00年1月2月3月

3月25日(土)毎年毎年

やっと怒涛の飲み週間も終わります。結局4日連続で飲んでた。体調悪いのにな。ふう。

今日は高校の同窓会。毎年3月末に渋谷で同窓会。かれこれ5回目になるのか。だいたい参加メンバーが固まってきちゃった気もするけど、でも今年は同窓会初参加の人もいたりで20人近く集まりました。働いてる人もいたり、フリーターだったり、今現在は色々だけど、でもやっぱりなんかあの頃と変わらないままで付き合えるっていうのは良いですよね。1年に1回、同窓会でしか会わない友達もいるから、行く前は面倒くさいとか、3年に1回でもいいじゃんなんて思いつつ、やっぱり楽しいひとときでした。

本当は1次会で帰るつもりだったのに、結局2次会まで付き合ってしまって。まあ仲の良い子8人で行ったので、さらにこじんまりと楽しめました。さすがに3次会は行けずに帰って来ちゃいましたが、3次会も行った人達は結局オールだったらしい。良かった行かないで(苦笑)

3月24日(金)♪そーつぎょお、しょお〜しょのー

色んな事があった大学生活も今日で終わり。感慨深いものが・・・。

とか思う暇もなかった朝でした(^_^;) 私は袴も着物も着ない、らくちんな格好で行く予定なのに、何故か予定よりも遅く家を出てしまい、本当は飯田橋から歩いて卒業式のある武道館まで行こうと思っていたのに、そんな行き方してたら絶対遅刻してしまうので、地下鉄に切り替えました。本当に、地下鉄でも間に合わないかもと思うくらいぎりぎり〜。

地下鉄でも袴の人がちらほら。やっぱり私も袴にすれば良かったかな。

結局余裕で武道館に着きました。田安門でサークルの同期と合流して、10人で会場へと入っていきました。しかし武道館久し振り。うーん、なんかのが騒ぐ(笑) せめてこういう時くらい1階の良い席でって変なこと思うんですが、でも入ったのが遅かったので、2階席のすっごい上のほう。一応ステージの正面だったけど。

式はまあねえ。総長の話とか来賓の話とか、お決まりのものしかなくて、とちゅうちょっと寝かして頂きました(爆) しかし最後に隠し玉が(笑) 式の本当に最後、全員起立して、校歌斉唱になった途端、2階席の誰も座っていないステージ上あたりにパフォーマー登場。遠目で分からないけど、まじで裸?! 檀上で応援団長が振っているエールを真似てみたり、とにかく場内騒然。騒然というか爆笑?(笑) 係りの生徒が捕まえにやってきたら、逃げる逃げる! ステージ上部では追いかけっこが繰り広げられてて、なんか一生懸命エール振ってる団長はとてもかわいそうでした。でも凄い面白かったよ(笑) 結局校歌の最後にあわすように捕まってしまい、連行されて行きましたが、校歌斉唱に対する拍手って言うより、この人に対する拍手だった?(笑)

式終了後は皆で学校に戻り、ご飯食べてから卒業証書を受け取りに、教室に。卒業証書を貰ったら、夜からあるサークルの卒コンのため、一旦家に帰って体力温存、少しだけ昼寝。演旅から帰ってきてから体調良くなくて、栄養ドリンクを飲んでから飲みに行くって、なんか矛盾してるよな(苦笑) 

卒コンは楽しかったです。2次会は場所狭くて、しかも1杯目にピッチャーで出てきたウーロン茶が、なんかだししょうゆみたいな激まずのもので、最悪だったけど。3次会は人数も10人くらいでサークル御用達のバーへ。お店に行ったら私達が1年の時の4年生が来ていて、とてもびっくりしました。

結局終電ぎりぎりまでいて、でも最後の最後で本当に楽しい飲み会でした。

3月19日(日)演奏旅行その4

いよいよ東京に帰る日。朝しぶしぶ起きて朝食を食べに行きましたが、座敷に人数分用意されてるのに半分もうちのサークルは来てない! そりゃまあ皆起きれないよなーと思いましたが、何度も館内放送で「ご朝食の準備が出来てます」とか呼び出しされてて恥ずかしい(苦笑) 

