出したよ(泣)。ちゃんと完食してカレー部の意地を見せたけどね・・・。辛いのは好きだけど、「勝負」になってしまうとものすごく真剣になっちゃって「楽しく食べる」という世界ではなくなってしまうのよね。気をつけなくては。 以前からあったんだけど、ルータイプも隣で食べてるのを見て気になったよ。次回チャレンジかな。 2003年1月
ぬおお、パンチには行ってたけど、移転後のエスは初めて&3年の月日が流れていたとは・・・これだもん、新店だって廻りきれないよな。それとも時間が経つのが早いのかな?
ビルの地下にあって、女性もひとりで心地よく過ごせそうなオシャレな店内。ルーとスープの2種類があること、辛さの設定の名前とかは以前と同じ。久しぶりなので原点に返りチキン野菜の44マグナム。オクラとチーズもトッピング。クーポンがあったので、プレーンラッシーもいただく。食前に飲むと胃を保護する効果があると書いてあった。ワシいつも食後に飲んでたなぁ(意味ナシ?)。タンドリーチキン、相変わらずうまかったす。辛さも控えめになったのか、ワシが強くなったのか、体調が良かったのかわからんけど多少の余裕があった。でも以前のパトリオットで撃沈した思い出があったから、これ以上辛いのはどうなんだろうな・・・次回チャレンジかな。 2006年3月
ランチタイムに来店。チキンベジ357マグナム。前回より辛さは上げてるはずだが余裕だった。やはり・・・思い出のパトリオットにチャレンジすべき? 最近勝負精神が足りない気もするが、身体のことを考えるとつい守りに入ってしまう・・・。
2006年10月
カレー魂 デストロイヤー 札幌市中央区南4西21エルシー円山1F TEL不明 木定休 私の愛するプルプルの支店。4月オープン。マスターが奥で調理してたんだけど、あの地下で調理していた姿に見慣れた私には違和感大アリ。レゲエじゃない音楽がかかってるし、明るいところにいるイメージじゃないのよね(失礼) そんでもって、一応今日はカレー部再始動祝い。といってもふたりしかいなかったんだけどさ。でもまたあちこちカレー部のメンバーで食べに行きたいよ。カレーだけじゃなく、カレー部員も好きなんだもん(おお、ここで告白してどうする!?) メニューはプルプルとほぼ同じ(少ない?)。とりあえずナットの50番。やっぱ私はこれくらいの辛さでいかんとね。相変わらずうまかったッス。でも、今後はマスターはずっとデストロイヤーにいるんだろうか? 気になります。 2004年4月
夏休みなのにどこにも出かける予定がないという寂しい彼女を誘ってみた。ナットを薦めて大変おいしく食べてくれていたよ。私は「プロジジェクトD(デー)」の新メニューの豚各煮の50番を。既に私の定番は50番やね。昆布がうまみを引き出していて、かなりうまかったす。満足。そのあとなんと小樽までドライブしたのでした。
2004年8月
月に2回も行くなつーの!? しかし今月いっぱいドリンクがタダ、というフライヤーをもらってしまったので行かずにはいられないでしょう!という事で、深夜明けの2人と薬剤師の姉ちゃんを引き連れ土曜日に行ったさ。昔のカレー部並みの行動力ですな。あの頃はナンダカンダ言って面白かったなぁ。
それはさておき、みんなナットを大喜びで食べてたよ。私も今回はナットの50番。やっぱうまい。 2004年8月
いやいや、ホントどの店もお久しぶりなのね。今回は友人をご案内。ナットを勧めてワシもナット50番食べた。マスターの顔を久々に見ることが出来て嬉しかったなぁ〜。
2005年6月
きんくうま 札幌市中央区大通西17丁目 2-31 ダイスイビル1F TEL 011-612-6626 火定休 こういう店があること、移転したことはなんとなく知っていたけど近くに行く事がなく、わざわざ行くほどの時間もなく・・・だったけど、今回美術館に行く時に立ち寄ってみた。スープは主に2種類(こってりめのオリジナルスープとあっさりめ)があって、どちらかのスープでしか食べられないメニューもあり。初来店時はチキンが基本チョイスや!と昔習ったことを忠実に守り(違)、スパイシーチキンの辛さ5番+きのこをトッピング。全体的にまとまっていて、良く言うと誰でもそれなりにおいしく食べられる感じかな。ワシ的にはもうちょっとコクとチキンのほぐしやすさがあれば満足なんだが。 地下鉄の駅からも近くて駐車場はなさそうだけどアクセスは良いと思われます。ポークのメニューも気になった。 2006年7月
クロック 札幌市中央区円山西町9丁目2-25旭山プラザ1階 TEL 011-642-2678 月定休 うちの同期がテレビで見てめっちゃうまそうだったと誘われ、彼女は深夜明け、私は準夜前というムチャクチャなスケジュールで決行。まあ、ここはルーカレーのお店なんだけど、せっかく行ったので載せておくわ。 円山って私らが普段行かないようなちょっとオッシャレーな店とかが多い地域ってイメージなのよね。ここも歯科やワインバーとかが同じ建物に入ってるんだけど、ちょっと良い雰囲気。 私はビーフチーズカレーの激辛にしたんだけど、煮込んだ野菜とかの甘味が十分楽しめるおいしいカレーだったよ。辛さはまだまだ余裕だったけど、これはむやみに辛くせず、ルーの旨味を楽しむのが良いと思う。ビーフもすげー軟らかくておいしかった。しかしうちらはカレーのあとさらにケーキセットをたいらげたのでした。 2003年12月
カフェ ティドス 札幌市中央区南10条西13丁目1-20 TEL 011-520-7664 火定休 この日は連続2食カレー(泣笑)。でも周りの希望があれば、何食でも行くさ。カレー部ですもの。 ここは札幌でやってるラジオカロスというラジオ局の番組がらみでできた店。何やら面白そうだと思いつつも、なかなか足を運べていなかったのよね。店は1件家を改造していて、ホントに誰かの家に「お邪魔しま〜す」って靴を脱いで上がる感じ。店内にはいっぱいインディーズのCDとかが売られていて、妙な物好きの私の心をくすぐる空間だったわ。 メニューの名前も変わってて面白い。私は「Jちゃん&アッコちゃんセット」という、ルーとスープのカレーのセットにした。辛さの調節はテーブルに置いてある唐辛子でお好みで。 私はルーの方が好みだったなぁ。でも、とりあえず満腹で死にそうだった(笑)。ライブの情報とか、色々マスターと話をしたりして、楽しかったよ。今度はスープカレーチャーハンを食べてみようかな。 2003年4月
Coo Doo 札幌市中央区大通東4丁目 TEL 水定休 自分ひとりではオサレすぎて入れずにいた店。開店当時から行こうとは思ってたんだけどね。今さらですわ。チキン野菜の辛さ5番にした。あとアルコールやタコスとか、メニューもオサレでしたわ。味もなかなか。誰でも美味しく食べられる感じだったわ。 2004年9月
スパイスボックス 札幌市中央区南4条西1丁目 酒井ビル2階 TEL011-207-2660 月定休 いやいや、ずっと本やネットで見ていてチェックせな!と思っていたんだが、ようやく行って来たよー。スガイの裏手にあるビルなんだが、ちょっと探してしまったよ。スガイからニオイを辿るといいかもデス(笑) 席数は少なめだけど小上がりがあった。インドっぽく店内が飾られてる。初来店なので基本スープの「宇宙原水ナラ」のチキンに揚げゴボウをトッピング。辛さは50番(100番まであり)。ちなみにスープは全部で3種類。ブラフマーの瞑想、ヴィシュヌの微笑。どっちかが豆乳使ってる。他にも限定5食のシーフードもある。次回は別のスープをチェックしたい。 さて、カレーですが。スープは透明でスッキリと辛さを楽しめるタイプ。味は似てないけど、雰囲気はマジスパのスープを連想してもらうと近いかな。辛さもちょうど良かったよ。ライスはターメリックライス。楽しい新店チェックになったよ。 2005年5月
美容室の帰りにフラフラと・・・別に近いわけではないんだが。今回は「ブラフマーの瞑想」のチキン50番でオクラと揚げゴボウをトッピング。前回のスープと比べて油が多くて、食べた時にこってりしていて、あとで胃がもたれるかな?と思ったけど大丈夫だった。ピッキーヌが入ってたけど、これまたつぶして辛さをアップさせてはみたけど食べる勇気は出ず・・・ホントはみんなどうしてんのやろ? 誰か情報おくれー。
2005年11月
SPARK 札幌市中央区南2条西4丁目 PASSEビル地下1階 TEL011-281-3030 続々新店ができている今日この頃、ネット上で評判の良い店から開拓するワシですが、今回はココ。オシャレな感じの店内で、夜はバーみたいな感じにもなりそう。カレーはチキン、納豆、ベジタブルとかがあって、辛さは7段階くらいだったかな。ワシはチキンベジタブルの5SPARK(この店の辛さの単位らしい)。出てきたカレーは野菜たっぷりで男性でもたぶんそれなりに満腹になる量だと思う。そして唐辛子が粗く刻んだような状態で入ってる。ちょっとむせやすいかも知れないが、慣れると刺激的で良い感じ(しかし唐辛子は細かく刻むほど辛さが増すのだ)。スープ自体は流行のややこってり。うまかったす。メンバーズカードを作るとスタンプを押してくれる。たまるとどうなるんやろ。忘れてしまった。 2005年9月
近くで買い物したので、ひとりで来店。ランチタイム終了3分前だったので、無事ランチにありつけた。A・Bの2種類あって、日替わりかどうかは聞いてこなかったけど、この日はチキンとトントロ。トントロで辛さ4にした(ちょっと疲れていたので辛さを抑えた)。950円でドリンクがついてくるので普通に食べるよりお得。ひとりで汗かいて満喫いたしました。
2005年10月
2005年のカレー納めはココ。チキンベジタブルの4SPARKで。チーズもトッピング。いつもカレーを食べてしまうが、他のメニューも食べてみたい。でもカレーだけで満腹でございます。いつチャレンジできるかなぁ。
2005年12月
友人が思っていたより辛かった、と言っていたので確認?のため来店。ルーカレー、クリームシチューのメニューもでき、前より充実している感じだった。ランチメニューはスープカレー・ルーカレー・クリームシチューそれぞれ1品ずつあった。しかしワシはスープカレーを食べる宿命なのだった。気になったのが青南蛮入りのやつと沖縄産黒豚使用の揚げ餃子のやつ。結局揚げ餃子の辛さ3にダウンさせて青南蛮とオクラをトッピングした。これを食べてわかった。丸ごと1本入っている青南蛮よりも、カレーに入っている細かくした赤唐辛子の方がずっと辛いことが。しかも辛さ3でもワシ十分楽しめるくらい辛いわ。こりゃ友人も辛いって言うわな。ちなみに青南蛮うまかったよ。 2006年8月
スープカリー ドミニカ 札幌市中央区南1条西6丁目 第2三谷ビル1階 TEL011-231-0974 不定休 東急ハンズの横のビル。用事があって歩いてたのに、店発見&ランチタイム中という理由でフラフラと店内に吸い込まれる私。最近さっぱり新店チェックを怠ってたからなぁ。ランチタイムは値引きとソフトドリンク付という特典あり。 辛さは10段階?忘れたなぁ。今回はチキンの5番で。カレー自体はやや油が浮いてるけど油っぽいレベルではなかったし、わりとあっさり系な印象。うまみは十分だし、具材がおでんっぽい感じでちょっと珍しい感じだと思う。13時過ぎてたせいか、混みすぎずカレーが出てくるのも早かったし、平日のランチタイムでも安心して行けるかも。 2004年10月
Bem Bera Network Company(ベンベラ) 札幌市中央区南2条西7丁目 M's SPACE 1F TEL011-231-5213 不定休 先日カレーが売り切れて行けなかった店のひとつ。ひとりフラフラと札幌に出たらつい寄ってしまった。もうすっかりカレーバカになっちまったよ。ひとりで食べ歩いてた今はなき部長(生きてるけど!)を見て「あんなんできねえ〜」とか思ってたのはつい1年ばかり前のことだったりするんだけど。単に成長と呼ぶには微妙な感じだよねえ? 店は古くてごちゃごちゃしたテナントがいっぱい入ってる一見怪しげな建物の奥にあった。店内も小さいけど、にぎやかなインテリア。カレーはインドネシア風とスリランカ風の2種類。インドネシア風の方がマイルドだと店の人が言ってた。今回はスリランカ風のチキン野菜にした。辛さは5段階。今回は4番(アフターデスという名前がついてる)にしてみた。 こってり系だけど、油っぽくないせいかくどさはない。辛さも大丈夫!だけど、食べてる最中にむせちゃって、さすがに水を飲んだよ(苦笑)。チキンも柔らかいし、レンコンとかの野菜もおいしい。そして、ライスがすごい。サフランかなにかで黄色いライスなんだけど、中に豆のような具がちょっと入ってる。しかも目玉焼きが乗っている。うまかったね。 辛さをアップすると多少追加料金がかかるんだけど、「1050円です」って言われて2000円出したらおつりがなかったのか「50円分いいです。オマケしときます」なんて言われてマジでオマケしてもらった。うひょひょ。ラッキーじゃのう。 次回はインドネシア風を試してみようかな。 2002年11月
久々の来店。メニューも変わり、今回は「プロローグ」ってのだったと思う。ポーク角煮の辛さ3(昨日カレー食べた影響か腹痛に襲われたので大事をとった)。ちょっとナンプラーみたいな魚醤の香りがした気がしたけど、それほどクセはなくて美味。角煮もしっかり味がついてて美味。ご飯に乗ってる半熟目玉焼きも美味。うまかったー!
日替わり?で他のスープもあるらしい。また行きたい。 2003年6月
ヒィ なかなか行けてなかった・・・。確かに時々行くと臨時休業とかでフラれっぱなしだったんだよね。しくしく。11時オープンだと思い込んで11時30分くらいに行ったら12時オープンで、しかも既に並んでる客がいる。そんで帰る時にはもっとたくさんの行列ができていた。恐るべしベンベラ。
スープは前回と同じ名前。あれ? 「エピローグ」になってたかも・・・。辛さは7段階になっていた。しかも7は「ウルトラセブン」て! まあ私はキーマ温玉ベジタブルの4番目にしましたがね。そんでもって、相変わらずうまいよー。泣けるよー。しかしライスの上の目玉焼き、カレーの中の温玉とウズラ卵を見て「卵食いすぎやなぁ」と思った(笑) 近々また行きたい! ベンベラ恐るべし。 2004年11月
3日で5カレーの華麗なるフィナーレ(笑)
朝から「もうカレーはいいでつ」とか言ってたワシ。しかし念のためオープン1時間前にベンベラを覗いてみたところ、まだ誰も並んでない! 今並んでおけば一番で食べられる! そう思ったら一変して「並びましょう!」と気合が入るワシ。結局並んで一番で食べてきたよ。いやー有意義でございましたよー(笑) チキン野菜の4番でオクラトッピング。オクラでかい! つかうますぎ! 友人も大満足で食べていた(はず)。もう昨日の苦行も忘れてカレーを堪能してしまったよ。でも、しばらくはこんな生活イヤでつ。 2005年3月
木多郎西武店 札幌市中央区札幌西武B1 札幌西武の定休日に準ずる 地味に新店チェック。ちなみに本店はまだ一回しか行ってない。距離と時間が・・・ねえ・・・。 小さなスペースに席が8つ。メニューはチキン、チキン野菜、ポーク、ポーク野菜、豆腐、豆腐野菜だったはず。辛さは3段階。今日は限定でカキカレーが出ていたので辛口で注文。ちょっと仕切りはあるものの、通路から丸見えなのがひとりで食べてる時に気になるところかな。しかしそんな事を言っていてはカレー部の活動ができないではないか!(笑) 本店の味は細かく覚えないんだけど、本店の味に忠実だと思う。最後まで熱々で食べられたけど、量はちょっと少な目かな。男性なら足りないかも。まあ、その辺が「ミセス木多郎」なのかも知れないが。店頭の裏側みたいな場所に席があるので、こっそり食い逃げしてもばれないかも・・・と思ったのは私だけだろうか。いや、ちゃんと金払いましたけどね。 2005年2月
店名から「ミセス」の文字が消えたけど、場所は同じ。タコ入りのイモモチと野菜のカレー。タコが入った時点で子供の頃に食べていたイモモチとは全く別の食べもんだった。うまい。ご飯は健康に良さそうな麦入りだったかな? 普通の白いご飯ではなかった。それにしても本店に行きたいなぁ。遠くて普段も混んでるというイメージで、なかなか足が向かないのねん。しかしカレー部としては頑張りたいところである?
2005年7月
胃腸の調子が悪くてしばらくカレーを食べていず、通りかかった時にガマンできず食べてしまった日(笑)
マンスリーメニューが最近あるらしく、今月は「目玉のおじやカレー」。カレーの中にゴハンが入っていて、真ん中にタマゴが入っているというもの。これなら一見お腹に優しそう・・・おじやだもんな。でも辛さは2(ここでは一番辛いレベル)だけどな(笑)。ワシ、カレー食べ終わる時にライスをスープに入れてしまうことが多いんだが、これは始めからそんな状態。うまいよ。密かに座席数も増えていた。そして、ワシが意外と好きなのが、ここで出してくれるお茶。中国茶の本がいくつか店内にあるんだけど、きっと自分で入れたのを出してくれてるんだと思う。ウーロン茶が既製品の味じゃないもん。確か前来た時はプーアル茶だったかな。こちらも是非味わっていただきたい。 2006年6月
村上カレー店 PULU2 札幌市中央区南2条西9丁目ケンタクビル29 B1 TEL 011-272-1190 日・祝定休 ビルの地下にひっそりと存在する店。95年オープンだから、結構札幌のスープカレーの草分け的存在らしい。 ここはうちの部長のオススメで、休日にすでに部員と化しているメンバーが集まって行ってみたのよ。思いっきりレゲエな空間だけど、妙に落ち着く店内。 メニューも色々あって、辛さも0から100番まであり。私は自分で基本だと思ってるチキン・ベジタブルの20番を注文。100番は部長も泣きそうになって食べるくらいの辛さだということ。この日部長は50番にしてたわ。ちなみに彼は昼もひとりでスープカレーを食べに行ったという話。ホントある意味カレーバカとして尊敬するわ(笑)。 ここのカレーはマジでおいしかった。みんなで汗と鼻水流して食べたよ。 トッピングも色々あるし、ホームページもあるし、なによりオーナーの村上氏がいい感じ。また行きたい!って思ってしまうお店だね。 2002年3月
先日、再び行ってきたよ。30番にしたけど余裕で完食。次は50番にいってみようかな?
