液晶ディスプレイ3号機


「coconet」の液晶キットの組み込み例の3作目。

「coconet」の液晶自作キットを買っておいたのにすっかり放置プレイ状態でした。
透明なアクリル板で綺麗に作ろうかな〜と妄想をしていましたが、そのまま。
Aシリーズが製造中止になるときのものです。ビデオ入力があるやつが欲しかったので買ってしまいました。
部屋の片付けをするついでに、こいつも片付けてしまおうと思い立ちました。
いつものように遅番の昼休みにやっつけ仕事。今回は時間が足りず、とんでもない物が出来上がりました。

またもや100円ショップのA4ファイルケースとブックエンド。
今回のケースは前より材質が固めで加工しにくく、いたるところ割れだらけです。
ビス穴もヨレヨレでかろうじてSWが押せるぐらい。
まあ、ほとんど失敗作ですな。

画像をクリックすると大きくなります

前の晩にLCDの穴をあけておき、取り付け穴をあけてから固定。
そこまでは写真とってませんでした。
SWの穴もジグザグ
いつものように3mmの皿ビスです。
最大のミスがこれ。
反対側に穴をあけていたんですが、基板を固定したらケーブルが届かなくなりました。
しかたなくケーブルが通るだけの穴をあけて宙ぶらりん。
時間のあるときにやり直しましょう。
背面。
VGA入力もこの位置に。
ブックエンドの切り欠きの中に出てきます。
ブックエンドを両面テープで固定。
少し曲げて画面が斜めになるようにしています。
正面から。
側面。
パチンコ屋で取ってきたDVDプレーヤー。
メニューSWで入力をビデオにしたら画面が出てきました。
とりあえず目的は達成したと。
わかるひとだけに・・・

それにしてもヒドイ出来。これを見て皆さんが自信を持ってくれれば(笑

スピーカーが無くて音を聞けないのはナイショです。

約束書きです。
当サイトの記事を読んで改造・製作を行なって、不具合や破損、動作しなくても一切責任は持ちません。
必ず同じ結果になるとは限りませんので、あくまでも自己責任でお願いします。
改造するとメーカーの保証は受けられなくなりますのでご注意ください。

目次へ