10時ごろ皆でチェックアウトして、それから19時半の青森空港集合まで自由行動。なにすんの? 結局旅館のロビーで12時くらいまで皆でうだうだ遊んで、それから浅虫温泉の駅へ。ここで一足先に電車で帰る同期を2人見送ってから、私達の方は青森へ。同期女子はフルで8人いたはずなのに、気がつくと半分の4人になっててなんかちょっと寂しかったです。2年の女の子2人も加わって6人でご飯食べに行こうと、駅前の市場へ。ここのご飯がおいしかったと聞いたのでぜひ!と思っていたら、今日は日曜なのでお休みでした。シャッター下りてるし〜(泣) しかたないねと駅ビルのレストラン街へ行くと、同じような集団発見。3年男子の皆さん。同じお店に入りそうになるので、向こうが決め兼ねてるうちに先に入ってしまう。だって同じお店に一緒にいるのやだし(笑)

昼食が済んだところで、それから皆で寝る場所もあるらしいし、お風呂もあるから、ということで「健康ランド」に行きました。風呂がね、なんか4年間のサークルの垢をきれいさっぱり洗い流した感じで良かったです(笑) 薬草の風呂とか打たせ湯とか色々あったし、なんといっても露天風呂。あんまり広くはなかったけど、一応情緒ある作りになってて、始めに入りに行った時は雨が降ってたけど、2回目に入りに行った時はが降ってて、本当に赴き深かったです。

のぼせそうなので、一度風呂から出て館内をうろうろ。受け付けでもらった怪しい服を着るんですが、なんて言うの、ムームー? けったいな柄で恥ずかしいんだけど、回りが皆同じ格好してるからあんまり違和感なかった(笑) 2階がリクライニングで寝れる部屋もあったりして、1人はそこに寝に行きました。館内をまたうろうろしてると、またまた発見、3年男子(笑) お互い行くとこないのね。でもこんな格好お互い見られたくないよね(笑) と中、2年生の女の子達が先に健康ランドを出ることになったので、それを入り口のところで見送ったのですが、なんか、ちょっと、吹雪なんですけど・・・。雪がんがん降ってますけど。これは、飛行機飛ぶんだろうか。霧も凄いって話もあって、本当に大丈夫??

5時ごろ寝てた友達を起こして、すっきりって感じで健康ランドを後に再び青森駅に戻りました。ここから空港までバスで行くんですが、ちょっと早めにねっと思って予定のバスを待っていたんですが、なんとそのバスは偶数日にしか出ていないことが判明。2日に1回ってこと? そんな運行予定に意味があるのだろうか・・・。とにかくあと1時間は開きが出来た。寒いからどっかは入ろうということで、近くのベッカーズヘ。そしたら、やっぱりいるんだな、3年男子が(笑)

乗ったバスは集合5分前に着くぎりぎりのバスだったんだけど、空港着いて、集合場所に集まってもなんか皆せわしないと言うか。やっぱり雪だか霧だかの影響で飛行機が遅れてるらしい。私達が乗るはずの1本前は1時間遅れたらしい。つうことは、羽田着が22時半くらい。私は羽田からバスでてるし、タクシーでも帰れる距離だけど、幹事が何時くらいまでに着けば大丈夫かを聞いて回ってて、なんか今回の演旅は最後の最後まで本当に気が抜けませんな。

結局なんだかんだで30分くらい遅れて羽田につきました。10時過ぎてて帰れない子もいるような気もしたんですが、その前に私の乗るバスがもうなかったらやばいので、早々と帰ってきちゃいました。結局バスはあったんですけど、慌ただしく先に帰ってきちゃって、なんか申し訳なかったです。

つうわけで、怒涛の最後の演旅が終わりました。家帰ってきて、改めて演旅中に貰った手紙やら色紙やらを読み返して、部屋で涙ぐんでしまいました。本当に終わっちゃったんだなー・・・。