2002年4月
全然カレー食べに行ってない近頃、ついにひとりカレー部決行してしまいましたわ。美容室の帰り、ひとりでここに行き、きのこ・チーズ・ベジタブルの30番を食べてきたの。やっぱうまいよ〜(涙)。ただ、やっぱひとりは寂しいね。誰か一緒に行こうぜ〜!
6月から、土曜スペシャルとして、土曜限定のメニューができてるのよ。なので、今度は土曜日を狙って行くつもり。わくわく! 2002年9月
9月14日、とうとう土曜スペシャルを狙って半年ぶりのカレー部実行!
カレー部部長、婦長、カレー3人娘、オカルトナースという、フルメンバー勢揃い。それだけでも嬉しくてたまらない。流涎モノだぜ(笑) しかも婦長はしっかり眉毛が消えた時の準備をしてきたわ。前回は眉毛消えっぱなしだったからねー。 しかし、それぞれの仕事を終わらせて店に着いたのが15時くらい。すでに土曜スペシャルは売り切れ(しかも私たちが食べ終わって店を出る頃にはカレー自体が売り切れていた)。残念だけど、それはそれで楽しく食べなくちゃ!ということで、いつも通りのパターンで食べたよ。 私はチキン・ベジタブルの50番。婦長は20番。残りのふたりは3番と2番。一番辛いモノに強い後輩は迷わず100番。「体調がいまいち・・・」と言ってた部長も負けじと100番・ライス大盛り(これは辛すぎて危険な時にライスに助けを求めようとしているのよ。大食いとかじゃなくて)。みんなに「ムリするんじゃないよ〜」って笑われてるのに。 私は50番でもおいしく大満足で汗だくで完食。後輩も「おいしい〜!」って100番の真っ赤なスープをガバガバ飲み続ける。それを見てちょっと怯んでる部長。部長は案の定、無言でライスをカレーにつっこんで混ぜ続けたりしていて、なかなか進まない。いつしかウルウルしていただけの目も、すごい遠くを見てる目に変わっている。かなりヤバそう。話しかけても「ウン・・・」とかしか返事できないくらい余裕ナシ。でも私らはそれを見て大爆笑。 でもねえ、さすが部長。完食したもの。ライスは他人のまで取って食べてたから、ホントにカレーに負けてたんだと思うけど(笑) 久々にホントにヤバかったらしい。やっぱカレーって、体調に合わせて辛さを選ばないと、普段大丈夫でもダメな時ってあるからねー。そんな話をしているうちに「どうしてつらい思いをしてまで辛いモノを食べようとするのか?」とか言われ、50番を食べた私まで「変態」と呼ばれる始末。部長は「これは部活ですから勝負というか、自分を高めるというか・・・」と主張していたわ。そんな風にして、私もここまで辛いモノに強くなったからね〜。わからなくもないけど、なにもトリップ状態になってまで食べなくてもいいのに・・・と思う。 それにしても、オカルトナースが食べてたホタテ入りのカレー、ダシが出ていておいしかったわ。今度はシーフードのカレーを作りたいなぁ。と、また新たな課題ができたわ。 2002年9月
↑あれから5ヶ月も過ぎたのに、ずっとプルプルに来店できずにいたのよ。大好きなのに。
しかし、ようやく土曜スペシャルを食べる事ができたわ。今月は「北の鮭カレー」。今日はひとりではなく、ふたりですぞ。しかもカレー部員。ステキだわ。オホホ。やっぱひとりより複数の方が楽しいよ(泣) 11時ジャストに到着したら、ちょうど開店したところだったの。入っていったら当然1番乗りで、マスターと店員さん達は「もう?」てな顔してたわ。張り切りすぎかな? スマンねえ。で、辛さ5番と50番をゆでたまごトッピングで注文。待ってる間、「アルバイト募集 時給○○円 カレー付き」ってな貼り紙を見て、勤務の合間にバイトしたらきついよね〜なんてアホな話を真剣にしたりして(しかし、かなり真剣にカレー屋のバイトをしてみたい。カレー付きなんて魅力的すぎるぜ)。 で、カレー到着。ヒントが石狩鍋というだけあって、味噌っぽい。そんでカルダモンかなんかの独特なスパイスの風味が味を引き締めてる感じ。変わり種だけどおいしい。辛さも大丈夫。程よく汗をかいたよ。 また今後の土曜スペシャルも食べたいなぁ。でもなかなかここまで来れないんだよね・・・。頑張ろう。 そして、11:30すぎくらいから、続々とお客さんが入ってきたよ。このあともっと混みそうだったので、長居せずに帰ってきたよ。このスープカレーブームは今後どうなっていくんだろう? 2003年2月
ナンダカンダここが一番多く行ってるカレー屋になってるね。だって、カレーもマスターも好きなんだもん(笑)
最近は芸術的に具が盛ってある、こってり系が流行ってるけど、私はやっぱこういう老舗のカレーはおいしいと思うんだよね。だからこれからも通い続けると思う。でも、まだナット・ひき肉は食べてないんだよねー。 今回はチキンベジタブルの50番。今回は喉が痛かったので、これ以上のレベルアップはムリ。結構汗もかいたし、大満足。まあ、自分もカレーを作るので、スパイスの仕込みをしてる様子が気になって仕方がなかったよ。でもほとんど見えず。何もヒントは盗めず。 ランチタイムをちょっと過ぎた時に来店したんだけど、チャイを飲んでも1000円だった。辛さアップの分の50円は?とか色々思ったけど、とりあえず1000円払ってきたよ。マスターも笑顔で「またよろしくお願いします」って言ってくれて、「はい! もちろんまた来ます!」とか思ったよ(笑) 2003年4月
数日前からプルプルのカレーが食べたい!!! とか思ってて。行ってきてしまいましたわ。きのこチーズベジ+チキンレッグで50番。やっぱうまいね〜。幸せだよ。スタッフさんの入れ替えがあったみたいで、そんなのを見てると時の流れを感じますわね。なんてちょっぴりセンチメンタルな気分になった初来店から1年半経ったある日の事でした。
2003年8月
久々に土曜スペシャルを食べねば!という衝動にかられ、準夜の前に行くという無謀かつ強攻な行動に出てしまった私。だってここまでやらないと今月行けそうにないんだもん。てなわけで、最近は毎月3種類の土スペが登場してるんだけど、今月は「哀愁のカキカレー」「豚納豆カレー」とエビの何とかってやつがあって、私はカキにしたよ。しかし今年に入ってから、どうも辛さについていけてないので今回は40番。何となく本領発揮できてないところが情けない。でもね、やっぱ40番で正解。結構汗だくで多少ヤバかったもの。あー、早くいつもの50番が食べられる体調になりてえよー(泣)
それにしても、また久々の来店になってたよ。また通常メニュー食べに近々行きたい。土スペの話をカレー部部長(懐かしいねえ!)にしたら「懐かしいなぁ〜」って言ってた。確かにこの店で色んな事があったなぁ。最後にカレー部フルメンバーで来たのもここだったし(上記参照)。そういやカレーに関係なくて書かなかったけど、あの時オカルトナースがトイレに行ったんだけど、すぐ戻ってきてお札(フダ)持って再びトイレに行って用を足してるとは思えないくらい長い時間帰ってこなくてメンバーみんなビビってたんだよね。あそこに何がいるんですか・・・? 何と戦ってたんですか・・・? 2004年1月
さぁ、本州から来た変態達を連れて目指すはプルプル。土スペに惹かれつつも、ナットベジに初挑戦。連続カレーの生活になりそうなので30番に抑えた。感想は「どうしてもっと早くこれを食べなかったんだろう」です。激ウマ。しばらくはナットベジばかり食べそうだな。観光客みたいに写真撮ったりして少々恥ずかしかったけど、みんなカレーを堪能してたみたいで良かったよ。
2004年3月
ヒィ1年ぶりでしたか。3日で5カレーの幕開けでございました。やっぱナットでしょ!というわけで、ナットの30番を。これからカレー三昧だし、ライブ中に腹痛になってもイケナイので、辛さは控えめで。うまいねー(感涙)
2005年3月
くるりのライブ前で風邪気味だったワシは迷わずプルプルで腹ごしらえ。やはり定番のナットベジ。多少胃腸の調子が良くなかったので辛さは抑えて30番。初プルプルの妹にも半ば強制的にナットを食べさせた。うまかった。しかしこの日はホントに寒かったし、雪もがっつり降ったので終始弱気だったな。今度は50番でいきたい。
2006年1月
マッサーラ 札幌市中央区南8条西11丁目 TEL011-530-5539 火定休 ずっと気になりつつも行けずにいたお店にようやく行けたわ。しかも、久々のカレー部として!(喜) ギャル3人でしゃべりまくりながら車で移動。妙な細道に入ってしまったりしたので、もっと迷うかと思ったら、意外とあっさりたどり着けたよ。しかし、最初遠くから「マッサー」までしか見えない看板が目に入ったんだけど、「これか!?」「違ったりして。マッサージとか」なーんて笑ってたら、ホントに「タイ式マッサー」っていうマッサージの店の看板だったり。 ギャル3人はそんな事でもおかしくてしょうがないのよ。そういうお年頃なのよ。許してね。 しかも、オープンより30分も早く着いてしまって、仕方なく隣のコンビニや車の中でしゃべったりして時間を潰してたよ。 カフェみたいなオシャレ〜な内装。キレイなお姉さんがふたりもいて(笑)。なんかカレー部至上もっともオシャレな雰囲気でうちらもご機嫌。いや、久々で興奮気味。 ここは辛さのレベル分けはないんだけど、辛さアップ用にマサラが置いてある。超辛いものが平気な後輩と一緒なら、こういう店を選ばんとね(笑)。ひとりはレギュラー(チキンと野菜)、私ともうひとりはかきたまごとトマトのカレーにしたよ。他にも色々おいしそうなメニューがあったよ。ビーフとポテトとか気になる・・・。 かきたまごとトマトのカレーは、ご飯の上にトマト入りの半熟かきたまごが乗ってるの。お姉さんも「食べ方はわかりますか?」とか丁寧な対応してくれるし。ステキだわ。で、食べてビックリ。ごま油の風味がするのよ。初めて食べる種類の味だわ。おいしい。ひと通り味わったあと、かきたまご組はマサラを投入。しかもかなりの量(笑)。たまごで辛さが中和されるから、どんどん入れてもそんなに劇的に辛く感じないのね。同じ辛さだけど、レギュラーの人はちょっと辛いって言ってたわ。汗かいて。なので、辛い物に自信ない人は、かきたまごを選ぶといいかもね。 ちなみに、量的には男性にはちょっと足りないかも?って感じだけど、ライスのおかわりは無量でやってくれるみたいよ。オシャレな雰囲気だし、デートに「スープカレー食べようよ」ってオシャレな彼女を連れて行くにはオススメだね。 2003年2月
久々に来店。最近カレーを食べる頻度が少なめなので、時々カレーが激しく食べたくなるんだよね。メニュー見てるとどれもおいしそうなんだけど、今回は「ビーフとポテトのカレー」にしてみた。ちょっとレアな焼き加減の大きなやわらかビーフが入ってておいしかったよ。しかもご飯の大盛り・お代わりは無料なんだよ。素晴らしいね。
2003年10月
MEDICINEMAN 札幌市中央区南12条西10丁目1−8 グッドビル1F TEL011-552-5456 水・第2第4火定休 久々の新店開拓。店自体は結構前からあるんだけどね。最近は職場でも結構カレー開拓してる人がいて、ついついライバル視しそうになるのよね。ヤツには負けられへんのや(笑) とりあえず初来店なので、辛さを店員さんに相談してチキンのチーズトッピングのHOT4にした。あとから来たお兄さん達はHOT6とか頼んでた。辛さ的にはちょうど良いくらいで楽しめたんだけど、浮いてるスパイスが粗挽きなのでスープを吸い込んだ際にむせてしまう事がよくあったのね。周りでも何人かそんな感じだったよ。むせると一気に苦戦を強いられるけど、むせなければ粗挽きなのも刺激的でケッコー。満足いく新店開拓でございました。 2003年9月
おっと1年ぶりですな。前回と同じくチキンのHOT4で。食べ方もコツをつかんだのか、ほとんどむせずに食べられたよ。
ちなみに久々のカレー部員との行動。地道に存続しているのでした。 2004年9月
|
北区
アジアンキッチン lavi lavi 札幌市北区北26条西11丁目 TEL011-757-5776 不定休(火の場合が多い) ずっと行こうとしてたのに、スープ切れだったり休みだったりとツイてなくて食べる事ができずにいた1件。 とりあえず、行ったら元同じ病棟で働いていたナースにばったり遭遇。すげー笑った。世間は狭いものなのね。 辛さは4段階。チキン、野菜、角煮など数種類あり。私は角煮to野菜で4番にした。野菜の処理が良いと聞いてたけど、ナスやカボチャの揚げ具合とか、ジャガイモも揚げてあるのが私的には好みだし、ホントに野菜がおいしかったよ。角煮も柔らかだったしね。辛さは全然大丈夫。まあ、辛すぎない方がいい味かも知れないけどね。 駐車スペースも広いし、なごむ空間なのでデートにもオススメ。私は次はチキンを食べようと思う。 2003年3月
約1週間後に再訪問。今日はもうすぐ北海道を離れる研修医くんがメインゲスト。私的にはやっぱ札幌に来たからにはスープカレーを食べて帰ってもらわんとイカン、というわけで。去年同じような状況で来ていた研修医も、この時期はめっちゃ名残惜しそうにスープカレーを食べまくっていたっけ。
ランチタイムからちょっと遅くに行ったけど、やっぱ日曜日だわ。ほぼ満席で、時々待ってる客もいたわ。 今日はチキンto野菜の4番、チーズをトッピングで。他の人は2番、研修医くんは1番。それでも彼は辛いと言ってた。4番を味見してもらったんだけど、そんなに2番と顕著な差はない感じらしい。まあ、3番以上は追加料金がかかるし、その辺は好みと予算で選ぶのがいいかも。結果的には研修医くんもスープカレーのおいしさに感激していたわ。紹介する側としては、嬉しい反応だよね。 で、今日初めてここのトイレに行って来たんだけど、何とも不思議なトイレだった。便器の水を流してしばらくすると、水道の途中に仕掛けられたヤカンから水が出てくるの。それで手を洗うんですわ。始めはそのシステムがよくわからなくて、ちょっとトイレの滞在時間が長かったかも。とりあえず来店時はトイレに行ってみるべし。 2003年3月
同僚のリクエストで来店。私も風邪ひいて、しばらく食べてなかったのでカレー食べたかったし。
辛さの設定が変わって、20番までになってた。私は病み上がりだから・・・と思ってチキンto野菜の10番にしたんだけど、一緒に行ったメンバーの中で一番辛いのを頼んでた(笑)。相変わらず野菜もおいしかったよ。 2003年7月
