2009年8月22日(土) ロックロックこんにちわ! in 仙台 2009 〜10th Anniversary Special〜 スピッツ以外編
 
さてイベント当日のこと、書きます。
ネタバレだけどワシの記憶なので、どこまで合ってるんだか。

結局ほぼ常に誰かが起きてるような状況の中、早々に食事を済ませてシャトルバスに乗って会場へ。
あっという間に眠ってしまい、目が覚めたときには山奥みたいな景色でさらわれたような気持ち(笑)
その次に目が覚めたら既に会場近くまで来ておりました。

開場は10時予定だったけど、20分早く空いたよ。
すげー曇ってて、予報で降らないというからあれだけ探し回った靴たちはホテルに置いてきたんだが、いつ晴れるのか、という感じで。
幸いそんなに寒くなくて、ワシは半袖とストール程度でいられるくらい。

開場前には太鼓の披露と「むすび丸」が登場。ってワシらの位置からはほとんどむすび丸、見えてませんでしたけど。
ほんで開場入り口付近。人々がリストバンドを見せるべく手を上げながら歩いて入場です。

ワシらはシートゾーン確保班には先に行ってもらって、先にグッズ売り場とかをブラブラする。
ユニコーンのグッズ売り場がものすごい長蛇の列になってた。荷物も増えるので、グッズは控えめにはしたけどね。

向かいあたりにベルゲンのブースがあって、会員様は手ぬぐいゲット。ずんだカラー?でテツヤのイカしたデザインのものでございました。

荷物を置いて、腹ごしらえに出た。既に混んでる。
時にゴハンものや牛タンあたりがすごくて、ワシはすぐ買える麺類にした。
だから仙台で博多ラーメンだったんですよ。美味しかったけどね。
あとは玉こんにゃく。1串に3個、味のしみたこんにゃくが刺さって100円。
東北の名物や、全然関係ない食べ物など、まあ色んなブースがありましたね。


そしてチャットモンチーからイベントが始まりました。が、
KREVA以外は登場前にスピッツによるプチ映像があって、それがウケタ。まとめて書いちゃいます。

それぞれの映像の冒頭に10 秒くらいのタムラがベニーランドのジェットコースター(「八木山サイクロン」てやつと思われ)に
乗ってる映像があって、そのあと仙台の色んな場所でのショットがあるという形式。
最初のは「まだ余裕があります」と言ってたタムラだが、コースターが落ち始めたら「ロックロックこんにちわ! in仙台」とか
言ってたんだろうけど、落ちていく勢いがすごすぎて言えてなかった(そんな恐そうにはしてなかったけど)。
でも最後の方は持ち直して?ちゃんと言えてた。リーダー身体張ってました。

最初の映像は会場:風の草原から。
4人並んで「どーもー。スピッツでーす」とごあいさつから始まり、「ここが入り口になります」とマが説明してから
レポーター(しかし相槌少ない!)になってメンバーに意気込みを語ってもらってた。
リーダーはちゃんとしゃべってたけど崎ちゃんは「・・・頑張ります!」といつもの感じで、テツヤはなにやら奇声を発しただけ。
次の瞬間、3人並んでてテツヤだけが5mくらい後ろに下がった画に切り替わってワシら大爆笑。
それでもテツヤは普段どおり?に後ろでポーズ取ったりと小さい突っ込みどころ作り続けておりました。

お次はベニーランドのメリーゴーランドに乗る4人。
タムラがフェスでの注意事項(ゴミの分別、ステージ撮影は禁止、休息を取りながら無理せず楽しみましょう、とか)を説明。
テツヤは後ろでまた妙なことしてたのと、崎ちゃんが前のマサムネが乗った馬の動きによって全然見えなかったり、
チラリと見えたりしていたのがワシ的ポイントでした。サキヤマチラリズム。

お次は崎ちゃんひとりで楽天のクリネックススタジアムからの映像。
字幕出るから何事かと思ってたら後ろでブンブン聞こえてて、楽天のMr.カラスコというキャラがバイクで
崎ちゃんの後ろを何度も通過(結構スレスレ)。で、崎ちゃん何話してたんだっけ?(笑)

その次が牛タンの有名店「利久」から。テツヤが「あちっ」「あちっ」と言いながら牛タン焼く役、
3人はカウンターに座ってる役。これまた話してる内容思い出せず・・・。

その次は伊達政宗像が映ったあと、どっかの非常階段から伊達政宗のカブトをかぶり、馬の頭に棒がついたやつを持ったボーカルの人が恥ずかしそうに降りてきた。
んで、踊り場でしゃべったあと、階段を下りてボーカルの人は画面から消えた。仙台の名物とか、食べ物についてしゃべってたです。