3月18日(土)演奏旅行その3

翌日は9時頃に友達と3人で朝食に。うちの同期の女の子は8人いますが、残りの人たちは眠さにダウンで朝食をパスしてました。ま、朝食食べに行ってもね、バナナ食べながら寝ちゃう友達もいましたが(笑)本当に寝ちゃう人って初めて見ました(笑)

その後ホテルを皆でチェックアウトして、同期の女の子達とアスパムにお土産を買いに。去年1万近く使って皆に怒られたので、今年は5000円ほどで止めておきました(苦笑) お金もなかったしね。昼食を食べて、今日1泊早く東京に帰る友達2人を見送りに皆で青森駅まで行ってお見送り。私たちもその後学年別合宿が行われる浅虫温泉へと移動しました。「学年別合宿」とはいっても皆同じ宿に泊まるんですけどね。食事も同じ大部屋なんですけどね。ただ学年ごとに集まってそれぞれ1年間を振り返ってお疲れーって飲みをやるだけなんですが。それも結局最後には各学年入り乱れてしまうので、要は1年間お疲れ様という打ち上げ合宿です。

3時くらいには宿に着いて、食事は6時から。それまで寝たり話したりでそれぞれが時間をつぶし、いよいよ夕食。大部屋に各学年ごとに別れて座りました。しかしこう言った旅館の夕食は凄いですね。もう食べられないよって位料理が出てきました。刺身が美味かったです。ホタテも(^.^)

さて食事の方が一段落ついたら、そのままそこで卒団式が行われました。卒団していく4年生が一人ずつ前に出て一言しゃべり、記念品をもらうという物なのですが、なーんかなにしゃべって良いのかわかんなくて、支離滅裂な話になってしまいました(^_^;) 記念品はうちの代、38期の皆の集合写真で作ったテレホンカードと、今までお世話になった先生方のサインが入った色紙。そしてペナントです。テレカがね、なんか感動的でした。

それから幹事の引継ぎ式があって、一旦その場はお開き。その後しばらくしてから各学年飲みが始まるんですが、その前に皆で温泉に行って来ました。旅館のご好意で隣にある姉妹館の温泉に入りに来ました。結構広かったです。で、露天風呂もあったんだけど、ベランダに作ったお風呂って感じで(^^ゞ 海に向かって作られていますが、さすがに夜なのでなーーーんにも見えない。これは昼間入ると景色抜群なのかな。

そして学年飲みが始まりました。4年の男の子達の部屋に集合して、始めは4年生だけで「4年間お疲れ様」ということで乾杯。なんか今だから言える暴露話になってしまいました(笑) そうこうしているうちに下級生がいっぱいやってきて、気がつくと20人以上はいる感じで、泣いてる後輩もいて、本当に凄い部屋でした。私もなんか今更な暴露(?)話で盛りあがってました。

適度に人がはけ始め、気がつくと3時過ぎに。一応お開きということになり、ちょっとだけ部屋を片付けてから自分の部屋に帰りました。でもなんかテンション上がってあんまり眠くないのよね〜。とかいいつつ、同室の友達が寝てしまうので、私も寝ましたけどね。しかもあっさりと(笑)

3月17日(金)演奏旅行その2

最後の演奏会当日。前日飲んでいたので皆ぎりぎりまで寝てて、お昼過ぎにホールに入りました。最後という事で、リハーサル前に記念写真撮ったり、リハーサルではすでに泣いてる人もちらほら(しかも同期だったりする)。

幕が開いて、いつも演奏会の最初に歌っていた校歌を歌い終えた時、もう歌う事ないのかな〜とちょっとだけ寂しくなりました。

4年生は最後のステージ(曲)が始まる前に、楽屋で後輩にコサージュを付けてもらうという習慣があります。毎年インターミッション中の楽屋では、このコサージュ付けで、皆泣きだし、酷い顔で記念写真を撮っています(苦笑)