ガラムマサオ 札幌市北区北24条西4丁目2−5 TEL 011-707-4777 月定休 最近この24条付近にカレー屋が増えつつある。先日らっきょの支店オープンのハガキを頂いたので、そこに行ってみたんだけど店のシャッターが閉まってるみたいだったので、今回はここで新店チェックという事に。「なか卯」の2階で、隣にも小さいカレー屋があるんだよ(Daily Dailyとかいうルーカレーの店)。平日なので、昼でも全然混んでなくてオッケー。しかもランチタイムはカレー100円引き。こういう時、平日に休みのある仕事で良かったと思うよ(笑) スープはノーマルとマニア(100円アップ)の2種類。チキンと角煮は共通のメニューだけど、ノーマルの方は他にシーフード系とベジタブル系あり。あと週替わりのメニューもある。今週はミミガー(沖縄の食材ね)だったのでそれにも激しく興味があったんだけど、初来店なのでスタンダードにチキンを注文。もちろんスープは「マニア」でね。チキンは「やわらか」と「パリパリ(一度揚げている)」があって、もちろんパリパリですわ。辛さは一応5段階。4から追加料金がかかる。今回は4にしたよ。トッピングも色々あって、オクラを追加してみた。で、お味の方ですが。ハバネロかグリーンチリを刻んだっぽいものや、粗挽きのスパイスがたくさん入っていてなかなか刺激的だったよ。ちょっと個性的で良いかも。ただ、それぞれのスパイスの味やクセも感じるので、スタンダードに楽しみたい人はノーマルがいいのかな。今度はノーマル食べてみるわ。程よく汗が出たけど、地味に辛さで舌が痛くなるので、私には4がちょうど良いと思う。チキンのパリパリ感もおいしいし、皮付きのイモもおいしかった。ニンジンとピーマンは固めだけど、メリハリをつけるためなのかも。 おいしかったし、楽しく新店チェックができたよ。でも、この辺は駐車場がないので昨日レッカー移動があったと思われる場所に路駐して食べたのでちょっとドキドキもんだったよ。近くに100円パーキングもあるんだけどね・・・。 2003年10月
カレー食堂 心 札幌市北区北15条西4丁目シティハイムN15 TEL 011-758-8758 不定休 ホントこの地域はカレー屋でいっぱいなのよ。短期留学して徒歩で食べ歩きたいくらい(笑)。 ここは琴似の「らっきょ」の姉妹店。評判も良くて、一度行きたいとずっと思っていたのよね。私ってば、前日の「ピカンティ」の辛さにやられて早朝からお腹を痛めたクセに、懲りずに食べに行ってしまうあたりが変態よね。 カフェのようなおしゃれっぽい店内。辛さは一応30番まであって、それ以上も可能。辛さの基準も「らっきょ」と同様。私は季節野菜のカレーにチキンをトッピング。辛さはムリせず20番。食欲旺盛。油断大敵(笑) 味も盛りつけもやはり「らっきょ」と似てるけど、かなりおいしかったよ。この丸ごと揚げてあるジャガイモがおいしいのよ。辛さも適度に汗が出てオッケー。前日のような思いはせずに済んだわ。って、前日が異常なんだってば。 自宅から琴似は遠いので、用事で札幌に出た時とか、気分とかで「らっきょ」か「心」か選択できるね。ただ、この辺は駐車スペースが少ないのよね。駐車場ナシの店もあるし。やっぱこの辺にカレー留学だな(笑) 2003年1月
また行ってしまったよー。深夜明けでヒマだったから、帰り際にいつも一緒にカレーに行く同期に声をかけておいたら、いざ行く時になったら総勢6人に増えててビックリしたよ。で、辛いのが全然ダメな人もいたし、車は2台になるし・・・とか色々考えた末、ここに決定。ソフトドリンクがタダになるクーポンもあったしね。
で、奥に掘りごたつの席があったのねー。知らなくてさ。私、ブーツ脱ぐ事なんてないと思ってたから、5本指の靴下穿いて行っちゃってて、まあ恥ずかしいったら(爆) みんなで期間限定の「広島産カキカレー」頼んで。私の30番が一番辛いレベルで。カキがたくさん入ってて、プリプリしててうまかったー! ここのジャガイモも揚げてあるんだけど、私の好み。みんなもおいしく食べてたし、いっぱいおしゃべりして楽しかったッス。しゃべり足りなくて、さらに別な店に寄ってしゃべりまくってたのでした。 2003年2月
後輩とオカルトナースで行ってきました。シーフード、ラビオリもなかなかおいしそうだったなぁ。でも、自分はチキンにオクラをトッピングして、辛さは30番。さほど辛く感じてないのに、汗だくで自分でもビックリしたぜ。
そうそう、ここはお米もおいしいのよ。ピカピカの粒ぞろい。 2003年4月
おー、超久々だったのね。別の店に行こうとしたら臨時休業でさ、急遽ここに行ってきたよ。今年もカキカレーが出ていたので辛さ20番で食べてきた。やっぱうまいわー。らっきょの姉妹店とか言ってたけど、こちらの方が油浮きが少なくてあっさりしてるし、同じ数字でも辛さもマイルドだと思った。最近両方のカレーを食べる機会があったからこその感想かな。
2004年12月
久々。シーフード20番+オクラ。たまにはシーフードもいいもんやね。過去の日記見てたらカキが食べたくなった。
2005年8月
curry power パンチ 札幌市北区北23条西8丁目1-17 TEL 011-746-5050 月定休 元「S」のご主人が新たにオープンさせた店。仕事中、私の「カレー食べたい!」の声に賛同してくれた3人を連れて行ってきたよ。北24条通の南側の住宅街の中にあり。レトロな内装。奥まった個室っぽい席に座ってみたよ。 前と同じくスープとルーの2種類があるんだけど、辛さの名前が「平凡パンチ」「フック」「ストレート」など「パンチ」の種類?になってるよ。私は6段階のうちの4番目「ストレート」を注文。4番以上は追加料金がかかるよ。 味は「S」のカレーそのもの。基本は変わらずって感じやね。和風な感じで美味。辛さはもうちょっと辛くても食べられるけど、このカレーはうまみを楽しんだ方が良い味なので、ムリに辛さを上げる必要はないかな、って思う。 ラッシーが種類豊富で、健康にイイって言われてる「NONI」味もあったよ。 まだオープンしたばかりだし、立地的な事もあるせいか、金曜の夜にしては空いてたよ。並ばずにゆっくりカレーを食べるには今が狙い目かも。 2003年6月
2年ぶり。クレイジーケンバンドのケンさんのサインとかがたくさんあった。ファンの方はチェックしてみてはいかがでしょう? 他では見かけないトンタン(豚肉をタンドリーチキンのように調理したもの)を辛さアッパーで(追加料金100円)。豚ロースをこんがり焼いてカレーに入れてある。うまかった。トンタンそのものはちょっとこってりしてるけど、スープがあっさりしてるから飽きずに食べられる。来店時は激混みしてなかったので、意外とゆっくりカレーを楽しめるかも。
2005年9月
元祖トンコツスープカレー ヒロチャン 札幌市北区北13条西3丁目 TEL011-707-1052 不定休 札幌で買い物した帰り、外食は高いから何か買って帰ろうかと思いながら運転していたら、この店を発見! これはチェックせな!と急リターンして店に駆け込むワシ。駐車場がしっかりと店の横にあるのはありがたいッス。 とんこつスープがウリらしい。今回はベジタブルのd辛(+20円・e辛まであり)で。ちょっとこってりめに油が浮いて見えるスープ。でも思ったほどしつこくない。こういうスープカレーもアリやね。豚肉もすげーやわらかくておいしい。ただ、辛さは全然物足りず。どうしても初めて食べる時は一番辛いの頼むような冒険はしないからね。でもe辛でもそんなに辛くないかも。肉たっぷりのメニューや限定の海老入りカレーもあったよ。ちなみにスタンプカードは登山になぞらえていてちょっとかわいい。 2005年5月
グロビュール 札幌市北区北14条西1丁目 磯田ビル1F TEL 011-758-8822 月定休(不定) さぁ、年末だし勝手にひとりでカレー部納会しますか・・・と新店チェック。開店直後だったので、しばらくワシひとりしかいなかったけど帰る頃には続々とお客さんが来ていたよ。ワシはチキン野菜の5番。辛さは6番までで追加料金なし。今月はタダで食べられるのでカタナーラ(凍ったプリンにカリカリのカラメルがかかっているデザート)も注文。 カレーはすごく長いニンジンにビックリしたけど、チキンはカリッとハーブ焼きにしてライスに乗ってるし、ありきたりじゃない外見。食感もザラザラしていてタマネギやスパイスがいい感じに荒く溶けている状態でおいしかったよ。野菜の甘さとスパイスの刺激がまた良し。うちのカレーも進化したらこんな風になるのかな? ワシも研究しなくては・・・と思ったね。 ほんでトッピングで頼んだチーズがなかったけど「お金取られなきゃいいさ」と思いながら食べてたら店のお兄さんが謝りに来たの。そしてラッシーを頂いてしまった。そこまでしなくてもワシは気にしてないのに・・・と思いつつ、おいしくラッシーは頂きましたわ。こういう時って丁寧な言葉よりも、気持ちが伝わるのが大事だなーと思ったね。また行きますよー。 2004年12月
あれから2年の月日は流れ・・・再食。向かいに無料の駐車場が用意されておりました。便利やね。
ホントは準備中の時間だったらしいんだけど、他にもお客さん(常連?)がいたし店員さんもオッケーしてくれたので食べる事ができた。相変わらず親切や〜。でも今度からは気をつけような。メニューはちょっと増えていたし、トッピングも自家製の餃子やフランクなど充実している。そして友人の評価ポイントがマンガが充実していること。北斗の拳とか懐かし系が特に揃っております。ワシはフランクに惹かれたので、野菜にトッピングして、辛さは4。前に頼んだ辛さ忘れてるし(今見たら、もっと辛いの食べてたんやね)。だからワシは毎回記録しているわけですよ。更に上を目指すために(笑) カレーは前と変わらず野菜が溶け込んでいるような食感。野菜も素材を生かした調理がされていて美味。フランクは3本入っていて、説明してくれたんだけど忘れちゃってさ。エビは覚えてるんだが、あとは牛とチキン? とりあえず肉だったんだけど(おい)。多少こってり系に入るのかも知れないけど、野菜が溶け込んだ、あの食感が楽しめるカレーは他にはあまりないと思われ。固定されつつある「スープカレー」のイメージは持たずに食べていただきたい。うまいです。 2006年11月
タミーボタン 札幌市北区あいの里 TEL 011-778-7480 月定休 札幌教育大のそばにある紅茶のおいしいお店。キーマカレーがメニューにあるの。コクがあって、適度に辛くておいしかったわ。ミニサイズのキーマカレーと、ケーキと飲み物がついたセットで1000円よ。ケーキもおいしかったわ〜。また行って、色々なお茶とケーキを食べたいわ。 紅茶とか雑貨も販売してるの。かわいいものがいっぱいよ。チャイ用の茶葉が品切れしてたので、アッサムペースの茶葉を買って帰ってきたのよ。これでチャイを作ってみようと思って。 2002年5月
ここのカレーとケーキがどうしても食べたくて。久々に幸せを噛み締めながら味わってきたよ。いつかステキなダーリンとここでデートしてみたいものだわね(笑)
でもって、また茶葉を買ってきてしまったよ。カンテのジャスミンティーまで。頑張って飲もう。 2003年10月
去年も行ったはずだが・・・更新してなかったのね。今回はセットじゃなく、普通にカレーのMサイズとケーキセットを注文。満腹になった(さすがにちょっと多かったかも)。雑貨もお茶も更に充実した感じ。これからの季節、きっとおいしく・気持ち良く過ごせるはず。
2006年5月
ピカンティ 札幌市北区北13条西3丁目アクロビュー北大前1F TEL 011-737-1600 無休 日頃から行きたかった店に行くという贅沢をさせていただきました。私の影響もあるのか、最近は私の周りの人たちはめっきりスープカレーにハマってて、誘うと喜んで付き合ってくれるの。ありがたいなぁ。 改装後だし、いつも激混み、というイメージだったけど、行った時間帯が良かったのかすぐカレーを注文できた。私は「開闢(かいびゃく)」、友人は「デジャヴ」という新メニューをそれぞれ辛さ4「無量」で。友人も辛さに強くなってきたらしい。 しかしね、私も忘れてたけどカレーが来るまでの時間が長いのよ。かなり。いいだけしゃべってふと気付いたら30分以上経っている、という感じ。もっと混んでたらもっともっと待つ事になるんだろうか。空腹具合とかによっては他店にあたってしまいそう。近所にいっぱいカレー屋あるからねえ。 で、カレーね。すごい野菜がいっぱいで具だくさん。「開闢」はワリとあっさりめ。しかししっかりスパイスの味を堪能できる。食べやすい。アボガドやズッキーニが入ってるのが珍しいかな。おいしかった。そして、「開闢」よりも「デジャヴ」の方が濃厚な感じ。ホールのトマトを崩して食べるとまた味に変化が出る、というモノ。 で、スープ自体は全然平気な辛さだったんだけど、生唐辛子が3種類、原型のままゴロゴロ入ってるの。生で食べるのは初めてだったので、赤唐辛子を「ああ、こんな食感なんだー」ってボリボリ食べて、ピッキーヌという小さい青唐辛子を食べたあと、事件が起こったわ。舌が痛いの! ひええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!痛い〜〜〜〜〜!!! 初めて壁にぶち当たったね。カレーと“戦っている”部長の姿を思い出したよ。昔笑ってごめんなさい!とか思ったよ。マジでつらかった。友人も同じくつらかったらしい。そして、どう食べるべきか、それともこれは飾りとして無視するべきなのか、とかすげー葛藤だったね。ピッキーヌは1個だけ丸飲みできたけど、他はサイズ的にムリがあるし。カレー部的に残しちゃイカンというのが私の美学なんだけど(笑)、さすがに生唐辛子たちだけは食べられなかったよ。すげー哀しい。敗北感でいっぱいだったよ。このせつない思いを部長にぶつけてみたけど、「僕も苦労したけど、まぁいいんじゃないの?」というあっさりした返答。アドバイスはないらしい。なんだかなぁ・・・。で、あとで調べたら潰してスープ自体の辛さをアップさせる、という技がある事がわかったわ。次回は試してみよう。辛さも下げた方がいいのかも。 とまあ、色々書いたけど、サービス面ではちょっと・・・ってとこもあって(食後で頼んだチャイが食事中に運ばれてきたり、隣ではカレーを運び間違えて、ずっと待たされてしまったお姉さんがいたり)、その辺は頑張っていただきたいなぁ。せっかくおいしいカレーを提供してるんだし、マイナスな面はない方がいいよね。 次は本店(?)のVoyageに行く予定。 2003年1月
友人が遊びに来たので、「心」目指して行ったんだけど、19時にはすでに売り切れてて、そのまま歩いてここに来てみたらオッケーだったという具合。まあまあここも混んでたけど。カレーが来るのに非常に時間がかかるのは相変わらず(笑)
今回は「デジャヴ」のチキンレッグの辛さ3番にした(4番の苦い思い出をまだ乗り越えられていないのよ)。トマトの酸味がちょっときいてておいしかった。トッピングの温泉卵も良かったし、ゆずジンガーっつうドリンクも美味だった。 でもやっぱ、こんだけ食べるまでの待ち時間があると思うと、人を連れて行くのにちょっと気が引けてしまうんだよね。なんとかならないのかなぁ・・・。 2003年3月
ライブのあとに寄ったので、夕飯タイムからはずれてたんだけど思ったより混んでて少し待たされたよ。友人には待ち時間の了承はとってあったので余裕で待つ。今日は「アユールベータ 薬膳」ってのがメニューにあったので初挑戦。「ごま豆腐野菜」で辛さ3番。やっぱ唐辛子たっぷりの4番は再チャレンジできないなぁ(泣)
この店のメニューの中では普通のカレーに近い味かな? 濃くておいしい。辛さもオッケー。ごま豆腐自体はおいしかったけど、カレーに合うかは微妙な感じだったなぁ。もう1回食べたい味ね。 2003年5月
今日は「瞑想」っていうメニューがあったので、それを注文。やはり辛さ3。私的にはくどすぎず、食べやすい味だった。同じ辛さ3でも今まで食べたカレーより辛くなく感じたよ。スープの味で感じ方が変わるのかな?
