2002年2月3日 北海道厚生年金会館
 
とうとう最終日。っつーか、どのライブでも、ツアー最終日って初めての経験だわ(スピッツは最終日のはずだったんやけど)。
それでもまあ、私は特に緊張せず(当たり前か)、「これでしばらくまさよしに会えない(涙)!」っていう
感極まった心理状態でもなかったんだけどね(笑)。いつもどおりの、リラックスした感じで会場まで行きました。

しっかし!5列目(キタロー氏寄り)だなんて、席に着いてみたらやっぱり興奮するっつーの!
近いぜ!もう、穴があくほど見てやるっちゅーねん(笑)!しかも自分、昨日よりはるかに気合入れてTシャツになってるし。

で、ライブね。まさよし、あのリンゴ柄(水玉に見えてた)赤シャツ!かわいい!下はジーンズね。
んで、今日は「パンを焼く」やってくれたよ。定番とはいえ、ついつい早口言葉に燃えてしまう自分がいたりするのよ。
さらに、今日知ってしまいました。キタロー氏の魅力を。いや、最初っから3人とも大好きなんだけどさ。
みんながプレイしてる時とかの表情がしっかり見える分、ボーズ2名が微笑みあってコーラスしてたり、
当人達がホントに楽しんでる!っていう感じがビシビシ伝わるんだよね。もう、3人とも最高!
そして、ゲンタ氏はやっぱりかわいい。赤のバンダナをねじりはちまきにして、黒のタンクトップにハーフパンツ。
ぽっこりしたおなかが、これまたキュートなんだよね〜〜。お持ち帰りしたい(笑)。

昨日のところでも書いたけど、ホント「ただ ただ・・・」いいね!ボトルネック(奏法)が効いてる。泣けるぜ。
家に帰って楽譜見たら、コードは難しくない事がわかった。でも、あんな風にはとても弾けないって。
後半は、まあまあ暴れてきたよ。ホールだと、なんとなく羞恥心が残って、バカになれないんだけどさ。
「Fat Mama」なんて、ご当地ソングのようなもんだしね。

で、アンコール。私は初めてまさよしのツケバナが、プツプツしてて、ちょっぴり赤い事がわかったよ(笑)。
「中華料理」では味の時計台(ラーメンの店)、マジックスパイス(スープカレーの店・ゲンタ氏が大好き)、イカソーメンとか
歌ってた。そんで、指パッチン、私いっつもできないんだよね。でも今日はちょっと汗で手が湿り気味だったせいか
まあまあいい感じにできたのよ。で、調子に乗ってやってたら、指に痛みが!マメできてるやないか(爆)!
もうね、まだ跡残ってるよ。小学校の時、逆上がりの練習した時以来じゃないかってくらい、久々のマメ。
いっつも、この時は手拍子ダメなのに、どうしてもやっちまう人がいるんだねー。
「おうちへ帰ろう」の時もやっぱそうで、ミスペラーズは怒って?退場。みんなで「ミスペラーズ〜!」って呼び戻す。
ステージの袖から3人揃って再び登場。ああ、よかった(笑)。キタロー氏、スケッチブックに「許す」と書いてくれた。
今日の観客のハモリ、なんか上手だった。私はこっそり下でハモってみたけど(笑)。こういう一体感、まさよしならではだよね。
会場内、すごくあったかい空気に包まれてる雰囲気だった(と私は思う)。
キタロー氏、「ライバルはみんな」って書いてた。ホント意外とハモリ上手だったって。

で、いつもの如く?「Plastic Soul」のラララ大合唱で終了。まさよし、いっぱい、いっぱい「ありがとう!」って言ってた。
最後は3人ステージ中央に並んで立って、深々とお辞儀。もう、大拍手。
さらにアンコールとか、ちょっとだけ期待してたけど、それはさすがになかったッス。

ホントにいいライブだったよ。次はオーガスタキャンプで会えるのかな??今年は北海道でもやって欲しいぜ。


曲目リスト(たぶん合ってる)
タイム
パンを焼く
サーカス
Sleeping Butterfly
水のない水槽
心拍数
Super Suspicion
ステレオ
ふたりでPARISにいこう
晴れた日と月曜日は
僕はここにいる
明日の風
ただ ただ・・・
One more time, One more chance
カルテ
Fat Mama
長男
ガムシャラバタフライ
月明かりに照らされて
アイデンティティー クライシス
 〜思春期の終わり〜
I Feel The Earth Move

アンコール
中華料理
根無し草ラプソディー
おうちへ帰ろう
審判の日
Plastic Soul



戻る