そして、最後のステージの幕が上がります。4年生は全員1列目に。この同期で、このメンバーで歌うことはもう最後なのか思うと、知らずに涙が出てきましたね。アンコール。毎年演奏旅行の最終地でしか歌わない「The Impossible Dream」と「My way」。泣かないで最後までちゃんと歌いたいなと思いつつも、すぐ後ろにいる後輩の嗚咽を聞いてしまって、私もちょっとだけふにゃ〜っとなってしまいました。裏話としては、最後で歌詞わかんなくなっちゃってフガフガしちゃったとか、むせてしまって俯いたのが泣いているように思われてたとか、色々ありますけどね(爆) だけど本当に、「My Way」の歌詞に「♪そこには歌がある」とあるんですが、それを歌った時は本当に結構キテました。

終演後は涙涙の中、慌てて着替えを済まし、レセプションです。今回は賛助出演してくださった地元合唱団の方達が良い人で、楽屋の差入れにお握りやお菓子も頂いていたんですが、レセプションでも一緒に楽しく過ごさせていただきました。そしてレセプションが終わると、そのままそこで軽い打ち上げ。記念撮影大会。

ホテルに戻って、その後はパート別ミーティング。パートごとに部屋に集まって1年間の反省やら感想やらを一人ずつ語っていきます。アルトは毎年涙涙・・・って気がするんですが、今年はポイントポイントで、涙腺弱い人が泣いてたかな。私も「泣きます」とか言っといて泣かなかったし(泣きそうにはなった)。

3月13日(月)〜16日(木)演奏旅行その1

うちのサークル最大の行事、演奏旅行。混声合唱の普及と地元合唱団との交流を目的に毎年3月に全国3ヵ所で演奏会を開きます。そして最終地は4年生にとって最後のステージになります。つまり、私にとって最後のステージなわけです。とりあえず、今年は郡山と弘前、青森と行って来ました。

13日。新幹線で郡山入り。東京よりちょっと寒いかな〜と思っていたら、早速雪が舞ってきました。昼ごろホテルにチェックイン。今回はシングル部屋! ベットもセミダブルで超広い!(友達曰く「2回転半」らしい:笑)4年間で、1番快適なホテルでした(^.^)

お昼は同期の女の子達と街に繰り出してみたけど、なんかあんまり開いてるお店がない。結局中華料理屋に入ってランチを食べましたが、ボリュームのわりに安くておいしかったです。

そして夕方からは安積高校で合同GP。今回郡山だけ安積高校と安積女子高校とのジョイントコンサートになっていて、1ステージ一緒にやるんですが、最初で最後の合同練習と言うわけです。で、この練習があったためにこの日の観光はあんまり出来ませんでした。

練習後、皆でご飯食べて、ホテルに帰りましたが、10時ごろなんとなく私の部屋に皆が集まってきました。で、一緒にスマスマを見ながらお菓子食べたり(笑) こういうのりは修学旅行みたい。

14日。演奏会です。ホール集合がお昼だったので、朝ご飯食べた後おさんぽがてらホールまで歩いて行きました。お寺に寄ったり、ハヤマ公園(漢字がわかんない・・・)で写真撮ったり。公園横の図書館にもよって時間つぶしたりもしました。

演奏会自体は、うーん・・・。いつもと形態が違うのでちょっと戸惑ったかな。終演後はレセプション。エビチリ美味かったです(笑) すべて終了して部屋帰ってぐったりしてても、一応「ぷっ」すまを見てから風呂に入るあたりすっかりファンですな(苦笑)

15日。青森への移動日です。の前に。私は10時から「クローサーザンエヴァー」のチケット取り。郡山の駅構内で、電車を待ってる間にちゃちゃっとぴあに電話して、無事に取ることが出来ました。ピッチと携帯と両方使った割に結構すぐかかったし。良かった(笑) 青森までの移動は、盛岡まで新幹線でそこから先は特急あさひ。郡山の駅で買った駅弁が結構いけてておいしかった(^.^) 前日あんまり睡眠時間が取れなかったので寝ようかなと思っていたけど、結局電車の中では色々話してしまって寝れませんでした。ま、これもお約束。