まだ食べてないスープもあるので、これは制覇すべき? まあ、また後日・・・。 2003年6月
私、運がいいのか行くたびに食べた事がないスープが用意されてるんだけど(笑)。今回はハッピーエイジアンってやつ。具はチキンレッグで辛さは3(やはり初回の苦痛が忘れられない・・・)。
これもくどくなくておいしかった。でも、他のスープとどこがどのように違うのか、とか語れないよ。わからんわ。 あとはミレニアムを食べたらピカンティ制覇か?(笑) 2003年7月
また新メニューがひっそり登場したらしいが、この日はメニュー表示がなかったので開闢の揚げ豆腐withきのこ3番で。今まで食べた中では「ハッピーエイジアン」が好みかな。全種類食べてみたいけど、日替わりだし、混んでるし、いつになる事やら・・・。
2003年9月
むむっ! 久々に食べてきたのね。数日前、すっかり胃腸炎?で倒れた私は「ホントに腹が治ったのかどうかカレーで試そう」という無謀な考えが頭に浮かび、ひとりカレー部してきちゃったのよ。アホだよな。
それでもあっさり系の開闢で「きのこwith野菜」の3番にしたよ。夜になって多少胃がもたれてるような感覚があったけど、胃腸の具合が復活したのを実感。ちなみに、ほんしめじとかのキノコ類がたくさん入っててうまかったッス。それにしても、見渡す限りは女ひとりでカレー食ってるヤツなんていなかったなぁ・・・(いや、たまにいるんですよ。私以外にも) 2004年2月
開店少し前に着いたら既に車が1台来ていて、そのあと徐々に人がやってくるではないか。さすが日曜日。さすがピカ。2番目に並んでいたら開店少し前に店内に入れてくれた。親切。そして開店すぐに満席。最近のカレー事情はこんな感じなのか・・・と批評家のように色々考えさせられてしまったわ。カレー部的には嬉しいやら活動しにくくなるやら、複雑な思いです。で、胃に必要以上に負担をかけないように開闢の「貝3姉妹」の3番にした。連日食い過ぎで肉のカレーを食べる余裕ナシ。しかし舞茸をトッピング。すげーいっぱい舞茸が入ってビックリした。でもうまかった。
2004年3月
土曜の午後2時過ぎに行ったのに思っていたより混んでた。しかも客層がマニアっぽくなくなっていた。一般ウケしすぎるとカレー部としては少々冷めてしまうんだが、人気出ている事は良い事やね。メニューに曜日ごとに出るスープの種類が明記されてた。これなら食べたいスープが出る曜日に行けばいいし、わかりやすいよね。ちなみに本日は「薬膳」。チャーシューに舞茸トッピング。辛さは3。ここの容器もボイジュと同じで真ん中が凸になってた。盛り付けはキレイだけど少々食べにくい。チャーシューはラーメンのようにしっかり味がついてる物ではなくて、スープの邪魔をしてないし柔らかくておいしかった。ドリンクやデザートっぽいメニューも増えてた。
2004年10月
半年も行ってなかったんだ・・・。やはりペース落ちたよな。仕方ないけど。
今日はボイジュに行こうとしたんだが混んでて断念。14:30くらいに着いたのかな。さすがに空いてた。メニュー見てビックリ。日替わりのスープが全部初めて見た名前になってるの。店員さんに聞いたら夏用のメニューだそうで。て事は秋冬になったら今までのスープに戻るんかな。まあいいや。ちなみに月・金は「宙『おおぞら』」、火・木・土は「ニューヨーク」、水・日が「マサラ・ロード」らしい。そして時々「縄文」が登場すると書いてあった。これは前からあったやつだよね。たしか。 で、マサラ・ロードの沖縄風豚角煮を3番で。泡盛使って煮てるのかな?て味の角煮だった。おいしかったよ。スープはピカンティの味からは大きくずれてないので、多少スパイスが目立つ味に仕上がってるけど、もはやそれぞれの味と比較しておいしいのかどうか、なんて考えてみてもようわからん。でも夏の間にもう1種類くらい食べてみたいかも。 2005年7月
はぅ・・・ここも久々。日替わりスープも一部変わっていて、この日は薬膳2006と開闢。もうどう違うんだかわかんねえよ。
プレミア舞茸というワシが興味を持たないわけがないメニューがあったんだけど残念ながら品切れだった。昼過ぎだったんだけどねえ。角煮も売り切れてたはず。今回は薬膳2006のチキンレッグ(辛さ3番)+舞茸。今は3番でもピッキーヌとかが入っているんやねえ・・・と思いながら食べていたら、ピーマンの裏に挟まっていたらしいピッキーヌを丸ごと食べてしまった! ・・・でも、前ほど七転八倒せずに済んだのは辛さに更に慣れていている証拠なのか・・・? いや、ホントは結構口の中がしばらく痛かったけど。半ばヤケドしたような感覚だったね。気をつけろ(笑) ワシとしては、やはりあの皿の真ん中の出っ張りの上ですり潰して食べるのがオススメかな。無理矢理食わすと友達なくすよ・・・てくらい辛いと思う。 2006年4月
hirihiri2号 札幌市北区北6条西6丁目 WEST6 札幌駅西口高架下 TEL 011-221-3607 ここ最近一気に支店が増えているhirihiri。1号店は医大前あたり。ワシにはここの方が行きやすいので、まずはここから。ベスト電器の横の高架下の通路をずーっと行くと見つかります。店内は照明暗めのアジアンなインテリア。メニューの種類もワリと豊富で、餃子が気になったが、これは夜だけのメニューらしく、今回はキーマベジタヴォーの辛さ5。油が浮いてるワリにはコクがないような気がしたが、これはキーマによる油だと判明。友人のチキンはさほど油が浮いてなかったので。野菜も色々入ってて、色んな人においしく食べてもらえるレベルだと思う。ただ真夏日だったので汗が止まらなかった・・・夏のカレーはタオル持参が良いのかワシ。 2006年8月
VOYAGE(ヴォイジュ)→また移転 札幌市北区北23条西3丁目ウェイトン23 1階 TEL 011-758-2500 今月はいっぱい新店開拓ができて嬉しいなぁ(笑)。ここはピカンティより以前からある店。前から気になってた存在。 なんだか今の病棟にもカレー好きがいて、ここでもカレー部ができてしまうのか!?てな雰囲気。まあ、ごく一部とも言えるんだけど・・・。でも、ひとりで行くよりはずっと楽しいし、おいしく食べれるよね。ありがたいわぁ。 メニューは「曼陀羅(簡単に言うとあっさり系)」「五千年の旅(こってり系)」の2種類。辛さは5段階。設定はピカンティと同じらしい。今回は「五千年〜」の3番にしたよ。あの多量の唐辛子と戦う気力はまだオイラにはないぜ(泣)。 曼陀羅を味見させてもらう。コクがあっておいしい。アボガドやチコリなんかが入ってる。五千年もしっかりした味わいで、唐辛子も潰して無事完食(笑)。次回は曼陀羅を食べたいな。 2003年1月
で、曼陀羅を食べてきたよ。ホントは新発寒にある某カレー店に行ってみようと思ってたんだけど売り切れてて。まあ、祝日だししょうがないわね。この店も曼陀羅しか残ってなかったし。
辛さは3。スープが「五千年〜」ほど濃厚じゃないけどおいしい。でも、敢えて言うならちょっとしょっぱかったかな。私的には「五千年〜」の方が好み。まあ、これは好みだけどね。 さあ、次回は先日売り切れだった店を再チェックしに行かなくちゃ。 2003年2月
う〜ん、1年以上も行ってなかった・・・。移転してから行こう行こうと思いつつ、行く機会がなかったんよね。
北区も新店が増えてるし、平日だし・・・と思って行ったら思っていたよりも混んでた。タイミングによるけど、10〜20分くらいで入れそうな感じだったかな。さすがに席も増えてて広かった。でも、カレーが出てくるのに時間がかかるのと、使えないバイトくんがいた(水とコップをもらうのに2回も呼んだ)のは相変わらず・・・といった感じ。 カレーは新しい「曼陀羅」と「五千年の旅」の2種類。私は「五千年〜」のエビがいっぱい入ったやつの辛さ4番。4番の上は「無限」になってた。ちなみに「無限」はプラス300円。高えー。エビおいしかったし、スープもおいしかった。でもやっぱり、ここはちょっとしょっぱめだなー、と思った。ライスと平行して食べれば気にならないけど、スープだけを続けて飲むと塩気を感じる。4番は唐辛子がゴロゴロ入ってるんだけど、すりつぶすと辛さが少しずつ増すんだよね。ちょっとやりすぎて後半つらくなってしまったのが反省かしら。しかし1ヶ月ぶりに辛いもの食べて満足でございました。 近くの駐車場を利用すると、1時間無料券がもらえるんだけど、混雑とカレーがでてくるまでの時間によってはオーバーしてしまうのがちょっぴり痛いかな。いや、たった150円払っただけですが。 2004年7月
らっきょブラザーズ
札幌市北区北26条西4丁目22-572 TEL 011-758-2955 水定休 3日で5カレーの4カレー目。数時間前に本店に行ったのに、昼の部の最後ギリギリに来店。どうしてもパイ包みが食べたいというリクエストがあってな。某有名カレー批評HPの管理人が大絶賛していた逸品なので、ワシも一度は食べようと思ってたあるよ。店内は本店と同じくらいの座席数かな。 で、春のパイ包みカレーの10番で。器の周りをパイで包んで焼き上げている状態。中には小さめに切ってある野菜とソーセージ(ウインナーというと安っぽい感じ?)とチーズが入ってた。いつまでも熱々で食べられるのがすごくイイ。これがウリかも。パイもうまい。パイを崩しながらカレーを食べる。パイにカレーを漬けたり、そのまま食べたり。 しかし、こう楽しんでいられたのも前半だけで、だんだん満腹で食べるのがつらくなってしまったよ。なぜここまでして食べてるんだろう・・・と苦悩。ライスは友人に食べてもらって、カレーも結構友人に食べてもらって何とか完食。カレー部的にも個人的にも出されたものを残すのが大嫌いなので、まあ何とか食べられて良かったよ。さすがに「もうカレーはいいでつーーー」と思った。今度はもっと良いコンディションで来店したい。いや、ホントに(泣) 2005年3月
|
東区
XY象SA(キサ) 札幌市東区北23条東6丁目 4-10 Y-bld. F2 TEL 050-7568-6241 無休 ここ編集していて、市外局番こんなんあるんや!てビックリした。店でもらってきたカードに書いてあるんやから間違いないよな。な。北24条通り沿いにあるから余裕で見つけられるかと思ったら、余裕で通り過ぎました(笑) ちょっとわかりにくい・・・というか目立たない建物なんだよね。たぶん。ちなみに駐車場は4台分。1階はボイジュの事務所らしい。 入り口にあったメニューを見ると、スープカレーは「古都」の1種類のスープのみなんだけど、麺やオムライスとか、スパイスを使った料理が他にもあって、ボイジュやピカとは趣向が明らかに違う感じ。店内もオシャレなアジアンカフェみたいな感じで音楽もなんか癒し系みたいなのだった。しかしランチタイムでもこういう立地だからか空いてるなぁ。まあ、こういう店で行列できているのも店の雰囲気と合わないかも知れんけど。 今日はひとりやし、まずは基本のスープカレーを食べる事に。定番メニューじゃないスパイシーポークだったっけな? そんな名前のポークをチョイス。辛さは1〜3までで、3のみプラス100円・唐辛子が入ってくる。ワシは3番で。あと、ランチタイムだったので全メニュー100円引きで、いくつかのドリンクがサービスされるのはお得やね。ワシは柚子茶をいただいたけど、サービス以外のドリンク類も気になったな。やはりまた行かなくては・・・。 カレーの容器はふちがでかい。盛り付けも上品な感じ。あ、ちなみにライスは別料金だった(100円)。容器の話に戻るけど、「熱いのでお気をつけください」と言われたので触ってみたら(おい)、しっかり容器まで暖められているのでした。いい配慮やね。ただ、ボイジュやピカのイメージからいくと、全体的に量も上品。大食いさんはどうしたらいいんかね。まあそれは各々で考えてもらいますか。スープの味はボイジュ系らしさはありつつも上品な感じなんだけど、しかしまとまりすぎてない感じでおいしかったな。辛さも唐辛子を食べなければ余裕だし、すりつぶして辛さを楽しむことも可能。野菜は京人参、れんこん、長いも(輪切り)、かぶ、キャベツなど。京人参って初めて食べたけど、微妙な味やったな。普通の人参より甘みが少なくて、もしかしたらスープの邪魔をしないという良さはあるのかも知れないけど。まあこの辺は好みですな。 そんなわけで、土日や夜の混み具合はわからんけど、ゆっくりカレーとおしゃべりを楽しむことができる空間だと思う。次回は別のメニューやな・・・。 2006年3月
オムライス+スープカレーというのが気になって食べてみた。辛さは3番。焼き飯に焼いた卵が乗っている感じ。おいしかったけど、どちらか片方ずつ食べてもいいかも知れない1品でしたわ。
2006年8月
ハルディ →閉店 札幌市東区東苗穂伏古8条3丁目1−25 TEL 011-785-0005 パキスタンカレーとスープカレー(あっさりとこってり、だったかな? 2種類のスープタイプ)があって、パキスタンカレーは水を入れずに煮込んである。ワシはパキスタンカレーのチキン野菜(辛さ4)で、友人はスープカレーを注文。カレーに焼いたチキンと野菜が添えてある感じ。シンプルな中にも奥の深さがあってうまかったよ。スープカレーも無難なおいしさだったという記憶。平日のランチとかにいいかも。 2005年8月
福楼 →一時?閉店 札幌市東区北21条東16丁目2−8 TEL 011-787-5080 火定休 札幌の元町にある小さなお店。50〜60年代のアンティーク雑貨に囲まれた可愛い店内。お店のお姉さんもキレイ。 元中華をやっていた、ということで、メニューも「特製餃子カリー」とか「焼き餃子」「杏仁豆腐」なんかがあって興味が湧くところですわ。いや、それ目当てで行ったんだけどね。 この日は部長をほったらかし?にして、部員ふたりで楽しく行ってきたよ。特製豆腐カリーと特製餃子カリーを注文。豆腐は注文してから揚げてるの。ジュワ〜!って音とニオイがたまらないぜ。 味はうまみ系の、さほど辛くなく上品な仕上がり。一応辛くするためにカイエンペッパーが用意されたけど、あえて使わずに味わって頂きました。餃子も豆腐もめちゃうま。誰でも安心しておいしく食べられる味です。ちょっとオシャレな雰囲気だし、デートにもオススメかも。杏仁豆腐もおいしかった。 行った時には売り切れてたんだけど、地鶏カリーとか、牛すじだったかな?牛肉を使ったカリーもあったよ。こちらも気になるところだわ。 2002年6月
後日、地鶏カリーを食べてきたよ。柔らかい大きめに切ってあるもも肉が入ってるの。こちらもおいしかったッス。
2002年6月
東区の病院に行ったついでに久々に立ち寄ったよ。ランチタイムはカレー100円引きだったわ。以前2回とも売り切れてたトンポーロー(豚の角煮みたいなもん)カレーにした。
ここには「生99%スムージー」っていう飲み物があるんだけど、新しく月替わりのスムージーもあった。今月はパインとミカンとリンゴだったかな? おいしかったッス。 そんでもって、トンポーロー激ウマ! 豚肉だから、ナイフがないと一口大にはできないんだけど、柔らかくておいしいのよ。感激だね。で、前は辛さアップのスパイスが1種類あったんだけど、今は「辛(辛さのみアップ)」「福(7種類のスパイスのブレンド)」「楼(9種類のブレンド。複雑な味になる)」の3種類に増えてた。それぞれ味見してみたけど、スタンダードな味わい深さを求めるなら「福」、ちょっと風味を変えて楽しみたいなら「楼」かな。「楼」はあんまり入れすぎたら元のおいしさのバランスが崩れる危険があると思うので、辛くしたいなら「辛」も活用するといいかも。 2003年2月
今日は今の病棟のメンバーを連れてカレー。なんせこのメンバーの時はオイラが店をチョイスして連れて行くもんだから、毎度満足してもらえるか気になるのよ。まあ、今回も満足していただきましたけど(笑)
私は揚げ豆腐、あとはそれぞれトンポーローと鶏を頼む。あと焼き餃子も。それにしても焼き餃子もめっちゃおいしいの! 皮がプリップリしてるし。カレーももちろんみんな大喜び。幸いベースの辛さで「辛い!」という人もおらず、ちょっとずつ辛さのスパイスを入れて楽しんでたよ。私はあと牛すじを食べたら、ここのカレーのメニュー制覇できるわ(笑) 2003年2月
急にヒマ人ふたりで金曜の夜に行ってきました。今日も牛すじは売り切れ。で、トンポーローを食べてきたよ。メニューに「まいう〜」って書いてあるんだけど(笑)。相棒も喜んでくれていたし、良かったわ。
っつーか、こんなに何度も行ってたらさ、いい加減顔を覚えられてしまうかな? そんな事思うのって自意識過剰かしら? 2003年3月
仕事帰りに急にカレーが食べたくなって行ってきたよ。やっぱ牛すじ売り切れなんだよねー(泣)。トンポーローカレーと餃子を食べてきた。月替わりスムージーも内容忘れたけどおいしかったよ。
2003年5月
1年以上空いてしまった・・・。でもお姉さんは相変わらずキレイ(笑)
メニューは3種類の具が入ったスペシャルなのもあった。しかし今回も牛すじは売り切れ。なかなか食べられないと思うとますます食べたくなるんだが。今回は豆腐カレーと餃子を一皿。満喫。満足。 2005年1月
本日は餃子がたくさん入ってる「満腹餃子カレー」にした。空調がないので店内が結構暑かった。ワシらはカレー食べて帰るからいいけど、店の人達は大丈夫なんだろうか? と心配になった(いらんお世話か?)
