2003年12月3日 北海道厚生年金会館 |
今回はなんだかチケットが取りにくくて。私は友人がファンクラブで取ってくれたからいいけど、イベンター先行も一般も惨敗で後輩の分までは結局確保できず。昔みたいにメディア露出が多いわけでもないのに急に人気出てきたのか? よくわからんけど。とりあえず会場付近をうろつくダフ屋が憎たらしく見えて仕方ないわさ。しかも路上でダフ屋同士?がケンカしてるの見ちゃって、妙に恐かったよ(泣)
てなわけで、行けるだけでも感謝モンなんだけど、なんせ深夜と深夜の間のライブという、初体験したくないような状況でして。それでもライブは楽しまんと損なのよね。婦長を憎みながら?気合い入れてサムライVのTシャツで開演を待つ私。ステージの真ん中にこじんまりと楽器が並んでいて、アトリエらしくキャンバスの台(なんて名前なんでしょう?)みたいな譜面台が置かれていて。そんなん見て改めて「今回はひとりなんだよなぁ」とか思った。サポートの坊主ふたり(失礼)も好きなので、今回会えないのはちょっぴり残念なような複雑な乙女心でございますよ(違 開演。まさよしが静かに現れる。ひとりなので、曲毎に機械(なんて名前なんだよ。シーケンサーとは違うのかな?)使ってリズム録って他の楽器の音を録って鳴らすというシステム。あれ見てるとホント器用になんでもやる人なんだと感心するよ。前半はノリというより聴かせる曲がメインで進行。MCは「どうも」「札幌に来ました」とか、いつものように淡々と、たまにフフンと笑ったり。「どんなやねん!」と突っ込みたくなるスキの多さがまたたまらんねぇ(笑) 途中で「紙芝居やります。12月といえばクリスマス」とか言って、スクリーンを使って紙芝居。サンタ姿のカーネルさん(ケンタッキーの)が「今年はプレゼントを買いに行かないと。しかしトナカイを呼ばないと・・・おーいトナカイ!」とトナカイを呼ぶ話。ネコが出てきたりわけわからんロボットが出てきたりで、「誰やオマエ!」とかって関西弁で突っ込むカーネルさんが意味わからんのが面白い。最後に出てきたのは壁に飾られてる首だけのトナカイで「今日はムリです」とか言ってジ・エンド。どんな話だよ!とか思いつつ笑う私。しかし眠気に襲われないように密かに頑張っているわけで(泣笑) でもねえ、座ってじっくり聴いてても全然眠くならないの。ホント多彩に色々な楽器を使ったり、ギターの指の動きとか見てたり、ナマの歌声に聴き入ってると全然飽きない。毎度の事だけど素直にすげえな!って思う。曲毎に出てくるバックの映像も結構効果的でステキだったし、「全部、君だった」とかすっげえ良かった。 カバーは全部で3曲。しかし3曲目の「クロスロード」以外わからず。これ聴きながら「クラプトンももうすぐやんか」と思った。すぐクラプトンモードに入らねばならないわ。約2ヶ月ぶりのライブ強化月間。忙しいなぁ。 後半は「札幌・・・」と言って「Fat Mama」をやってた。1回目のアンコールで赤いTシャツから白いツアーTに着替えて出てきて「One more・・・」なんてある意味反則ワザ使われた。良すぎるじゃんよー。しかしどこかから女のすすり泣きが聞こえ・・・逆に恐かった。たぶんこの曲で涙腺破壊されたんだな、そいつは。 2回目のアンコールは派手な照明と音楽(なんて曲かわからんけど聴きなじみのある曲。今回のレポは名前のわからないものが多すぎる)で、紺のジャージでジョギングしながら現れ、陰に隠れると音と照明がフェードアウトするの。自分どうしたいねん!と思って見てたら袖に一瞬引っ込んで早脱ぎして何事もなかったかのように登場。「何か通りましたか?」なんてとぼけている。それにしても脱ぐの早いわぁ。感心するポイントが違いますか?(笑) 最後はまさよしも立って歌って、私たちも楽しく踊って、そしてまさよしは大きく手を振りながら退場。そして映画の最後のようなエンドロールが流れて終了。そこでもみんなで拍手。会場を出ると雪がちらついていて、寒かったけどココロはあったかい、みたいな感じ。ライブの余韻をもっともっと引きずりながら帰りたかったけど、ご飯食べたあと、半泣きで夜勤のため病院へ直行。いきなり現実に戻されるのってつらすぎる・・・。次は休み確保して余韻引きずりまくってやる! |
曲目リスト(たぶん合ってる) |
長男
Mr. Spell Man Good Morning あじさい 神様も知らない午後 星に願いを サマエルの記憶 最後の海 Corridor ツバメ アトリエ カバー2曲&クロスロード 僕と不良と校庭で 風の伝言 レイトショウへようこそ セロリ ドミノ Fat Mama 未完成 全部、君だった |
アンコール1 |
僕はここにいる
One more time, One more chance |
アンコール2
アレルギーの特効薬 ヤサ男の夢〜昼休み |
戻る |