青森も駅ついたら雪降って来て結構寒かったですね。青森のホテルはまあ普通。友達とツイン。しかし1人ビジネスホテルクラス(以下?)の狭いシングル部屋に当たってしまった友達がいて、ちょっと部屋割りでもめてました。結局最終日だけ私と部屋を交換という事になったのですが、私はなんかシングルで狭かろうがなんだろうが、今回の旅はお片づけ上手になってるので全然快適に過ごせました。そう、今回の旅、何故か私は荷物整理がいつでもバッチリで、今まで過去3年間、あんなに部屋を散らかして同室の人に迷惑かけてたのに、ちょっとだけ成長した?

この日の観光は海の近くの「アスパム」という三角形の建物に行って来ました。お土産やさんとか一応観光案内の建物・・・なのかな? 限定プリクラを見つけていっぱい撮りました。16連射にしてえらい事になったけど(笑)

夜はホテルの地下にあった飲み屋?料理屋?というお店に。小さなお店でママさんと2人の従業員だけのアットホームな、なんか「地元」という感じで凄い良かったです。うに丼うまかった〜。隣に座った地元の方のお話しを聞いたり、こういう交流は楽しいですね。

あとですね、これは書かねばと思ったんですが、郡山で探してもなかった藤井隆の「ナンダカンダ」を青森でやっとGETできました(笑) なーんか私旅行に行くと変なもの、地元でも買えんじゃん、ってものが欲しくなるんですが、今回もどーしてもこの演旅中に藤井隆のCD欲しくて、買えたときは凄い嬉しかったです(笑) でもね、当然聞けないので、ジャケット見て満足(爆)

16日。弘前の演奏会。ホテルからチャーターバスで皆でホール入り。バスの窓から見えるどこまでも続く雪原に感動してみたりして。1時間半くらいでホールに到着。リハはつつがなく終わったんだけど、窓から外を見るとえらい吹雪いてる!! だ、大丈夫なんか? お客さん来れるんか? 幕が上がるとそこそこ入っていて良かった良かった。

終演後再びバスでホテルに戻り、部屋でちょっとだけ「どっちの料理ショー」を見てから(いいかげん止めろって感じだな・・・)、先生方と4年生で飲みに出かけました。指揮者の先生とピアニストの先生です。飲み屋は料理が最初は全然出て来なかったのに、いざ出てくると見たこともないような山盛りで、から揚げとか、ハンバーグかってくらいでかいのがお皿に8個くらいドーンっと乗っていて、やきそばも5人分くらい? そんなのが4皿づつやってくるもんだから、当然食べきれず、結局パックにつめてお持ち帰り。しばらく見るのも良いよって感じ。お持ち帰りしたパックは、多分翌日の演奏会で下の代への差入れになったんじゃかな。本当凄い量でした。

12時過ぎくらいにお開きになり、皆でホテルに帰ります。そしていよいよ翌日は最後の演奏会です。

3月9日(木)そつぎょーーう!!

今日は卒業発表&成績表配布の日。何時から配布なのかを掲示板見ていなかったので、とりあえず1時くらいに友達と学校で待ち合わせしてみる。と、7時から配布だって。早く来すぎたよ(^_^;) 友達とどうしよっか〜? 久し振りだしランチでもする〜? と学校の側にあるフランス料理屋さんへ。ここはサービスランチ1200円なので、まあお手ごろですよね。

会うのが久し振りと言うことで、それなりに話も盛りあがったけど、でも7時まで時間ありすぎ。なのでこれも久し振りに行っとく〜?ということでカラオケに行って来ました。

たーっぷり3時間半。そらもう、私、歌いたいの全部歌わしてもらいました(笑) 2人だし、その子と行くときはもうお互いの知らない曲でも何でも気がねなく歌っちゃうんですが、歌いたかったSMAPの曲は全部歌ったわ(笑) 思いがけない曲が歌えたり、えらい酷い「夜空ノムコウ」のなったり(爆)

