00年7月8月
8月16日(水)さよならお休み
今日までお休み。なんだか本当にあーーーっと言う間に終わってしまった。結局出かけたのは12日と14日だけ。14日は飲みだったから遊んだというより疲れた−って感じかな?(苦笑)
休みになる前はあれもこれもと思ってたけど、結局出来たことってビデオを心行くまで見れただけかな。今更7月8日〜9日の27時間テレビのビデオ見ちゃったし(27時間全部ビデオに撮った私ってばか?)
山のようになってる雑誌も切り取って処分しようと思ったけど、それも出来なかった。ま、出来なかったというよりしなかっただけなんだけど。
今回のお休み、そういえば睡眠をあんまりとらなかったな。いつもなら3時4時に寝たら12時くらいまで起きないのに、何故か9時過ぎには起きてた。んで、昼寝もなし。あーどうしたんだ(爆) お休みの何が良いって目覚ましかけないで「おいおい、いいかげん起きろよ」ってな時間まで寝てられることだったのに。こんな自分から睡眠時間を少なくしてしまって(笑)
でもこれお休みだから逆に6時間くらいの睡眠時間で良いのかな。仕事始まったら6時間でも辛そうだ。・・・・でもいつもは4時間から5時間しか取ってないのか。じゃあ普段に比べたらやっぱりいっぱい寝てることになるのか。ん??
なんにしても夢のような時間よ、さようならです(泣) 1ヶ月くらいほげ〜〜〜っとしてたい!
救急後日談:掲示板とかに書いたりしてましたが、お蔭様で胃の痛みもだんだん引いてきました。でもちょっと前より胃が弱くなったとは感じます。ちったぁ小食になったかな〜。
8月8日(火)何故なんだろう・・・。
今日はウツのライブでした。会社から超ダッシュで行ったので、結構へろへろ。でもライブが始まっちゃえばそんなことも忘れちゃうんだよね。
で、赤坂の駅でエスカレーターを駆け上り、やっと地上に出たときに、おじさんに声を掛けられました。「チケット余ってたら買うよ〜」
「・・・・。」
いやもう開演時間過ぎてるし、それよりなによりこのあせっている様子を見たら、声を掛けてくれるな〜(笑)
しかし私って、結構声を掛けられる率高い気が。蒲田行進曲見に行ったときも、その時は友達も一緒だったのに「チケット買うよ〜」って私だけ言われたり、一人でいても大抵声かけられるなあ。そんなに通ってそうに見えるのかな(爆)
ま、そんなこんなでライブは無事間に合って、終演後は近くのプロントで打ち上げ(?) ファジーネーブルうまかった(いつもこれ) でも注文した料理が30分以上しても出てこないうちに、ラストオーダーの確認されたときはビックリでした。それから隣にいた女の子2人組がちょっと怖かったっす。いや怖かったのは一人だけか。
これで今月の舞台関係のチケットは終了。キッチンの初日は行けるのか〜?!