ちなみにチキンと餃子が入ったメニューもあった。両方食べれてお得な感じやね。 2005年7月
カイロの帰りにカレー。どんなだよ。本日は福楼三昧カレー(餃子2個、チキン、トンポーローが入っている)にした。贅沢・・・つか単に食いすぎですかワシ。今回変わっていたのはスパイス色々入った容器に花椒+塩というのが増えていたこと、ライスのふちにオリジナルのカラシがついていて「具につけてお召し上がりください」ということ。ホント、おでんとかにつけるようなカラシなんだけど、うまいの。餃子にも肉にも野菜にもつけて食べてしまったよ。お代わりしたいくらいだったね。使いようによってはスープの辛さをアップさせる必要がないかも知れないよね。花椒は試し忘れました。すんません。
2006年4月
カラシが食べたくて三昧カレー。更に揚げチーズも。食い過ぎです。でもうまいのです。こうやって満喫した少しあとに閉店の連絡が。残念すぎる。復活してくれるといいのだけど。 2006年9月
porco(ポルコ) 札幌市東区北14条東1丁目2−2 TEL 011-741-0531 月定休 秋くらいにオープンだったかな。新店チェック全然追いつかないよ。まあいいけどな。 小さい店内にブタの雑貨や絵本なんかが飾られていてかわいらしい店内で店長さんがカレーを作ってくれていたわ。カレーは850円とかお手ごろ価格。ワシはチキン野菜の12番。ちなみに辛さは15番まであり。開店頃に入ったので、一気に満席。カレーが出てくるまでにはちょっと時間がかかったかな。私らよりあとに来たお客さんは私らより待ったかも。 しかしカレーはおいしかったよ。丁寧や野菜調理だし、チキンもやわらかいし。最近にしては珍しい?スリランカ風のシンプルなカレーが逆に新鮮だったかも。カルダモン好きの私としてはいい感じにカルダモンが香っていたよ。 あとね、私的にポイントが高かったのはチャイがあった事。食後はチャイやね。 2004年12月
今日のワシのテーマは「癒し」。ひとりでゆっくりカレーを食べようと(結局カレーかよ)来店。ネットで見て食べたかったのは土日限定メニューだったので、今まで食べた事のない牛すじという具材に注目してみた。コンビニのおでんの具や大阪名物の「どて焼き」のイメージしかないので、カレーにしたらどんなもんか楽しみ。辛さは今回も12番。カレーが出てくるまで時間はかかるけど、丁寧な調理の様子を眺めたり、雑誌を見たりしながらゆったりとカレーを待つ。しかしカレーが出てきてビックリ。皿が大きくなってるし、野菜の量がすげー! さらに牛すじが柔らかくてウマー! ものすごく堪能させていただきましたよ。前回よりおいしくなってるんじゃないかな? ワシ久々に感激したあるよ。近いうちにまた来よう・・・ひとりでこっそりと(笑)
2005年7月
久々のカレー部、しかしこの先は当分一緒に食べられないと思われる相手と。だからちょっとしんみりしていたワシ。まあそれはおいといて、この日は日曜日で、ラムサイコロステーキという限定メニューがあったので、それ狙いでもあったわけで。ちなみに辛さは12番。開店少し前で1番乗りで入ったけど、すぐに満席になって、ワシらが帰る時にまだカレーが来てない客もいたほど。すげえ人気。ラムのカレーは初めて食べたけど、すげーうまかった! また行きたいけど、あの混み具合を見ると悩むなぁ・・・。いや、並んで食べるのももちろん楽しいんだけどね。
2005年8月
久々になってしまった・・・行きたい気持ちはあるんやけど、なんせこの冬は雪が多くて行けなかった。
今回の目当ては今月の土日限定メニュー。れんこんのはさみ揚げデスよ!? れんこん大好きっ子のワシは行かずにはいられない。こんなワシに付き合ってくれるという友人がいたので開店めがけて来店。すでに2組ワシらより先に来ている人が。みんなここのカレー好きなんやなぁ。てなわけで、無事に限定メニューを食べることに成功。辛さは12番。すげーれんこんの間にある豚肉が厚くて、食べるときにどうしてもれんこんと離れてしまうんだけど、口に一緒に入れればオッケーなので、存分に堪能いたしました。うまかったー。来月はなんだろう? 楽しみ。 2006年3月
今月限定土日メニュー「軟骨入り鶏つくね」目指して1番乗りしてきました(笑)。胃の調子がいまひとつだったので辛さは10で。十分辛いですか? あっさりめのつくねがおいしかったす。
2006年7月
リトルスプーン 札幌市東区東苗穂2条3丁目5 TEL 011-787-6667 よくあるチェーン店やね。最近スープカレー始めました、と宣伝してたのでとりあえずチェック。期待してないが(笑) 野菜とチキン野菜の2種類。チキン野菜は780円。今回はこちらをオーダー。辛さの設定はなくて、スパイスが別に用意されていたよ。で、味は・・・やはり微妙。カルダモンみたいなスパイスの味が突出してるし、コクも足りない。チキンは固くてスプーンじゃほぐれない。値段は良心的だけど、プルプルのランチタイムなら750円で食べられる事を考えると・・・。 2005年3月
|
西区
花車 札幌市西区琴似1条5丁目 TEL 011-615-8221 不定休 地下鉄琴似駅のすぐそば。栄町あたりに同名の店があるのを見かけたんだけど、どっちかが本店・支店とかなんだろうか?わからないんだけどね。 ここはカレー部発足?のような思い出の店(笑)。私が部長と呼んでるドクターとかと数人でいきあたりばったりで行ったのよ。種類も色々、辛さも色々あったと思うけど細かいことは覚えてないッス。ただ、一緒に行った好き嫌いの激しい男が、かわいい研修医(女性)だけ目当てでついてきていて、「ろくにカレーも食べられないのに来るんじゃねーよ!」って腹立った(笑)。思いっきりカレー残して、お店の人に失礼じゃない。私、出されたものを残すのってすごく抵抗あるんだよね。 2001年12月
上のは去年のクリスマスの話だったわ。何やってるんだか。
で、久々に行ってきたよ。ルータイプはイエローカレー、欧風カレーの2種類。スープタイプはスリランカカレー、ベトナム風カレーの2種類。それぞれ具にもバリエあり、辛さも選べてスパイスのトッピングもタダで1種類入れてくれるの。全然こんな事覚えてなかったなぁ。他にも部長はベトナム風を食べていたのかもとか、チャイは基本的には甘い飲み物だとか、色んなカレーにまつわる話を部長から聞いたなぁとか、あの男はカレーも食わずに銀河高原ビールを飲んでたなぁとか、色々思い出したわ。 私はベトナム風のチキンカレー。けっこう辛くした。トッピングはチリペッパー(唐辛子の粉末)で。もうひとりはスリランカのチキンガーリックってのにしてた。スリランカはよくあるスープカレーのイメージ。ベトナム風はマジックスパイスのカレーをイメージすると近い感じ。思ったより個性的な味じゃなくておいしかったよ。ご飯はターメリックライス。有機栽培だったかな?体に優しいお米を使ってるらしい。 2002年11月
らっきょ 札幌市西区琴似1-1カピテーヌ琴似1F TEL 011-642-6903 水定休 ジュマールに行った翌日に行ってしまったというカレーバカっぷりを発揮したこの週末(笑)。ここも琴似にあって、雑誌とかでは必ずと言っていいほど取り上げられている有名店。チキンが売り切れてて、シーフードを注文。辛さは基本的には5段階なんだけど、まだまだ上が隠されているという感じ。私はまず基本の3にしてみた。 軽くてさっぱりしたスープという印象。一気においしく食べられた。 2002年1月
でも、どうしてももうちょっと辛いのに挑戦したいのと、チキンカレーが食べたかったという思いが残り、部長を誘って後日リベンジ。といっても5にしただけだけど(笑)。
納豆のカレーもおいしかったよ。まあ、辛いもの好きの人たちはすげー辛いのを食べてたんだけど、辛くなるとスープの軽さが物足りなく感じてしまったそう。基本の辛さの範囲で食べるのがやっぱりおいしいのかも知れないね。ホント競い合うように辛いの食べる人たちがいるからね。見てて面白いけど。 月替わりのメニューも色々あっておいしそう。 2002年2月
なんとまあ、10ヶ月ぶりに行ってきましたよ。自分の運転では初。でも先輩がナビしてくれて無事到着。他のふたりはカレー部メンバーじゃないんだけど、何かとつきあって食べに行ってくれてるんだよね。行く途中に携帯で店にプチ予約をするという入念な準備をし、3人ともチキンを食べた。私はオクラとチーズをトッピングして辛さは10番。他のふたりは3番と4番。今月のメニューは、キムチとトック(モチみたいなもん)が入ったカレーと彩り野菜のカレーだった。前に来た時にすげー辛いのを食べてた人たちは何番くらいにしてたんだろ? 覚えてない。
10番でもそこそこ辛かったし、おいしく食べてきたよ。前も油の浮き具合はこれくらいだったかな? とか思ったけど。すごく軽くてスッキリした味のイメージだったんで。ホントしばらく来ないと細かい所まで覚えてないなぁーって思ったよ。まあ当時は食べ歩く事が楽しくて、こんなに探求心旺盛じゃなかったからね。 このたびカードもスタンプ満杯になったから(まとめ押しの成果)、また行かなくちゃ。限定メニューにもチャレンジしたい。 2002年12月
これまた久々の来店。今月のメニューの「野沢菜と牛タンのカレー」ってのに惹かれてさ。辛さは30番で。野沢菜の漬け物の食感が懐かしくておいしくて、すげー良かったよ。牛タンもたくさん入ってた。
そして初めてここでジェラートを食べてきたんだけど、かなりおいしかったよ。カレーのあとは甘いモンが合うよね。また今度行ったらジェラート食べようかな。店でレトルトも売ってたよ。買ってくれば良かったかな? 2003年5月
今日は職場の同僚を連れてカレー案内人。しっかりtelで予約して行きましたよ。みんなでチキンカレー。辛さは1番、2番、3番ふたり。そんでオイラは30番(笑)。みんな喜んで食べてくれましたわ。案内人やってると相手の反応がいいと案内人冥利に尽きるというか・・・嬉しいよね。食後のジェラートもやっぱいいわ〜。
2003年6月
なんと今日は「カレーの王子様」レベルの辛さのカレーしか食べられないという後輩が参加。店を検討した結果、ジェラートあるし・・・てなわけでココに。しかし、ココ読み返すと自分の辛さに対する成長がすごくよくわかるよな。
私はラビオリの30番でチーズトッピング。後輩はシーフードの1番。同期は今月のカレー(ソーセージとキャベツの黒酢風味とかいうやつ)で3番。1番はメニューに「子供でも食べられる!」って書いてあり、私にはほんのちょっぴりペッパーのピリピリ感がする程度だったんだけど、やはりその後輩は「辛〜い! 口の中が痛いです〜!」って騒いでたよ。子供オッケーのレベルもダメとは・・・。頑張って具は全部食べてたけどスープは残ってしまってたよ。う〜ん、残念。ジェラートはおいしく食べたから、まあ良かったという事にしよう。これがダメならあとは「赤ちゃんでも食べられる」ってメニューに書いてあった「ポレポレ」しか連れて行けへんわ。てなわけで、次回彼女を連れて行く時は「ポレポレ」に行ってみるよ。 2003年10月
某名古屋人を2名連れて、カレー案内人は雪道をガンガン攻めてらっきょへ到着。雪道を男前に運転する私を見て驚いていた様子。北海道人みんながあんな運転してるわけじゃないんだが・・・(笑)
限定メニューのカキなんかも食べたかったけど、今回はラビオリの10番で。まだ胃腸に自信がなかった私は辛さを3分の1に抑えて食べたわけですわ。それでも十分汗かきましたわ。これくらいでも十分なのかも・・・? 名古屋人2名もチキンをおいしくいただいておりました。揚げてあるジャガイモが特に気に入った様子。しかも記念に食べてる写真なんか撮ってて、店内でフラッシュ使うもんだから目立ってましたわ。まあ、旅行先でうまいもん食べたらみんな写真撮ったりするよねえ。とりあえず喜んでもらえたので、案内人冥利に尽きましたわ。ありがたいねえ。 2004年2月
連続カレー食いまくりのトドメはらっきょ。先月名古屋のデパートで北海道物産展みたいなのをやってて、らっきょが出店してたのよ。で、某名古屋人が食べに行って店長から名刺もらって「北海道に来るなら是非北海道で食べて欲しい」と言われたという事でホントに食べに来たわけです。すげえよなぁ。オイラはラビオリの10番で、某名古屋人は今月のメニュー(カキとまいたけだったはず)を食べてた。今回は10番では辛さが物足りなく感じた。いかに体調が味覚を左右するか体感しましたわ。彼女も無事に店長さんと話せたし(店長さんもしっかり覚えていた)、案内して良かったわ。
2004年3月
小樽でスピッツのラジオ公開録音を見たあとに来店。初めてJRで行ったので、あっさり道に迷う(笑)
東京からスピッツのために来た人はラビオリ。ワシは今月のメニューの「手羽先と豆もやしのゴマ風味」てやつの20番。ゴマ合うわー。手羽先は揚げてあっておいしかったけど、人によっては骨ついてるし食べにくいと思うかな。 ジェラートも種類増えてたし、やはり安心して案内できるカレー屋でございますよ。うむ。 2004年11月
3日で5カレーの2日目・・・3カレー目でございます。お尻に自信をすっかりなくした私はラビオリの10番、チーズトッピング。相変わらずラビオリうまいねー。既に友人たちは何を食べたか記憶は定かじゃございませんが。店長さんとも色々話してきたよ。気さくな感じ。月替わりのメニューも食べたかったな。
2005年3月
lavi琴似 札幌市西区琴似4条1丁目 1-1 コルテナ-I 1F TEL 011-614-0111 不定休 4月にオープンしたというコルテナという大型集合施設(ツタヤ・スタバ・スパとか)にラビラビの支店がオープン。最近一気に支店を増やし、ここは3店舗目。初めは本店に向かったんだがスープ切れで(18時くらいだったのに・泣)、ここに来てみたらガラガラで拍子抜けした。でも、ワシらが食べてる頃には満席に近くなっていたけどね。コルテナ自体が空いてるというか、静かな感じやったな。大丈夫なんだろうかコルテナ。ちなみに駐車場には困らないです。 ここのオリジナルはフランク(隣で食べてるのみたらえらいでかくてビックリした)とホタテスープ。フランクどうしようか迷ったけど、久しぶりのラビなので、チキンto野菜にホタテスープをトッピングしてもらった。辛さは50番までになっていて、今回は30番で。チーズが何種類もあったりとか、素材のこだわりなんかも解説してあった。あと、お子様カレーもあった。 2年ぶりなので、食器もずいぶん変わってて、量も以前より多くなっている感じがした。カレー皿の底には「lavi」と店のマークが彫ってあった。で、カレーは相変わらずおいしかったす。でも、辛いのを頼んだせいかホタテの風味はあまり感じられず。乗ってたホタテはとてもおいしかったけど(バターも乗ってて、ホタテバターみたいな状態になっていた)、これは辛さを求めない人向けの贅沢かも知れない。今度別な店でも試してみようとは思うけど。満足いく一皿でございました。 2006年5月
琴似限定メニューである(はず)ラビフランクにチャレンジ。フランクは3種類あるんだけど、ワシはスタンダードに鶏肉で作ってスモークしてあるフランクを選んでみた。辛さは20番で。プリッとしていてうまかったす。携帯で登録すると無料トッピングなどの情報がもらえる。毎週届くんだけど全然行けたためしがねえですが。
2006年6月
前回携帯で登録してしまったせいで毎週トッピングやメニューの情報が送られてくるのだが、今月マンスリーカレー「トリプルフランクカレー イタリアンモッツァレラ添え」がどうしても食べたくて、雨風強い中、車を運転して行きましたよ。執念。
携帯会員限定のトッピングというのが週替わりであって、今回はニョッキ。辛さは20番にして、ニョッキつけてもらったよ。3種類のフランクを少しずつ味わう事ができてウマーでした。しかしここの建物、相変わらず平日なのに空いてるなぁ、と思った。高校生がテーブルで集まって半分勉強、半分遊びをしていたり。大丈夫なのかなぁ。 2006年11月
|
南区
木多郎→近くに移転 札幌市南区澄川15-4 TEL 011-814-1203 第2土、日祝定休 久々に新店開拓。ここはスープカレーが流行る前から営業している老舗なんだけどね。家から遠いので、夜に行くのは厳しいし・・・てな感じで、ずっと行きたい店のひとつとして自分のリストに載りっぱなしだったのよね。念願かなって初来店。 木製の家具が並んでいて、バロック時代のクラシックが流れているリラックスできちゃう空間。メニューは菜の花が入ってるものとか気になるのがいくつもあったんだけど、今日はチキンなすカリーで辛さ4番(一応5番まであり)。 ややとろみのある濃厚なカレー。めちゃうま。チキンは骨なしでプリプリの食感が楽しめる。ナスもおいしかったよ。友人が食べてたチキン野菜カリーにはホールトマトが入ってた。かなり空腹の時はスープもライスも大盛りでいけそう。 うーん、こういうカレーが作れるようになりたいなぁ。自作も頑張らなくちゃ。 2003年6月
|
白石区
亜細亜カリー てら屋 札幌市白石区本郷通11丁目北1-1 TEL 011-861-6333 木定休 8月に唯一行った店がここ。辛さは5段階。追加料金ナシってところがイイ。私は豚トロ、友人はひき肉と豆腐のカリーをいただく。私は一番辛い「炎」ってレベルにした。久々に汗いっぱいかいてめちゃめちゃ幸せだったっつーの。結構味が濃厚なんだけどくどくないのね。おいしかったよー。 2002年8月
久々に行ってきた。平日の12時前なのに混んでるの。こりゃ先日みたいに夜は早々に売り切れててもしゃあないわな。
ランチタイムのメニューもあったけど、また「とんとろ」を食べた。しかも「炎」の上も作ってくれると書いてあったので、ワンランク上げてもらったよ。結構汗かいたけど、おいしく食べられる辛さだった。これ以上辛いのはムリかも知れんけど。ラッシーも飲んできたよ。おいしかったッス。売り切れや混雑が少し解消されたら、もっと行きやすいのになぁ。辛さアップが無料なのが激辛好きには非常にありがたいのよね。 2003年3月
角煮を辛さ「炎」で。角煮なのに、焼き目がついてるのが変わってると思った。相変わらず混んでたよ。おいしかったけど、スープはもうちょっと多い方が嬉しいかも。
2003年6月
なんとまぁ、久しぶりの来店だったのね。どうも混んでるとか、早くスープ切れるようなイメージだったんで。そして今年のスープカレー始めはここで。後輩達は「風(一番辛くないヤツ)」で、私はチキン野菜の「炎」で。しかし、久しぶりのスープカレーでしかも体調がイマイチだったので、残り3分の1くらいまでつらかったよ。でも食べ終わって脳が覚醒したようなスッキリした感覚。素晴らしい。今年も頑張るぞー(笑)
2004年1月
久々に職場の人たちを引き連れてカレー案内人してきました。オイラは豚トロの「炎」で。みんなまだまだオイラについて来れないらしい・・・(ついて来なくていいんだが、辛さで対抗できる人がいないと寂しいし、ひとりで勝負するのもつまんないんだもん。誰か辛いの好きな人、相手して下さい・・・)
2004年3月
うちの新人(といっても半年以上経ったが)ふたりを引き連れて来店。ふたりともスープカレーに興味あるけど初心者。こういうのを案内するのって楽しいのよ。どんなタイプが好みかな?とか、まるで一種のコーディネーターみたいな気分(笑)
新メニュー(厚切りベーコンと温玉)があった。チキンきのことか、前からあったっけ・・・? まあよくわからんのでそれを注文。もちろん「炎」。後輩も喜んで食べてたので私も満足。ここはやっぱ辛さで値段がアップしないのが魅力やね。 2004年11月
1年ぶりやったっけ? つくねの「炎」にしたんだけど、前にもつくねを一度食べたんだよな。書き忘れか?(笑) あ、つくねは軟骨が入っていてコリコリしてうまいです。しかもワシらのあと2人でスープ切れ。あぶなかった〜。たしかあっさりめのスープも新登場しているらしい。次回はこれに挑戦かな?