あと、野猿の曲が私的に割と合うことが分かったんですが、「first impression」がデュエット曲になるんだと知らないでいれたら、一人デュエットですごいことになりました(笑) 男男(キンキとか)ならまだしも男女なので、声をころころ変えなくちゃいけなくて(笑) 歌ってる自分もおかしかったです(笑)

カラオケが終わってから学校に戻って、掲示板に成績表配布の教室を調べに行ったら、卒業発表はもうすでに張り出されていました。いつ出されたんだろう。とりあえず、これでまず卒業かどうかを確認。「卒業できなくても良いや」とか思ってたけど、でも凄いドキドキしちゃました。なので、ちゃんと「卒業」と書かれているの見たときは本当に安心しました。親への言い訳とか考えそうになってたもん(苦笑)

成績表の方は、今年初めに登録しときながら切ったのを除いて、一応全部単位貰えていましたが・・・。1番私の中で頑張っていた「社会福祉論」がなんでなんでなんだよ〜〜(泣) これさえならあとはなんでも良いとまで思っていたのに(泣) なんか結構ショック・・・。

ま、とにかく卒業できて良かったです。これでバイト先で店長にからかわれなくてすむ(笑) 

2月27日(日)片付けた〜い

この間の木曜に久し振りに山積みになったの片付けをしました。部屋の隅にダンボールに入れていたのが、入らなくなって危ういバランスで乗っかっていたので、さすがにやばいかなーと(^_^;)

文庫とマンガがごろごろ出てきて、自分でもびっくり。友達に貰ったマンガも出てきたり、ちょっと読みつつ、いる本といらない本とを区別。いる本はまたダンボールにきちんと戻していったんだけど、結局やっぱり入りきらないから山積み。片付ける前と何が違うって、高さが違うだけ?(苦笑)

最近読んでる本は、なんか久し振りに読みにくい本。読んでも読んでも進んで行かない。話が動き出すまでが長いし、なんだかな。この作家さんの他の本は凄い面白かったのに。いつも読んでる出版社とちがうからかな、なんて思ってるんだけど、出版社によって読みやすかったり読みにくかったりするのかな〜。とにかくこの本はシリーズであと3作くらい続くんだけど、それを読むべきかどうしようか、かなり迷ってます。

で、お片付けの話の続き(^_^;) 卒業するしね、勉強関係はこの際ぱ〜〜〜っと捨てたいです。あとは雑誌関係。月間ミュージカルやシアターガイドはどうしましょう。宝塚関係の本もどうしたらいいのか困ってしまう。結局本の行方で部屋が片付くかどうか決まりそうですね。

最後に全然関係ない話。今SMAPのベストアルバム聞きながら書いてるんですが、シングルじゃない昔の曲でも知ってる曲がいっぱいあって、かなりびっくり。なんで?? なんでこんなにSMAPの曲知ってるんだよ〜。という、ちょっと嬉しい(?)悲鳴でした(爆)

2月26日(土)何してんだ〜

すーっかり更新の止まったHPになってしまいまして、日記のほうも久々です。仙台の日記を書いてからって思ってたけど、そうするといつになる事やら(^_^;)

最近は、もうご存知のようにすっかり剛君(SMAP)ファンになってますね(笑) アイドルにはまったのって、小学生の時の光GENJI以来? そのわりにSMAPはデビュー当時から結構知ってます。友達に凄いファンの子がいたし、なにかと縁のあるグループでした。

で、大学入って、剛君の密着番組のアンケートを授業でやったりもしたんですよ。アンケートの内容は「漢字でクサナギツヨシと書いてください」ってあって、「そうそう、皆書けないんだよね〜」って思ってたら、結局自分も書けなかった(爆) あとSMAPがもし他の職業につくとしたら、何やさんが似合うかとか、あった気がするな〜。