8月2日(水)痛かった、ほんとに
今日は会社がお休み。でも夕方からサークルの同期たちと神宮の花火大会に行って、その後飲もうと言うことになってました。明け方目が覚めたら、がんがん雨降ってる音がして、「これは中止なのかな」と思ったら、その後お昼に目が覚めた時には相変わらずの猛暑でしたね。本当に雨降ったのかって疑っちゃうくらい、晴れてんな〜〜。
いいともを見ながら、お昼に冷やし中華とスープを食べて、この後たまったビデオでも見ようか、HPの更新しようか、FFの続きやろうか、なんて考えてたら、ちょっとお腹痛くなってきた。あらあら、やーねーもう。なんて始めはいつものことと思っていたら・・・。
お臍の上辺りなんだけど、もうそれはたとえようもない痛さになってきました。冷汗のような汗が滴り落ちてるのに、寒さで鳥肌たって、横になって痛みに耐えても、貧血のように手がしびれてくる。おなかの痛さはとどまることを知らずに、うめき声を上げずにいられない。気持ち悪くて吐きたいのに吐く事も出来ない。30分ほど我慢してうなってたけど、一向に痛さは引かない。何かを握り締めてないとだめだけど、それで耐えられるような痛さじゃない。もう、だめだ〜。
仕事に出ていたお母さんに電話。40分くらいで戻ってきてくれた。さっきより幾分楽にはなりつつあるけど、でもまだ波があって痛さは止まらない。動くことも出来ない。動けないならしょうがない、という事で結局救急車を呼ぶことになりました。う・・・。恥ずかしい・・・。遠くから近づいてくるサイレンの音が、なんとも言えない音に聞こえました。私のために来てるのね。やっぱり恥ずかしい・・・。
で、隣の駅にある病院に運ばれたんですが、道が悪かったらしくえらい揺れました。もうこれ怪我人だったら傷開いちゃうんじゃないのって位。私も寝ながら腰をうったさ。あと、搬送先の病院が決まるまで色々聞かれるんだけど、それが凄いだるかった。名前とか、いつから痛くなったとか、こういった症状は前からあるのかとか。当たり前なんだけど、それに答えるのも面倒くさいと言うか、疲れちゃう。もう黙って寝かしといてって感じでした。
病院ついて、ストレッチャーで運ばれたら、病院側の人が運ばれてくるのを聞いてなくて、電話で先生を探してました。いやそれはきついって・・・。救急隊の人は婦長さんに話してあるって言ってたけど、婦長さんはどこに? しばらく待たされた後、病院側のベットに移って、そこでしばらく横になりながら先生がやってくるのを待ちました。それにしても寒かった。
レントゲン取ったりしたけど、結局大した事なかったみたいで、注射と薬を貰って帰ってきました。実際病院つく頃にはおなかの痛みは大分取れてたけど、吐き気とふらふらする感じとか、寒気はかわんなかったな。しかし、帰りは帰りでパジャマのまま家を出てきたので、いくらタクシーで帰るとはいえ、これも恥ずかしいのお(^_^;)
帰宅後は友達に今日の花火大会のキャンセルの電話して、ゆっくり寝てました。というわけで、今は割と元気です。もう2度と救急車は乗りたくない。
しばらくおとなしくしてよう・・・。
7月25日(火)海海海
今日は会社の皆さんと海に行ってきました。社長さんが船を借りて皆でクルージング。かっけ〜〜。
とりあえず9時過ぎに港南台(大船のほう)の駅前で拾ってもらって、車でマリーナまで。しかし港南台、ちょっと遠かった・・・。いつもより早く家を出なくちゃいけなかったよ。
港に着くと、雨もぱらぱら降ってるし、海も荒れぎみなようで、本当は船の上でのお食事だったのが中止になり、先にご飯を食べてから船に乗り込みました。
湾の中では揺れる割には大丈夫そう。なんかわくわくしてきたよ〜、と思っていたら、いざ沖へって段階で、えらい船が揺れてきました。左右にがんがん揺れて、波もかかるしあっちにこっちに振り回されっぱなし。立ってることも出来なくて、椅子に座っていても倒れそうになるし。例えるなら・・・スプラッシュマウンテン? 本当にジェットコースターかって位で、結局沖に出るのはあきらめて、また湾の入り口に戻ってそこで停泊しました。小さな子供も来ていたんですけど、そこで皆は泳ぎ始めました。いや、泳ぎたかったら水着持ってきてって言われたけど、海で泳ぐなんて(しかも足着かないとこで:笑)、もう5,6年してないし。皆が泳いでいるのをワインなんか飲みながら(笑)見ていました。