最後はまた風の草原?遊具みたいなものがある倉庫で。
シャッターがガラガラ〜と開くと、横並びタイプの二人乗り自転車に乗った4人が登場。
テツヤは赤い大きなボールを持ってて「元気玉!」とか言うてた。

終演後のは「オールナイトニッポン」のテーマ曲「ビタースウィートサンバ」が流れる中、ボツ映像なんかも入ってた。
マサムネが「え? ひとりずつしゃべんの?」とか言っちゃってるやつ、
テツヤ(@利久)が「お客さん、売れてんの!?」と聞いたらマサムネが「ぼちぼち・・・」と答えてるやつ、
もっとMr.カラスコに絡まれてる崎ちゃんとか、色々。アレを見ただけでも来た甲斐があったさ(笑)
うちらトイレに行くタイミングとか、それを見る前提で計画してたもん。


で、チャットモンチーね。
ライブで見るのは初めてだったけど、3人ともカワイイのにパワフル!
MCも緊張してる感じがありつつも、カワイイからニヤニヤ(←おっさんコメント)
昔スピッツのコピーバンドやってたということでバニーガールやりました。
ドラムもギターも今になっても難しいんだと話してた。でも頑張ってたよ。


スキマスイッチも初めて。大橋くんが太っててさぁ〜。
これでも4キロ減ったんだよってしゃべってたけど、いつから大きくなったのか。
知ってる曲もやってくれてたので楽しかったよ。と言いつつもワシらにとっては数少ない油断ポイントだったんだが(笑)


モンゴル800は現在ワンマンツアー中なんだけど、ボーカルの清作くんが体調不良で前日までの公演が延期になるような状態で、
本人がステージに出てくるまで大丈夫なのか心配だった。実際に声も本調子ではなかったけど、このイベントに来てくれたこと、歌ってくれたことに感激。
こっそりだけど、2回くらい涙が出た。
超有名曲、最新アルバムの曲、カバー(ユニコーンの大迷惑)など、すげー楽しかったんだけど途中でワシの右ふくらはぎが攣った。
(ちなみにレポ書いてる今も痛くてシップしてます・泣)


KREVAは後ろに3人のDJ(っていうのか? それぞれ役割違う)がいて、いつものKREVAっぽいトーク。絶対マサムネには無理な感じの(笑)
ジャクソンファイブの曲を使ったり、ワシにも楽しめる感じだったよ。
で、もはや2人が出演するなら定番? マサムネがゲストとして登場。
KREVAのベストとピンクのパンツといった衣装に見劣りしまくりのグレーのスピッツTシャツにジーンズ。
おまけに人混みを「スイマセン」と横切るようなヘコヘコした手の動き付きで、ヘコヘコと登場。
予想以上のヘコヘコぶりに爆笑。
いや、普通のファンは「いや〜ん、マサムネ様〜!」と思ったかも知れんが。
「生まれてきてありがとう」と「くればいいのに」の2曲をやって、またヘコヘコとステージを降りてゆきました。ご苦労さん(笑)

そうだ、首の後ろのタグが見えてるのを去っていくときに見つけた。スタッフ誰か「出てますよ」て直してあげてくださいよ(泣)


ユニコーン。前に行っても良かったんだが、既に足が痛いのと、あっという間にスタンディングゾーンは入場規制になり、シートで見た。
ヘンな場所にいたら寸劇みたいなメンバーのいじり合い見れないし。
全員後ろにイニシャルが入ったツナギを着てご登場。
最初っからテッシーが民生にいじられてるし(笑)
曲数も少ないし、ワンマンほどではなかったけど、超楽しかった!
大迷惑とか「アタタタタ」と思いながら暴れておりましたが(泣)
そして晴れ男で有名な民生が出ている間だけ太陽が出た!


アジカンはね、昔エゾで見逃してるのですよ(温泉混んでてさ)。
最初のアルバムしか聴いてないんだけど、シングル曲も多めで知ってる曲が聴けて初心者なワシには良かったかな。
何度かアジカン見てる人は「あんなにニコニコしてるの見たことない」と言ってたし、何度も「いいフェスだ」ということ言ってたよ。


さて、このあとはいよいよスピッツ。ここまででもかなり満喫でございます。




戻る