この授業は稲増先生といって、「アイドル工学」って本出したり、アイドル研究とかで良くテレビにも出たりしてる人なんですが、授業の方も面白くて、光GENJIとSMAPの比較とかありました(グループのあり方の変化みたいな説明だった)。でね、この時にSMAPのコンサートビデオを見せられるんですよ。中居くんが割烹着つけたおばちゃんの格好で、光GENJIの「パラダイス銀河」に合わせて、ママチャリで登場(笑) 「SMAPは苦労してるんだよ」って話してた(笑) ちなみにこの授業は「現代社会学」。確かに「現代社会」ではあるけど(笑) 凄い面白い授業だったけど、だからと言って真面目に出てたわけじゃないです。出席取らない大教室の授業だったので、いっぱい休ませていただきました(爆)

2月5日(土)コントのようだった

今日は久し振りに(?)ロッキーホラーショウ! 朝早く気合入れて劇場前に行きました(何の為なんて聞かないで(^_^;))。 10時過ぎにはついていて、ちょっといくらなんでも早すぎたな〜と思っていたら、40分には駆け足で楽屋に入って行かれました。あまりにも突然過ぎてよく確認できなかったけど、多分本人・・・。なんか凄い急いで来たんですが、まだ開演3時間以上前・・・。

ま、それはいいとして、あっさり目的終了。その後ハンズに行ってライトとクラッカー買って、ご飯食べてとのんびり過ごせました。

そして終演後。友達といろいろ買い物していたら、アルタの地下の階段を降りている時、思いきり転げ落ちてしまいました(T_T)

残り3、4段くらいだったんだけど、厚底で急に止まったらバランスとれなくなってあ〜〜〜って前のめりに落ちてしまいました。でね、落ちる時ってやっぱりスローモーションというか、色々考えてるんですよ。まず左足、右足、ひじついて手でカバーしながら顔が着地しました(苦笑) 降りて行ってる時にお尻から滑ったとかではなく、本当に前から倒れていったから、痛いんだけど恥ずかしい。普通頭から落ちていかないよね。あー、友達と一緒で良かった(^_^;) 

左ひざと左ひじ、それから右の頬を打ったと思っていたら、家帰ったら右のすねも腫れてました。階段の段々の角にぶつけたのかな。歩くとスカートの裾が丁度ひざの打ったとこに当たって痛かったし、もう体ぼろぼろです〜(泣) 寝てても痛いんだもん。

しかしだからといってもう厚底止める!!なんて言わないんだけどね(^_^;) もうちょっと上手く歩けるようにします(苦笑) 皆さんも気をつけてくださいね。

1月18日(火)カポ〜ン

今日は久し振りにのんびり登校なので、昼間お風呂に入りました。昼間入るときは大抵雑誌とか持ちこんで、湯船につかりながら本読むのが好きなんだけど、今日も雑誌持ちこんでゆったりつかってました。

ところで、うちの隣は自動車工場(?)で、よくラジオとかのスピーカーチェックで凄い大きな音量で音楽やらニュースが流れてくるんですよ。もう騒音って感じでうるさいうるさい。

で、今日湯船で雑誌読んでたら、また大きな音量で音楽が流れてきて、「うっさいな〜」なんて思ってたら、どこかで聞いたことのある声、音楽・・・。これは?!!

超久々にTMの「Self Control」を聞きました(^.^) 1番のと中から2番の後の間奏まで。お風呂の中だったし、それにあわせてついでにカラオケも楽しめました(笑)

1月14日(金)こりこり

気がついたら、すっかり日記の更新が滞っていたんですね。あいや〜。正月頑張って(?)4日連続で書いたからかな(^^ゞ

ま、それは置いといて。今私、とってもこってます。右肩。常に肩こりの状態なんだけど、時々痛いくらいにこっちゃって。本当に酷い時は箸を持ち上げることもできなかったり。箸を口まで運ぶって行為も出来ないくらい。四十肩どころじゃないよね(^_^;)