2005年11月
アジアンスープカリー べす 札幌市白石区北郷5条9丁目1−1 TEL 011-879-8151 昨年12月にオープンの新店。ワリと評判がいいと聞き、たまには新店チェックでも・・・と思って行ってみたよ。 内装もアジアな感じ?で雰囲気良し。接客はお姉さんひとりだったんだけど、混んできてもテキパキと愛想良くて印象良し。辛さは一応7段階くらいメニューに書いてあって、5以上がピッキーヌ入りで50円ずつ増しになる。私は5番、相棒は3番にしたよ。昼時だったので、私らが入ったあとにだんだん混んできて満席になったよ。なかなかの人気かも。そうそう、ランチタイム(15時まで)はカレーが100円引きになるのよ。平日に行けるっていいなぁ! で、カレーは一口めはピッキーヌの辛さが強いと感じたけど、そのあとはすぐ慣れて、結構心地よい辛さを楽しめたよ。スープ自体はうまみ系でまろやかな感じ。ちょっと野菜が固かったかな? でも彩りはとてもキレイ。チキンは焼き目がついていて柔らかい。うまみ系好きにオススメだね。 帰りに入り口のところに某カレー批評がプリントして貼られてたんだけど、それに対して店側がコメントしてあって笑えた。 2003年2月
なんと久々の「カレー部」が決行されたのよ! と言っても部員ふたりだけで行ったんだけど。某HPでスープが変わった、と書いてあったし、割と近場なので久しぶりに行く事に。トッピングがとにかく色々増えてたし、メニューも他店にはないようなのもあったよ。モロヘイヤを使ってるものとか。私は定番ぽくチキン野菜で辛さ5番。ナスの肉詰めをトッピングしてみたよ。もうひとりはフォーをトッピングしてた。スープは前より濃くなった感じ。ゴマが浮いてたり、うまみも増したんじゃないかと思う。とにかく前より私好みになってた。とにかく久々にゆっくり会ったので、カレーのあとは長々とおしゃべりしてしまったよ。相変わらず店のお姉さんは元気に丁寧な接客をしてましたわ。
2003年11月
同僚数人を連れて「べす」へ。また色んなメニューが増えてたわ。日曜日の夜だったので、スープも残りわずか。私は豚煮の5番でフォー(ベトナムの米粉で作った麺)をトッピング。やっぱ複数で行くと楽しいやね。うまかったし。
2004年5月
ここも本当に久しぶり。相変わらず混んでいたわ。きのこ+れんこんはさみあげの5番で。トッピングもメニューも色々増えていた。ちなみに辛さ5番からピッキーヌが入っております。それにしてもしばらく行ってない店が多いな。これだけ店の数も増えすぎているということなんやろか・・・。
2006年8月
カスタネッタ 札幌市白石区川下5条3丁目1-25 TEL 011-873-3882 火定休 以前は「ひだまり」という名前で、その頃行ったらスープ切れで食べられず。気付けば店名も変わり・・・ということで行ってみた。厚別通り沿いだけど見つけにくいんだよね。 店内は昔懐かしい喫茶店みたいな感じ。カウンター越しにカレーを作っているのが見える。こじんまりとしているけど、丁寧に作っている感じが伝わってくる。チキン野菜+オクラを辛さ20番で。辛さどこまで設定されてたか忘れちゃったけど、安心して食べられるおいしさでございました。自宅から遠くないし、また行こうと思っている。 2006年6月
からからや 札幌市白石区栄通19丁目 4-7 2F TEL 011-853-8682 月定休 久しぶりの新店チェックですよー。ワリとネットで見てると評判が良さそうだし、家からさほど遠くないし、しかもこの日は木曜日で白石区のカレー屋がほとんど定休日という状況だったので、ここに決めたというわけ。 生協の向かいで焼肉店の上という、わかりやすい場所。メニューもチキン・角煮(だったかな? 豚です)・シーフードとか色々あったはず。ワシはチキン野菜で辛さ5で。まいたけもトッピング(きのこは日替わりらしい)。初めて食べる店はとりあえずチキンにしろという部長の教えをいまだに守っているワシなのだった(笑) すごく特徴のある味ではなかったけど、安心して食べられるレベルのおいしさ。次回は別なメニューにチャレンジしよう。あ、チャイも飲んだ。うまかったす。 2006年3月
また来店。焼肉屋が暗くなっていて、潰れたかと思ったら研修で休業しますとの張り紙が。ああ良かった(笑)
今回は角煮にしようと思ったら品切れだということで、大葉つみれときのこ(辛さ5番)とオクラをトッピング。きのこって何が入っているのか聞いたら好物の舞茸だというので思わず「良かったー!」と言ったら店員のお姉さんは笑っていた。 ほんのり大葉の味がして、つみれ美味だったよ。舞茸ももちろんウマイ。満足。ワリと近いから時々行きそうや。 2006年4月
水・木は白石区のカレー屋の多くが定休日。そんな時にこの店は重宝である。
この日はプリプリエビとホタテの5辛+まいたけ。ワシはまいたけ好きなのである。 2006年5月
カゼが回復するまでしばらく食べられなかったから久々のカレー。
大葉つみれときのこ+大豆+オクラ5辛で。うまかったけど大豆多すぎてお腹きつくなったですよ。 2006年7月
ゴロゴロポーク5辛とまいたけ。やわらかくて脂っこくなくてうまかったす。
2006年8月
マスターがしばらく休業していて、食べられないとなると食べたくなるわけで。再オープンを聞きつけ早速食べに行って来たよ。つみれきのこ5番+チーズ。やはりここのつみれはうまい。
2006年10月
スリランカカリー ポレポレ 札幌市白石区栄通17−1−26 TEL 011-851-0086 水・木定休 札幌白石区、南郷18丁目駅が近いのかな? うちの後輩で、ものすごく辛いものに強いナースがいて、彼女含め結構な人数でカレーツアーを実行したのよ。 スープカレーの辛さは0番(赤ちゃんも食べられる辛味なし)から300番まであり。5番を頼んだ人と、300番を頼んだ人がいて、見比べたら黄色いカレーと真っ赤なカレーってくらい違う(笑)。私は30番を食べた。いい感じで汗かいて満足だったわ。大人数で和気あいあいと楽しく食べたよ。卵が温泉卵でおいしかった。 2002年1月
そのあと私は2回も行ってしまったんだけど、80番まで食べた。だんだん辛いものって慣れていくのね。徐々に大丈夫になってきた。バリアフリーなので、車いすでも入店できるし、マスターの人柄もいい感じ。鍋を持って行けば、お持ち帰りもできるそうです。
2002年2月・3月
パキスタンカレー BOSCO 札幌市白石区南郷通16南6−1(新住所) TEL 011-823-8838 火定休 スープとルーの中間くらいの質感のカレーと、キーマカレーがあったわ。私はタンドリーチキンの入ったカレーにしたよ。辛さの調節はなし。 程よい辛さだし、チキンもおいしかったッス。小さいので、ナイフで切るのがちょっと大変だったけど。あと、ご飯がもっとおいしかったら良かったなぁ、なんて思ったけど、カレーはなかなか美味だったよ。 2002年3月
マジックスパイス 札幌市白石区本郷通8南6-2 TEL 011-864-8800 水・木定休 白石にある超有名店。山崎まさよしのサポートのパーカッション担当のゲンタ氏も大のお気に入りなの。色んな雑誌でホントに高い評価を受けてるのよ。ずっと行きたかったんだけど、なんとなく機会がなくて。それで今回の新入部員歓迎会と称して行く事になったっつーわけ。 で、ホントに夕食時に行ったので、かなりの混雑。20〜30分待ち。程よく空腹になったところで入れたよ。メニューの売り切れも早いという噂だったけど、2種類売り切れてたわ。ここは辛さに名前がついてて、私はチキンの「極楽」にした。ちなみに部長は1ランク上の「天空」にしてた。新入部員の婦長さんも「極楽」。やるじゃない。 で、カレーはマジでおいしかった。色んな具がたくさん入ってて、結構辛いけどあっさりしすぎてないの。トッピングもたくさん種類があるし、ドリンクやサイドメニューも豊富。次はこれを食べてみよう!とか、色々考えるのも楽しそう。「極楽」は辛いけど余裕アリ。でも、「天空」はちょっと自信ないかなぁ。でも挑戦してみたいわ。 2階にはインドとかの雑貨やら服やら売ってるお店になってて、待つ間にちょっと見るには楽しめるよ。 2002年4月
で、「天空」にチャレンジしてきたよ。休日の20時くらいに行っても20分くらいは待ったかな。で、ちょっと寒いのにテラス席になっちゃってさ。その時には売り切れメニュー続出で、「チキン」と「モモ(インドの餃子っぽいものらしい)」しか残ってなくて。やっぱ気合入れて行く時は早めに行くべきだね。
「天空」は普通に完食できたよ。っつーか、寒かったから汗も全く出ないし(笑)。それも勝因のひとつやね・・・。今度は屋内で挑戦したいと思います。 2002年5月
9月も終わろうとしている雨の日、先輩とふたり寂しく(?)行ってきたわよ。先輩は初マジスパ。シーフードを食べてみたいんだけど、今日も売り切れてて、結局はいつものチキンにした。17時前から売り切れメニューが出てしまうのはちょっと寂しいよね。辛さは再び「天空」。パーカーを着てたし、屋内で食べたのでかなり汗かいたよ。ティッシュの山ができるくらい。でも幸せ。
2002年9月
函館から友人が来たので連れて行ったのよ。昼に行ったので、シーフードを注文。風邪が治りきってなくて体調がイマイチだったんだけど「天空」にした。いっぱいシーフードが入ってておいしい。辛さも心配だったけど体は大丈夫だった。これなら体調が万全ならワンランク上の「虚空」にチャレンジできるかも。
2002年10月
また行ってきたよ。虚空にしようか迷ったけど、連日カレーなので大事を取って天空で。チキンにチーズとぽてん(さつまいもを薄切りして揚げたもの。ネーミングからしてジャガイモだと思ってたのに・・・)をトッピング。一緒に行った人が頼んでた「レギュラー(一番辛くない)」を味見したけど、あれは私にとってはただのスープですわ。まったく辛くない。いや、もう天空も余裕なんだけどね。次こそ虚空にチャレンジだべ。
2002年12月
年末に風邪でチャンスを逃してから来店してなかったのよ。こりゃ虚空にチャレンジするしかないべさ。
今回はチキンにアスパラをトッピング。こうして上を見るとチキンばっか食べてるね。他のにすりゃ良かったよ・・・。 数日前のカレー三昧の影響か、舌が荒れてたんだよ。だから最初は舌が痛かったけど、それも徐々に慣れ。汗は目に入りそうなくらいかいたけどね。精神的にも「やや勝負」程度で済んだし。それなりに無口に、ライスの残り具合をちゃんと考えながら食べたけどね。ライスが足りなくなると後半キツいんだよー。でもまあ、翌日もお腹を壊す事もなかったし(じわじわしてたけど)、虚空もクリアって事で。次の目標を考えるべき? 2003年4月
ライジングサンのあと、ほんのちょっとの仮眠のあとアナキストのみなさんにスープカレー体験してもらうって事で来店。一応タムラが行った店という事で、選択はもちろんココ。みなさん私のオススメ通り、「涅槃」とかガンガン攻めててかっこよかったッス。しかも感激しながら食べててこれまた嬉しいッス。一時的に眠気も吹っ飛んだよね。しかしこの直後、ラーメンを食べに行くというあり得ない行動に出た私たちでした。ちなみにオイラはチキンの天空を食べました。 2003年8月
ジムのあとに腹ごしらえ。こりゃ運動した分かなりオーバーしてるよね、なんて話しながらモリモリ食べてきた。運動してカレー食べて、かなり汗かいた1日だったはず。この日もチキンの天空食べたよ。こればっか。ていうか、夜は品切れもあるし、チキン好きだし、しゃあないやん。虚空は体調に自信のある時に食べますわ。 2003年8月
風邪気味だったので、日勤の帰りに「薬膳療法」と称して来店。限定メニューで「ポークソテー」てのがあったので、それを天空で頂きました。チーズもトッピングで。メインのポークソテーはライスの上に乗っていて、厚みはあるけど軟らかい肉でうまかったよ。カレーの中は野菜がメイン。しかしなぜだか鼻水ばっかで汗はあまり出なかったな。虚空で行くべきだったのか、体調がイマイチだったからか・・・。帰りに店のお姉さんに「野菜ばかりの具だと天空つらくなかったですか?」て聞かれたけど、素直に慣れてるので大丈夫だと答えました。マジスパは2月下旬から1ヶ月お休みするそうです。
2004年2月
何だか仕事に疲れていた私の身体は夕方突然マジスパを欲してしまい、同期を誘って行ってしまいました。チキン天空、まいたけトッピング。満足。バナナラッシーとか新しいサイドメニューもあった。うまかったー。
2004年4月
後輩ふたりと行った。改装後初めて2階に案内されたけど、ライブハウス状態(時々ホントにライブやるんだけど)の店内。 カッコつけて?チキンの虚空(チーズトッピング)をたいらげましたわ。ここの辛さにかなり慣れてきた! 2004年5月
勤務中に急にトムヤムクンが食べたくなって、「そういやマジスパのメニューにあったよな・・・」と行ってみた。メニューには載ってたけど「今は作ってないんですよ」との返事。じゃあメニューから削除したらどうなん?と思ったけど結局スープカレー食べてきた。チキンの天空を食べたけどヨユー。もうずっと虚空でオッケーかも。ワシも鍛えられたもんや(笑)
2004年6月
2005年のカレー始めはマジスパで! 何かずっと体調不良でさ、パーッといい汗かきたかったんだよね(それなら運動しろって)。迷わず虚空! チキン! まいたけトッピング! いい汗かいた! 満喫!!! アタマもスッキリ!
2005年1月
同期とその彼氏という妙な3人(仲良し何だけど)で行ってきた。チキンの虚空でまいたけとチーズトッピング。同期の彼氏はモモ(ギョウザみたいなやつ)とか色々トッピングしていて大盛りになっていたよ。
2005年2月
友人と勢いで行ってしまった(笑) チキン虚空+まいたけ+チーズ。いつも同じやなぁ。でもおいしいからいいのだ。他のも食べたいんだけど、結局チキンに落ち着いてしまうんだよなぁ・・・。
2005年5月
お久しぶりのマジスパ。チキン+まいたけを虚空で。翌日腹痛が数回にわたってやってきた・・・仕事中に。辛さを下げればいいんだろうけど、それじゃつまんないんだよなぁ(笑)
2006年6月
行ったばかりなのに再び来店。いつもチキンばっかなので、「フランクながい」という超ロングなフランクにまいたけトッピングで虚空にした。フランク長すぎてワシ超満腹でしたよ。翌日の腹痛はしっかりやってまいりました・・・友人のお腹にも。
2006年6月
らっきょ大サーカス 札幌市白石区本通14丁目南 TEL 011- 始めにごめんなさい、TELとかの情報不足しております。わかったらアップします。 先月オープンのらっきょ支店。しかし大サーカスて(笑) 場所は国道沿いでわかりやすくて駐車場も多い方だと思う。混んでいても隣のコンビニに停めてはイカンのだ。・・・で、結局は路駐しましたが何か。店内は広くて小上がりやカウンターがあって、家族や大人数でも入りやすい感じ。しかし大サーカスな内装ではなかった。元は何の店があったところだったんだろう。わからんのだけど。 この店限定のメニューが「おこげ」、あとチキンと角煮と納豆と野菜だったかな。ラビオリはトッピングの具として存在してるのみ。あとはジェラートとかサラダとのセットとか、本店と同様のサイドメニュー。開拓精神でおこげを20番、まいたけトッピングで注文。トッピングして正解。おこげがメインなので、具が他のメニューよりボリューム少なめだった。ちなみにおこげが入った器とカレーの入った鍋をテーブルまで持ってきて、目の前でカレーを注いでくれるの。中華のおこげみたいに器を熱してないからジュワーーーとは言わないけど、おこげのカリカリの部分とかカレーがしみた部分とかを充分楽しめたよ。ちなみにカレーの味は他のメニューと同じだけど、あくまでもおこげのスープなので、他のメニューよりスープの量は少ないね。大食いさんには量が少し足りないかも知れないけど、おこげを使うという、試みとしてはなかなか良いと思う。ただし真剣に噛んでると顎が疲れるので顎の弱い方は要注意(笑) 2005年8月
この時期はあまり胃腸の調子が良くなかったなぁ・・・それでも食べてるんだけど。野菜の15番でラビオリトッピング、という時点でワシ的には控えめにしている事を理解して頂きたい。野菜満載、そしてラビオリはうまい。最近はマンスリーメニューがあるらしい。う〜ん、チェックせねば。
2005年12月
相変わらず店の前の駐車場が混んでいた。どうやって出るねん!?てな状況になっとる。店員に聞いて、ちょっと離れた所にも駐車場があって、そこに停めた。そこから店に行くのにガケを登ろうとしてみたが無理っぽいのでやめた(笑)
マンスリーメニューがふたつあったんだけど、ゴマ唐揚げのやつが品切れだった。チキン30番の舞茸とチーズをトッピングした。ちなみに、らっきょ各店でマンスリーメニューが違うので、それを目当てにハシゴしてもいいかも知れんね。 2006年5月
久々。野菜30番+ラビオリ。相変わらずちょっと混んでた。カレーが運ばれてから辛さを間違えた、と一度回収され、再び戻ってきたカレーはいつもより赤い。辛い。ヤバかった〜。辛さをあとから足した形になって辛さが際立ったんだろうか? なんとか食べたけど、何度もクレームつけようかと思ったよ。でも「始めから30番なんて無理だったんじゃん?」とか思われたくないし、我慢して食べたけどアレはちょっとつらかったな。今後気をつけてもらいたいね。ちなみに翌日来る腹痛&下痢はいつもどおりのレベルだった(笑)
2006年10月
|
豊平区
アジアンスパイス 札幌市豊平区中の島1条7丁目 6-10 TEL 011-820-5227 火定休 中の島の住宅やアパートが密集しているところにひっそり存在しているお店。ここは札幌スープカレーの老舗と言っていいくらい。17年ほど前からスリランカカリーを作っていたらしい。現在は、スリランカカリー、タイカリー、ラジャスタンカリー(インド西部地方のカリー)の3種類があって、それぞれ具と辛さのバリエーションがあって、正直迷うよ。 「また違う種類を食べに来ればいいさ!」と、今回はスリランカカリーの辛口(20番)にしてみたわ。友人の10番を一口食べた時は結構辛く感じて、「ヤバいかなぁ」とも思ったんだけど、食べていくうちに辛さにも慣れたし、スープ自体があっさりしてるから、後半はスイスイ食べれたよ。おいしかった。 ここのご主人は、食べてるお客さんの様子を眺めたり、声をかけたり(常連さんで顔馴染みなのかもしれないけど)してたなぁ。生の声を聞くのって、いいことかも。 気になったのが、ルータイプのラジャスタンカリー。結構辛いらしいし、ご主人が「おいしいと思う人が全体の10%くらいでも構わない」みたいな事が書いてあるの。うちの部長は結構おいしく食べたそうで、今度は是非こっちを食べてみようと思ってるのよ。 2002年春?