ジョットスキーやエンジンつきのゴムボートとかもあって、私はいやだいやだ言いながら、ボートに乗せさせられました(笑) だって、本当にぬれたくなかったし(笑) 運転するのは当然こう「海の男!」(笑)って感じの人です。とにかく運転が荒っぽいって言うか、これもまたジェットコースター系で、顔上げてらんなかったわ(笑)
2時間くらい海で楽しんだ後、いったんマリーナについてるプールへ。そこでまた皆泳いだりしてたけど、私はプールサイドでカキ氷食べてました。いや、土曜日に見たフードファイト(剛君のドラマ)で、ファイトメニューがカキ氷だったからずっと食べたくて(笑) そこでまた大人の人たちはワイン飲んでたんですが、私も飲んだらすっかり酔っ払ってしまった。酔っ払ったって言うか、まあ寝ちゃったんですけどね(笑)
それからまたマリーナ内のお部屋に移動して、そこではジャズバンドの演奏を聞きながら夕飯です。社員の人が所属してるバンド、なのかな? とにかくですね、この生バンドの演奏がすんごいかっこよかったんですよ〜。曲名はわかんないけど、なんとなく聞いたことあるなって曲とか。あとドラムとベースのセッション!!! ベースがめちゃめちゃ良かった! ベースってリズムをボンボン刻むだけじゃなくて、ちゃんとメインでいけるんだーって感動。
音楽を聴きながら、ご飯もおいしくて、さらにそこでもワインを飲んで、なーんかやっぱり酔っ払ってたかな。私あんなにワイン飲んだの初めてかも。
8時ぐらいにお開きになって、また港南台の駅まで送ってもらって、家路につきました。しかし、やっぱり最後は本当に港南台って遠いねって感じで終わってしまった(笑)
7月23日(日)おにぎり
会社にですね、毎日おにぎりを持っていって、それをお昼に食べてるんですが,それの具がね、最近ちょっと変なんです(笑)
朝自分で作ってる暇はないので(苦笑)母親に作ってもらってるんで、えらそうなことは言えないんですけど、でも、たらこと梅干を一緒に入れるのは間違ってると思う(笑)
食べてると真中からたらこが出てきて、そのあとから少しずつ梅干がまざってくる(笑) すんごい味なんですよ。もう絶対おすすめしないです(笑) しかもたらこは生たらこで、なんていうか、本当になんともいえない味。うえ〜〜ってなりながら食べました(笑)
贅沢ものなので、白ご飯だけっていうのが食べられないんですが、これだったら塩飯でもいいな(笑)
7月19日(水)ゲーム
さて、私も晴れて(?)社会人となりました。うだうだ言ってた割には、朝はちゃんと起きてます。でも寝る時間はあんまりかわんないかも。相変わらず2時3時に寝てます。これもそれも全部ファイナルファンタジーがいけないのよ〜(爆)
でもやっていて思うのは、つくづく私ってゲームには向かないのねってこと。育成とかのシュミレーションはだいっ嫌いで、アクションものとかシューティングも苦手。唯一できるのがシュミレーションRPG。ようは話の流れがちゃんと決まってて、あとはコマンドを入力してけば、話が勝手に進んでいってくれるのが好き(笑) だからFFははまあ私の中では出来るゲームだったんだけど、でもすっごいいらいらする、今(笑) 私って自分で謎といていくのも好きじゃないので、今までもだいたい攻略本とにらめっこで、一つのミスも許さずに完璧に進めていくのが好きなんです(笑) あそこの宝箱取り忘れたーとか、絶対いや(笑) それってゲームをといていく楽しみが全然ないけど、でも私は本当に攻略本がないとゲームできない人なんです。
それで、今のFF9って当然まだ攻略本ないので、いらいらしますね(笑) これでもネットで情報を仕入れられるようになったので、始めたばっかりのころよりやりやすくなったけど、気になるたびにネットで検索してってやってると、やっぱりいらいら(笑) 「もうこんなゲーム止めてやるー!!」と何度思ったことか(笑)
そんなこんなでまだDISC3のあたりをやってます。まだまだ中盤〜やっと後半ってとこなのかな。あと1枚でDISCは終わるけど、なんか余計なとこはこだわっちゃうんで、いろんなアイテムを99個(最高所持数)まで買っちゃったり、あとレベルを99まで上げてみたしね(笑)
いつになったらこのゲーム中心の生活から終わるかな?(笑)
7月6日(水)ファンを無視?