そんなこんなで肩こり持ちの私なんですが、でも実は私の特技は肩もみだったりもします。マッサージ。人にやるのは上手いの。サークルの合宿に行くと「マッサージ師」に変身(笑) でもすんごい疲れて、逆に私の方が肩こっちゃうんだけど。汗だくだくだし(笑) なので最近は休業中かな? ま、もし肩こりなんかがありましたら、ぜひ私にご一報を。5分500円から承ります(笑)

1月4日(火)いいね〜

ここんとこ突然吉川晃司熱再発中。年末にテレビでライブビデオが流れてて、「あれ?この曲なんだったっけ?」と思ってCDを引っ張り出してきたら、またはまってきちゃった。

好きになったきっかけは、3年前に武道館ライブの無料チケットを貰って、初めてライブを見て、武道館2階のいっちばん後ろの席だったけど、彼のバック転にノックアウト食らっちゃいました(苦笑) その後一生懸命CD集めて、ファンクラブも真剣に入ろうとしてた。でもお金ができるまで待ってたら熱冷めちゃったんだよね(爆)

そんなこんなでそのころカラオケ行くといっつも吉川さんの歌ってた。一緒に行った友達が知らなくても歌ってたから、友達にしてみりゃいい迷惑だわな(^_^;)

ちなみに私の1番好きな曲は「Rambling Rose」。これ、ウッチャンナンチャンが主演したドラマ「ザ・ワイドショー」の主題歌だったんだけど、このドラマ覚えてる人いるのかな?(^_^;) 常盤貴子とか鈴木京香も出てたんだけど(苦笑)

1月3日(月)しくしく

去年の暮れからちょっと思ってたことだけど、なんだか私、最近めちゃめちゃ涙もろいんです・・・。

悲しくてと言うか感動してと言うか、とにかくテレビ見ながら良く泣いてますね。この間は「踊る大捜査線」の映画版見ながら泣いてたし。んで、泣いてる自分にちょっとびっくり。

今日も箱根駅伝見ながら、本人の自覚ないまま涙が溢れそうになって、さすがに親も一緒だったので恥ずかしくて、一生懸命違う事考えたりしてました。

普通に感動して泣くとかは良いと思うけど、ちょっと過度に反応し過ぎだよなー。

1月2日(日)今年の目標

全然年賀状が書き終わらない・・・。私は毎年1日2日に年賀状を書くのが習慣で、今だかつて1日に着くように(つまり年内に)書いたことないんですよ〜。ひどいときは5日くらいに出すしね。あー、こんなんじゃだめ〜(>_<)

それは良いとして、今年の目標です。目標。このHPに関しては結構な野望が実はあるけど、その前にうにゃうにゃ・・・と考えて結局実現しそうにないです。まあこつこつと、HPの方はがんばって行きます。

それから、後悔しないように、反省しないように、良いファンでありたいなと思います。あといっぱい色んなミュージカルとかお芝居見て、目を養いたいです。

あとはー・・・。まあ細かい目標はいっぱいあるけど、今年終わる時に反省ばっかりじゃなくて「楽しかったな」って思える1年にしたいですね。

1月1日(土)寒い・・・

さて、楽しみにしていたロッキーホラーのカウントダウンですが、詳しくは感想を見て頂くとして、本当にあっさりとした物でした。カウントダウンが終わると舞台のほうもあっさり終わっちゃったし。なんかちょっと肩透かし。

ま、それは良いとして、友達も具合が良くないし、多分まだ電車動いてるから帰ろうと言うことになりました。新宿からJRは順調に動いてました。と中で乗り換えて、20分以上電車待ったけど、それでもいい調子で帰れそうでした。だけど・・・。もうおわかりですね。最寄駅まで行く電車は動いてなかったんです(;_;)

あと一駅ってとこで足止め。まあ、歩けない距離ではないのでしょうがなく歩いて帰ったんですが、線路沿いを1人で歩いてるのはかなり淋しかったです。本当に人通りもないし、真っ暗だし、おまけにだんだん寒くなってくるし。なんだかなーの2000年幕開けですね。ま、これも良い思い出かな?