てなわけで、食べてきました。ラジャスタンカリー。チキンの辛さは普通。チャパティ(ナンよりずっと薄くてサクサクしてた)もついでに頼んでみたよ。始めは全然辛さを感じなくて、もうちょっと辛くした方が良かったかも、なんて思ってたけど、だんだん辛く感じてきて。唐辛子の辛さじゃなくて、スパイシーな辛さ。おいしいわ〜。もっと辛いのも体験したくなるような、不思議な魅力のカリーでございました。
2002年5月
なんとまあ、約1年ぶりの来店だったのね。3人で行ってきたよ。
スリランカカリーをそれぞれ35番、40番、60番を注文(100番まであり)。あと、ラジャスタンカリーのミニサイズというのがあったので、キーマの3番(辛口)とチャパティも注文。「久々にラジャスタンカリーを食べたい!」って思ってたので、これまた格別においしかったよ(感涙)。使ってるスパイスも4種類くらいだったはずなんだけど、これだけおいしいのが作れるって事ですごく勉強になったよ。スリランカカリーも舌がビリビリするような辛さではなくて、うまみが増す感じで、辛いほどおいしく感じるの。不思議。ご主人が接客していて、「辛くないかい?」って声をかけてくれた。嬉しかったなぁ。もちろん汗だくだったんだけど、すげー幸せだったよ。食後のチャイもおいしかった。 2003年4月
最近誰かと食事する機会があると、ほぼカレーを食べるという流れになってきてるんですけど。決して私が希望してなくても、「あんたと食べるならカレーじゃない?」なんて言われ。・・・複雑な心境ッス。
でも行ったらカレーを満喫しなくては。スリランカカリーは80番(ちなみに上限は100番ッス)、ラジャスタンカリーは4番(激辛)。やはり80番でも途中から辛さを感じないのね。舌がマヒするとかじゃなく。マジですごいカレーだよ。 ラジャスタンカリーは食べたあとから辛さがピークになる感じ。うま〜い。この店のカリー初体験の人は食べたあとしばらく苦しんでたけど(笑)。何回食べてもラジャスタンカリーはうまいなぁ(しみじみ)。 2003年5月
ラジャスタンカリーが食べたくて来店。しかし一緒に行った先輩が「あんたは最近冒険してない! 辛いの食べなさい!」と言われ、レギュラーサイズのキーマを4番で注文。いやー、辛かったッス。汗が半分冷や汗だったし。でもうまい。ラジャスタンカリーは辛さがやみつきになるよ。でも次回は3番で(笑)
2003年7月
函館から来た友人が「スープカレーを食べてみたい」というのでここに案内。ひとりは辛いの大好きだという事で、スリランカカリーの70番。いきなり70番を軽々クリアしていて驚き。ホントに辛いモノに強い人はこんなんなんだーって思った。私は80番で。帰ってから調べたら何度か80番食べてるんだよね。80番はかなり余裕が出てきたので、次回は100番にチャレンジしようと決心したよ。
2003年9月
はいはい、本気で100番食べてきたよ。結構汗かいたけど、つらくない程度で辛さを満喫。無事クリアして自己満足ネタがひとつ増えたよ。そうそう、ラッシーもそこら辺の店みたいな「飲むヨーグルト」っぽいのじゃなくておいしかったよ。
スタンプカードがいっぱいになったので、1000円分のお食事券をもらったよ。次回使わせていただきます。 2003年10月
棗や(なつめや) 札幌市豊平区豊平3条11丁目1-17 TEL 011-816-8808 水定休 来月あたりにカレー部をしようと思ってて、候補の店のうちの1件だったのね。で、ヒマだったので職場の人を元気づけついでに誘っていったのよ。ベチャベチャの雪が降っててイヤな天気だったけど、とりあえずハイテンションで(笑) 国道沿いにある店なんだけど、倉庫を改造した良い感じに古い雰囲気。ギターとかが壁に飾られていたり。 カレーは種類が多くて初めての私にはワケわからず。白湯チキンカリーとカシミール風チキンカリーってのを注文。辛さは2.0と1.0。もっと上も追加料金がかかるけど作ってくれるみたい。 で、それぞれ食べたんだけど、2.0で頼んだはずの白湯の方が辛くないの。なんでだろ? てなわけで、私が辛い方のカシミールを食べたよ。程よく汗かいて良い感じ。ホールトマトが丸ごと入ってたりするんだけど、味は私が家で作るインドカレーに似てた。もちろんこっちの方がおいしいけどね。でも意外と自分のカレーもおいしいんじゃないか、とか思ったけど。 白湯の方はあっさり・こってりみたいな感じ。まろやか? うまく表現できないけど、珍しい味だったよ。 次回はスタンダードなのを食べてみたい。いつも最初の来店の時はスタンダードなのを食べようと思うんだけど、他店にはないようなのを見つけると、そっちが気になっちゃうんだよね。 2003年3月
今回はスタンダードに「チキンベジタブル」を注文。辛さは2.5(50円増し)。チキンレッグが入ってて、ニンニクの芽とか、ちょっと珍しい野菜も入ってた。辛さは汗かいたけどおいしく食べられるレベルだったよ。辛さが増すと、ちょっととろみがつく感じ。おごってもらっちゃったので、かなり得した気分だったわ(笑)
2003年4月
南屋 札幌市豊平区月寒東3条16丁目16-8 TEL 011-855-5666 水・第4火定休 前からある店なんだけど、初来店。スープとルーの2種類がベースにあって、それぞれ色んな具材が用意されてる。辛さは一応5段階。私はスープの角煮とほうれん草で辛さ4にしてみた。浅い鉄鍋みたいな容器に入ってて、ちょっと変わってる。辛さは余裕だったけど、なかなか美味でございました。サラダとかのサイドメニューもあり。 2003年7月
ラマイ 札幌市豊平区月寒東1条17丁目5-48 有田不動産ビル1F TEL 011-854-2077 年中無休 3月17日にオープンしたばかりの店。某掲示板にHPアドレスが載ってて、「HP見た」と言えばカレーが割引になる、と書いてあるのを見たら「こりゃ行かねば」って思ってしまってさ。翌日行ってきたというわけ。 行ってホントに「見た」って言ったら「そう言ってきた客は初めて」と大歓迎されてしまったよ。いやはや。 で、今回は勧められるまま「スープ・サピ・プダス」というのを注文。辛さは一応5段階。今回は4にした。味は牛骨スープ系?なんとも説明しにくいんだけど、ヘンな酸味とかはなくて食べやすい味だったよ。辛さは余裕。テーブルに辛さアップ用の唐辛子パウダーあり。夜はバーになるのでカレーなどのメシ類は食べられないのでご注意を。 そんなに家から遠くないので、次回こそスープカレーを食べに行こう。好みの味なら通える距離だぜ。グフフ。 うちらの他に2組お客さんがいたんだけど、顔見知りかな?って感じ。一度でいいので某掲示板に現れるようなカレーマニアさんと遭遇してみたいのよね(笑)。あ、私もすでにマニア? 2003年3月
ジムの帰りに行ってみました。思えばスープカレーはまだ食べてなかったし、最近ネット上でなかなか評判がいいので是非チェックしなくちゃね。しかし辛さアップで追加料金がないのは嬉しいねえ(ナマ唐辛子は追加料金かかるけど)。激辛ファンは追加料金がかかるのが納得いかない今日この頃。チキンで辛さは8番で(メニュー上は10番まで)。一口目は甘い感じがしたけど、食べていくうちに素直においしいスープという感覚になったよ。最近ちょっとカレーを食べる頻度が少なめなので、また少し頑張ってあちこち行きたいよ。
2003年10月
結構最近来店したつもりでいたけど、意外と時間が経ってるものなのね(しみじみ)。
今日は限定らしい「ロンボクチリ」に挑戦。これは追加料金かかるんだけど、カレー部員としてはチャレンジしなくてはならないと思うわけでして。通常の10番でロンボクチリの「ブダス(5段階の下から2番目の辛さ)」に相当すると言われ、とりあえず「ブダス」にしたよ。スープの甘さがいい意味で抑えられて、スッキリした辛さを楽しめるよ。辛さは私にはまだまだ余裕だったので、次はもっとアップして食べてみようと思う。やっぱカレー部員として、常に辛さと勝負する気持ちを忘れてはイカンというわけで・・・。なんだか最近はあまり「攻め」な食べ方してないなぁ。私より辛さに強い人と食べに行けないから、なかなか積極的に攻められないんだな。たまに泣いてもいいから勝負しようかな・・・。 2004年2月
久々。某HPによると新店の中でも人気上昇中らしい。今回はチキンが売り切れてたのでポークでロンボクチリの「ルビー」の辛さ(通常スープだと20番くらいらしい)にした。程よく汗かいてちょうど良い辛さだったかな。すりつぶしたようなチリが見え隠れしてた。しかし翌日は昼くらいまで腹痛に悩まされながら仕事するハメに・・・。トホホ。
2004年9月
移転後初来店。移転後も評判が良いと聞いたのでチェック。建物はボロいけど前よりいいし、店内はずっとオシャレになっていて、インドネシア雑貨とかで飾られていた。席数も増えたし、分煙もされていたよ。成長したなぁ(笑)
チキンにきのこ3種(しいたけ、しめじ、まいたけ)トッピングで辛さはルビー。注文してから一瞬前回頼んだ辛さがこれだったかわからなくなって焦ったけど、食べてみて大丈夫だったから一安心。具は多少変わっていたけど盛り付けとかもすっかりオシャレになった印象。うまかったす。近くの席で体格のいい若い男ふたりが限定メニューのフィッシュフライを頼んでたんだけど、別皿にでっかいフライがふたつ乗ってるの。あれすげーボリュームだと思うよ。たいらげてたけど(笑) カレー少なめのメニューもあるし、ライスの量も選べるし、子供や女性も食べやすい配慮がされていたよ。いい事やね。 2005年8月
同じ月に行ってしまった・・・。チキン+きのこ、辛さルビーで。昼もカレーだったので、お腹いっぱいになりすぎてつらかった・・・。食べすぎは禁物やね。しかし気分は部活なので、時々無理しちゃうんだよね(笑)
2005年8月
目的の店が休みだったのでここに来店。最近行き過ぎやな。今回はポークで辛さルビー。友人は少なめでドリンク付きのクチルセットで。しかしちょっと少なすぎたらしい。普通の量はすごく多いけど、クチルセットだと物足りないかも知れない。
2005年9月
あら、半年行ってなかったのね。最近こんなことばっかり感じてる。
久々にここのHPを見たら新メニュー(こんにゃく・豆腐)というのを発見し、こりゃ行かな!と思い即行動。あまり胃の調子が良くなかったんだけど、こんにゃくはちょっとヘルシー過ぎるかと思い、今回は豆腐(辛さルビー)で。揚げ豆腐になっていて、なかなか食べ応えがありましたよ。そういやクチルセット(少量のやつ)はなくなっていたっぽい。 2006年4月
友人をカレー案内してきた。昼ごはんとかケーキとか食べてたからワシは既に腹八分目。今回は野菜・ルヴィで。肉類なくても十分ボリュームあるわここ。友人たちも喜んでくれていて、案内人冥利に尽きた日でした。
2006年5月
|
清田区
スープカレーの店ショルバー 札幌市清田区平岡5-4-11-26 TEL 011-882-2229 月曜定休 札幌市平岡ジャスコのそばにあるお店。2、3年前に行ってみたところ。あんまりメニューとか覚えてないんだけど、普通にチキンの入ったカレーを食べたと思う。辛さも5段階くらいかな?あって、控えめの辛さのものを食べました。野菜がゴロゴロ、鶏のもも肉も丸ごと入ってて、でもそれぞれがおいしくて柔らかい。そんな印象。 とにかくほぼ初めて食べたようなもんなので、「ああ、スープカレーってこういう感じなんだなぁ」って感じ。あとはなぜか札幌テルメという、バブル崩壊後に倒産した巨大施設の食器を使ってたのが気になった(笑)。お店の人に聞いたら「知り合いにもらったんです。縁起悪いですよね。」って笑ってた。今もその食器なんだろうか・・・?? 2001年の夏〜秋頃だったのかなぁ。覚えてないッス(笑)
カレー気分 札幌市清田区北野6条2丁目11-4 尾崎ビル1F TEL 011-885-6331 木定休・水は午後休み ここも以前から行ってみようと思っていた店。仕事の帰りに美女?2名で行ってきたのよ。アットホームな雰囲気で、なんだか妙に落ち着く空間。聞いたら親切に辛さの説明とかしてくれたよ。 ふたりともチキンで、相方は辛さ6、私は12にした。もっと上の辛さも作ってくれるよ。 そんで、マジでおいしかった。これ以上しょっぱいとつらいかも、とは思ったけど、実際完食した時にはさほどしょっぱいとは思わなくなったわ。具もやわらかくておいしいし、また食べに来たいなぁーって思ったよ。トッピングも日替わりで色々あるし、オリジナルタオルも250円で販売してるよ。 2003年4月
ああ、また同じ月に訪れてしまった(笑)。今日はポークの15番。前日からカレーを食べてるせいか、辛さに慣れてて余裕だったよ。でも、きっとここのカレーはほどほどの辛さの方が味わえると思う。ポークは角煮っぽい感じでめちゃうま。
チャイも「お時間がかかりますが・・・」って言われるけど、なかなかおいしいチャイだったよ。これなら食後にまったり飲むと幸せ感いっぱいかも。さほど遠くないので、時々食べに行ってしまうと思う。 2003年4月
研修の帰りにひとりで行ってきました。ポーク12番で。ひとりでまったり。これもまた良し。
2003年8月
本当に久しぶり! チキン10番+小松菜+ナス。ああ、懐かしいやらおいしいやらで、幸せすぎました。
2006年8月
友人に紹介。ミックス(ラムボール、チキン、ポーク)10番+オクラ+ナス。初めてラムボール食べた。でもラムは好みが分かれる具材かな。友人も喜んでくれて良かったです。
2006年9月
HOT SPICE 札幌清田店 札幌市清田区北野4条5丁目8-18 TEL 011-883-9800 月定休 以前江別市内で「じゅまーる」として営業してた店主が東区にHOT SPICEとして移転し、最近になってここに支店がオープン。以前の味とどう変わったかという事も検証すべく開拓したわけであります(いらんお世話やね・・・)。 スープは2種類。今までのスープとスパイスの刺激を求めた「覚醒スープ」。友人は今までのスープ、ワシは覚醒スープ。ベジレッグで。ここのカレーは辛さの設定はなく、テーブルにある辛さアップのソースか数種類常備されているハバネロソース(覚醒スープで出されるもの以外は有料のはず)で調整する仕組みになっている。システムを理解するのにちょっと時間がかかるけど、慣れたら自分で微調整する楽しさが味わえそう。 で、カレー。今までのスープは懐かしいおいしさ。じゅまーるでカキカレー食べたの思い出した。覚醒スープもうまい。しかしワシには辛さが物足りず、ハバネロソースを使用。店員に「ものすごく辛いので、1滴ずつお入れください」と言われたが、ビンをさかさにしたらドバーッと出たやん。これ1滴ずつは難しいで。そんなわけで、ちょっと辛くなりすぎたような状態になってしまい、大汗かいたよ。まだ余力はあったけどね。恐るべしハバネロ。 2005年10月
|
厚別区
アジャンタ 大谷地店→移転 札幌市厚別区大谷地西5丁目2-5 TEL 011-895-3551 友人と、夕食を食べに行ったんだけど、行こうとした店が休みだったり、混んでたりしてて、なんとなく通りかかって入った店。手稲と南20条あたりに支店あり。実はかなりの有名店だということに、この時は気づいてなかったのよ(笑)。 私は「とり」を食べたんだけど、そのままでけっこう辛いと思った。今は慣れたから大丈夫だと思うけど。テーブルに辛味スパイスみたいなのがあって、自分で好みの辛さを調整できるというスグレモノ。おいしかったッス。 辛さに慣れてきた今、もう一回食べに行きたいなぁ。 2001年 時期不明
てなわけで、久々に行ってきたよ。「とりなす」を注文。辛さの調節はテーブルに用意されているマサラ(赤唐辛子他の混合スパイス)を入れる事で辛さアップ。前は全然入れなくても辛くて大変だったけど、今回はガバガバ入れながら食べたよ。我ながら恐ろしい。汗はかなり出たけどね。たまにいっぱい汗かいて食べるのが気持ちいいのよ。フフ。
2002年6月
一灯庵サンピアザ 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6−2 サンピアザ3F TEL 011-890-2301 休業日はサンピアザと同じ ここも先月くらいにオープン。最近支店できるの多いな。 オープンカフェみたいな店構え。未だに本店に行ってないので今のメニューがわからんのだけど、「ありがち」「2002年冬」とか本店で見たメニューが並んでいる。それぞれのスープとチキン、ポーク、野菜から具材を選ぶ。あとはタイカレー。ありがちチキンでチーズとロールキャベツをトッピング。辛さはテーブルに置いてある赤唐辛子と青唐辛子を細かくしたもので調整。青唐辛子の方が辛いけどうまい。たくさん入れなかったけどね。スープの味は「ありがち」な感じだったけど、カレーが出てきた時の印象と違ってかなり満腹になったよ。あとは近くのテーブルにいた主婦たちがタイカレーを喜んで食べてたよ。結構周りの反応やコメントに聞き耳立てるのも参考になるよ。 2005年8月