野球のプロ側のオリンピック代表、もめてますねー。
私はヤクルトファンで古田ファンですが、古田の五輪出場めちゃめちゃ賛成。ここまで球団側が拒否しつづけるのって返ってイメージ悪くしてない? ヤクルトファンでも古田の五輪出場は割と賛成みたいだし、アマ側が強く希望しているのに。
それから他の球団、特にセリーグ側の協力体制見てると、オリンピックってばかにされてるんじゃないの?って思うんだけどな。日本を代表して世界と闘うのと、(言葉悪いけど)たかが日本の野球とどっちが大事なんだって感じ。そんなことまでしといて、やってる試合がファンを無視したつまらない試合ばかりで、もうあーあって感じ。
ここまで偉そうに語れるほど野球を詳しく知ってるわけでもないけど、でも最近のヤクルトのイメージ(というか現場サイドのイメージ)、本当に悪いので。古田は言葉は濁してるけど結構出たそうに見えるんだよな。ヤクルトもこれを機会にいいかげん古田におんぶに抱っこはやめて、新しいキャッチャーを育てれば良いのに。
オリンピック、これで古田も出ないで、バレーボールが女子に続いて男子も出場しなかったら、気合入れて見る物なくなっちゃうよ。
バレーボール男子も気になります。また中垣内復活らしいけど・・・。決め手になる選手がいないのかな〜。最近のバレー事情は本当に分からないので、選手層がどうなってるのか知らないけど、とりあえず松田さん(セッター)が復活したようなので嬉しい(笑)
バレーも全セットラリーポイントにしたのは絶対失敗だと思う。まじつまんない。リベロは出来た理由とか納得できるけど、ラリーポイントは、バレーボールの本来の面白さが半減されてると思う。と、この間の女子の試合見て思った。どこが面白いのかわかりません。
以上、偉そうな独り言でした(苦笑)
7月5日(火)古傷
大変なことに気がつきました。雨が降ると(もしくは降りそうになると)、あの階段で強打したお尻が、しくしくと痛み出す! まさに古傷。久し振りにしくしくとくる痛みに動きが鈍くなってしまった。座るのとか、寝るのもちょっと大変になって。
毎年梅雨の時期になると、痛み出すのかな〜(泣)
7月1日(土)アルジャーノン
今日はサークルの演奏会。4時開演で、と中差入れなどを買ってたら、開演5分前に滑りこみで入りました。ちょーーー暑かったし、凄い汗だらだらだった(^_^;) ちなみに会場はティアラこうとう。去年の小西さんのコンサートで来た事あったので、迷わずにすんだ(笑)
演奏会の方は、現役とOBの合同ステージなんかもあったりして、それなりにちゃんと聞いてたけど、OBのみのステージでは、ちょっと失礼してロビーに出ちゃいました。だって開演ぎりぎりに入ったから、タバコ吸いたかったし(爆)
で、実はあとちょっとで読み終わる本をどうしても今日中に読み終わりたかったのもあったんだけど。「アルジャーノンに花束を」。この超有名な本、訳有りで読み始めて、とにかくもう読むのが辛くて辛くて・・・。「読みにくい」ってことではなくて、なんか胸がぎゅーーーて締め付けられると言うか、電車の中で読みながら泣きそうになったりしてました。訳有りなので、主人公の「チャーリー」をある人に当てはめて読んでたら、それがまた私的にはぐわーんって来る感じ。純真無垢で、自己矛盾をいっぱい抱えながらも、それでも必死に「チャーリー」であろうとした。私としては「太陽と月に背いて」の「ランボー」とか、イメージ重なるんですが。ん?やっぱりちょっと違うかな?(^_^;)
そんなこんなで、本を読み終え、客席に戻ってまたちゃんと聞いて。終演後は当然同期飲み。何人で行ったのかなー。喫煙組は端っこの席に追いやられて寂しかったです(笑)
2次会に行ったメンバーもいましたが、私は疲れていたのと、気になることがあったので、先に帰ってきてしまいました。次に皆で会うのは12月の演奏会かな? でもその前に誰かが「やろうよー」と言ってやりそうだけど(笑)