ヒンディー →閉店 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6−3アークシティduo2 5F TEL 011-890-2682 休業日はduoと同じ 新札幌のduoにできたカリー店。札幌の豊平峡温泉ってところでインド人の作ったカレーが食べられるんだけど、そこのつながりの店らしい。職場からさほど遠くないし、バイキングでカリー6種類とナンがお代わり自由なんて、かなり魅力的。オープン前からカレー部員たちは行く計画を持ちかけてたわけよ。部員+αで行こうと思ってたんだけど、たまたま仕事しに来た二日酔いの部長に声をかけたら「昼にカレーそば食ったけど、行きますか!」だって。さすが部長!(笑) 1200円で日替わり含めて6種類のカリーがあるの。通常のメニューももちろんあるんだけど。日曜日とはいえ、遅くに入ったので空いてたわ。定番のカリーは「エッグ」「ベジタブル」「ナスとトマト」「チキン」「キーマ」。この日は「チキンジンジャー」が日替わりメニューだったの。 それぞれ6種類を食べて、一番人気だったのは「チキンジンジャー」だったかな。一番個性的だったのが「ナスとトマト」。酸味があって、パスタにも合いそうな感じの味。どれもあまり辛くないんだけど、お好みでプラスできる辛さ調節のソース状のものがあって、それは結構辛さと酸味があったわ。入れすぎるとせっかくのカリーのおいしさがバランス悪くなる恐れアリ。しかも私の場合、ルーの3分の1くらいの量を入れないと辛さを感じなかったし。 ナンはとにかくおいしい!頼むと焼き立てを出してくれるの。ちゃんと石釜で焼いてくれるしね。みんなで焼くところを覗いたりしてさ。気さくなお兄さんがちゃんと?見せてくれてたわ。カレー嫌いと言ってた後輩もおいしく食べてたし、とりあえずカレー嫌いを克服させてしまったカレー部に幸あれ!?という感じかしらね。 とりあえず、本格カリーをお腹いっぱい食べるならオススメ。 2002年5月
ヒィ前回は3年前ですたか! 時が経つのは早いなぁ・・・。
今回はランチメニューで。キーマカレーの激辛を。プチサラダと杏仁豆腐がついてた。あとはチャイとウーロン茶が飲み放題で、ナンも1枚おかわりできる。つか2枚も食えなかったけど。相変わらずナンおいしかったす。 2005年8月
|
その他
アジャンタ 江別店 江別市幸町3−3 TEL 011-391-6311 11月に国道12号線沿いにできたんだよねー。ホントここは支店が増えてるわ。 風邪ひいて病院に行ったんだけど、寒気がひどくてさ。こりゃこのまま家に帰っても・・・と考えているうちにカレーを食べて暖まろうという、ちょっとおかしな考えに行き着きまして(熱あるんだもん、しゃあないやん)。しかも結構な吹雪の中を。 で、メニューは他店と同じ。でも、お子様カレー(500円)なんてあったかな? ここのチキンは2本も入ってるから今日はそれをたいらげる自信がなかったんだけど、「やさい」が売り切れてて結局「とりなす」を注文。味は他のアジャンタと同じだと思う。今回は私の鼻がきかないからさぁ、結局のところよくわからんのだけど。テーブルに辛味のスパイスが置いてあるのも同じやね。喉もイマイチなので、少しだけ辛味を追加して食べたよ。さすがに今日の私にはチキン2本はやはり多かったなぁ・・・。でも残すのは私の美学に反するからね、ちゃんと食べたよ。 そして、オンナひとりで食べてたからかわからんけど、チャイをごちそうしてくれたわ。ちょっとかわいくお礼を言って帰ってきた、というわけですわ。仕事帰りとか、ちょっとカレーが恋しくなった時に気軽に行ける距離にカレー屋ができたってのはありがたい事です。もっと増えないかなぁ・・・。ムリか? 2002年12月
今日は体調がいい状態で食べに行ったよ(苦笑)。それでも、「とり」だとレッグ2本はキツいなぁ・・・なんて思ってたら、平日限定で「とりかぼちゃ」というメニューができてたよ。これならレッグ1本だし。迷わず注文。
スープカレーのかぼちゃって、薄切りで素揚げしてあるのが多いけど、これはフツーのかぼちゃの煮付けのサイズで素揚げなし。まあまあ甘くておいしいかぼちゃだったよ。いつものようにマサラをいーっぱい入れておいしく食べてきた。 いつかは本店に行ってみたいんだけど、なかなか機会がなくてね。チャイも飲んで帰ってきたよ。 それより、平日の昼間だからか、店内が奥様達のサロンと化してたんだけど! 大人数で紙エプロンして食べて、そのあとはしゃべりまくり。それだけスープカレーが一般に定着してきたのか、ただの奥様パワーなのか・・・。 2003年2月
風邪の荒治療と称して病院の帰りに立ち寄ってみた。さすがにレッグ2本はきついので、今回も「とりかぼ」。あまり辛さを上げずに食べてきたよ。スパイスの効果で風邪も早く治るといいな。
2003年8月
ジムの前に腹ごしらえ。とりかぼで。やはりレッグ1本なのが良い。ジムで動いてる最中、ずっと自分がカレー臭を放っている気がした(笑)
2003年10月
何でバレンタインデーにカレー食ってるんでしょう? まあ相手がカレー部部長だから仕方ないわな。部長は「とり」、オイラは「とりかぼ」。ふたりともガバガバとマサラを突っ込んで食べる。汗かく。うまい。しかしオイラはなぜか珍しくライスが残ってしまった。部長も「?」と思っている様子。このあと大惨事が起こるとは、誰も予測してなかっただろう・・・。
余談だけど、この日は店内に80年代のアイドルの曲(しかも大ヒットとかじゃなくて)がずっと流れてて、曲が変わるたびに「ん!」「えぇ!?」とか、いちいち過剰に反応してしまい、他の話題になかなか移れないのよ。なんだったんだろう・・・。 2004年2月
地元なのにしばらく食べてなかったな。新メニューの豚煮を食べてみた。角煮みたいな感じの肉がゴロゴロ入ってておいしかったよ。しかも新しくスタンプカードができていた。こりゃスタンプ増やさないとね。ちなみにこの日は2月みたいな80年代ポップスはかかってなかったです。あれは面白すぎてカレーどころじゃなくなるからね(笑)
2004年12月
家の灯油をケチるために夕食を外で済まそうとひとり来店。また豚煮。ダイエットしなくちゃ、と思ってライスは少なめでオーダー。よくよく見たら地味にメニューが豊富なのに気付いた。しかし食べ終わってから店長が来て「いや〜、ご飯減らすの忘れてたよ。ごめんね」と言われ。ワシご飯全部食べちゃったじゃん! つかワシも気づけよ(泣)
2005年3月
仕事の帰りにぶらりと立ち寄るカレー部員。それはワシです。チキンは多すぎるので豚煮で。ラッシー飲んでみたんだが、スペアミントみたいなのが入ってるんやねー。初めて飲んだ。たぶん。
2005年5月
仕事に疲れると食べたくなるのがスープカレー。市内なので、疲れていてもついつい行けてしまう。今日はとりかぼ。
2005年9月
連休中の日勤の帰り、ゴハン作るのめんどくさいから寄ってみた。「とり」と「とりなす」しか残っておらず、ワシの次に来た客でスープ切れになった。時々「スープ切れのため閉店」て書いてあったけど、ホントにスープ切れしてるんだ!と妙に驚き。「とり」「とりなす」はチキンレッグが2本入っていて多いので1本にしてもらった。絵に描いてあるよりも、なすとピーマンが多いかな・・・チキン分多くしたのかどうかはわからんけど。しかしやはり、チキン分の値引きはなかったとです(笑)
2006年5月
ジュマール→移転 江別市錦町7−5 ファミール錦1F TEL 011-383-7274 月・木定休 江別市唯一と思われるスープカレーの店。ポスフールが割と近くにあるかな。ちょっとルータイプに近いような濃いスープ。アットホームな感じの小さな店。スタンプカードを配布していて、注文時に提示するとドリンクが割引になるよ。 平日で時間も遅めだったので、かなりダラダラとおしゃべりしてしまいました(汗)。 2002年1月
あまりにも味とかにコメントないし、最近おいしくなったと評判だったんで食べてきたわ。またもひとりで(笑)
メニューはチキン、餃子、野菜、ソーセージ(フランクフルトみたいなの)がメインで、それぞれ具のバリエあり。辛さも基本的には5段階だけど、希望に合わせて辛さのアップは可能(10以上は追加料金がかかる)。 今回は辛さの基準がピンと来なかったので、とりあえず5にした。で、冬メニューで牡蠣のカレーがあったのでそれを注文。平日昼はレディースサービスとして、コーヒーか烏龍茶をタダでつけてくれるよ。 牡蠣が5個も入ってるカレーだった。プリプリでうまい。いや、厚岸で食べた牡蠣には負けるけど、あれは贅沢極まりない一品だからね。ちょっと甘いような、しっかりした味のカレー。辛さは私には全然余裕。具もカリフラワー、れんこん、ほうれん草と、ちょっと珍しいものが入ってる。ほうれん草が卵とじみたいになってるんだけど、それがまたおいしいのよ。 レジでスパイスが売ってるんだけど、結構安い。スーパーで買う値段の半分くらいだったりするものもあって、これは利用するべきかも。ホールのカルダモンはスーパーではなかなか手に入らないし。札幌まで行かなくても買えるって事だしね。 2002年11月
SEIZE THE DAY! 岩見沢市7条5丁目2−4 TEL 0126-20-2225 月定休 なんととうとう岩見沢にも進出してしまったオイラ。意外と札幌に行くよりラクかも? 場所も比較的わかりやすいし。懐かしい喫茶店みたいな居心地の良い雰囲気。どこに行っても最初はチキン、と自分の中で決めてるので本日はチキン10番でゆでたまごをトッピング。激しく汗はかかなかったけど、適度においしく辛さとスープを楽しみながら食べたよ。あっさりしすぎず、こってりしすぎずでうまい。そんでもって、辛さアップやトッピングがあっても1000円でお釣りが来るくらいの値段設定が嬉しい。真冬じゃなければ(あっちはさらに雪が多くて大変)時々行きたいと思う。 2003年11月
ドライブの帰りに立ち寄りました。今回はチキン15番にチーズとしめじをトッピング。チーズはプロセスチーズがゴロリと入っていて、それが溶けるとフワフワしてうまいの。15番はなかなか汗が出て辛かったよ。いや、大丈夫な範囲ですが。チャイもおいしかったッス。チャーシューというメニューは珍しいので、今度チャレンジしてみますわ。
2004年2月
居酒屋 萬福とみや 函館市本通1丁目 26-10 TEL 0138-53-6363 不定休 安い・日替わりメニュー(前日に店のブログで発表)・カレー3兄弟というキーワードのランチメニューがある店に行ってみた。 「長男:牛すじカレー」「次男:スープカレー」「三男:焼きカレー」てな設定。三男と迷ったんだけど、あえてスープカレーに挑戦。 スープは黒っぽくて、ちょっと油分が多め。味は悪くないけど、何かちょっと物足りない気がする。・・・辛くないから?(辛さアップ用のスパイスはセットされている) 具は日替わりらしい。 本日はチキン・玉ねぎ・ナス・ピーマン・さつまいも・しいたけ。しいたけの存在とナスの調理状態が微妙だったけど、さつまいもをスライスして素揚げしてあるのはおいしかったよ。 発想や工夫は評価できるけど、スープカレー専門店だとしたらこれでは厳しいと正直思った。でも、コストパフォーマンスや本来は居酒屋だということを考慮するとこれくらいでもいいのかな、とも思う。 また新しいアイディアや味の追求をがんばっていただきたいです。普通のランチや長男・三男にも挑戦してみたいと思います。 2007年2月
Kandy Spice POYA 函館店 函館市港町一丁目1-2 TEL 0138-42-0300 無休 注:現在は「ポールスターショッピングセンター」というところの1階に移転しているようですが、来店時は日吉町にありました。 2007年のスープカレー始めでござる。 限定のチキンがライスに乗ったやつも気になったけど、初来店なので、チキン野菜の辛さ60番(激辛)にした。ちなみに辛さは100番までで、40番以上だと追加料金がかかる。 支店(ここの本店は札幌)が増えてきている函館だけど、非常においしいカレーでございました。急激に店が増えてると質が心配になってしまうんだな・・・。 函館にいる間にもうちょっと行っておこうと思う。 2007年1月
ZinGARO(ジンガロ) 函館市本町 31-35 TEL 0138-55-3888 不定休 2006年のカレー初めはココ。地道に函館もカレー屋が増えている。地元の友人のオススメという事で案内してもらった。ドイツビールが充実していて、バーみたいな雰囲気。カレーは3種類くらいだったかな? 冬なのでカキがあって、ワシはカキにした。辛さの調整はないんだけど、味わって食べる感じのおいしいカレーだった。スープの色は若干グレーっぽい感じ。チキンは揚げてあっておいしかった。友人のおかげかチャイをごちそうになった。おいしかったす。 2006年1月
吉田商店 函館市新川町24−2 TEL 0138-27-1270 第1・3月定休 わはは、とうとう函館にまでカレー部進出! まぁ、私の地元なんですがね。他にも数件あるらしいけど、今回は地元の友人がオススメの店に行ってみた。しかしホントにカレーマニアみたいなページになりつつあるなぁ・・・。いいけどさ。 入り口の看板に何故かタイ国旗。タイカレーをアレンジしてるのかと思ったけど、出てきたカレーはマジスパやメディスンマン系の済んだスープ。ま、その辺はあまり突っ込まないでカレーを楽しむ事に。辛さは7段階(追加料金アリ)あって、チキンの5番目の辛さにしたら店員さんに「辛いのお好きですか?」と確認された。「ハイ」と自信満々の私。あとで泣いたらどうしよう・・・と内心思ってたけど。チキンはすげーほぐしやすい柔らかさではなかったけどおいしかったし、キャベツ・ピーマン・ナスなどの野菜も程よい調理。辛さもちょうど良かった。あと1段階上げたらキツかったかも。正直うまかった。 函館だし、きっと有名店の模倣のようなカレー屋が多いんだろう、とちょっと失礼な見方があったけど、有名店の路線を踏まえつつも、しっかりおいしくできあがってて、本場札幌でスープカレーを食べてみたい、と思わせる味だったと思う。立派です。それぞれのメニューも手頃な値段だったし。素直にまた食べたいなぁ、と思う。 2004年5月
カナダ渡航直前に食べた。「きのこベジタブル」に揚げ餃子をトッピング。辛さは5(9段階に設定されていて、追加料金がかかる)。
きのこは4種類(えのき、しめじ、まいたけ、ふくろたけ)入ってる。珍しいのはニンジンが素揚げしているのと、たまごが煮卵だという点。
以前の味は覚えてないけど、少々塩分を抑えた方がワシの好みだと思った。スパイスは粗めに浮いていて、ヘタに飲み込むとむせる(笑)
店内は奥をぶちぬいていて(前から?)、学校の机や椅子を使用していた。手前のスペースのタイっぽさとは無縁だが、そっとしておきましょうか(笑)トイレの入り口のドアが小さくてお客さんのリアクションがいちいち面白かった。
ひとつ言わせていただくと、席に着いたときにメニューやティッシュの場所を説明してもらえると良いと思う。机の横にメニューが引っ掛けてあったんだが、通常壁に貼り出してあるか、メニューを持ってきてくれる場合が多いから気づけなかった。小さなひとことがカレーをもっとおいしく感じさせてくれるはずである。 ・・・と、偉そうに締めくくってみます(笑) でも辛さアップとトッピングをしても1000円前後で食べられて良心的だし、変わらず函館ではレベルの高い味をキープしている店だと思った。 まだまだ開拓できてない店が多いまま、ワシはカナダへ行きます。 来年戻って来る頃、日本のスープカレー事情はどう変化しているのかな。 2007年2月
クレイジースパイス 小樽市色内3丁目3番地 TEL 0134-27-9048 水定休 とうとうカレー部(複数形)で小樽進出! 色々計画立ててるうちに、ふたりしか部員が国内にいない現状をちょっと寂しく感じたりもしたけど、部長不在だろうが何だろうが前進しておかなくては。 平日はランチタイムとランチメニュー3種(ドリンク・デザート付き)があって、他の通常メニューもあり。今回はランチメニューのチーズチキンでマヤックスープの辛さ7(辛さ4以上でオーダーできるスパイシーなタイプのスープ)にした。普通のスープ(2番)と比べてみたけど、マヤックスープの方が明らかにスパイスが強調されてる。でも、決して尖った辛さではないし、こってりしてるわけでもない。まぁ、辛さはもうちょっと上げても平気で食べられると思ったけど。チキンも軟らかかったし、野菜もそれぞれ良いし、半熟卵もステキ。具の種類は決して多くなかったけど、結構満腹になったよ。 小樽にはまだスープカレー屋があるので、まだ開拓の予知アリ。 2004年6月
|
戻る |