ワールド工芸 「ワキ 700」作ってみた

2020/05/15


GWが珍しく暦通りだったのでちょっと時間ができた。
あんまり難しくない、箱ものを作ろうかと物色。
ワールド工芸の「ワキ 700」が出てきたので組み立ててみた。
前回の「ヤ 81」と似たような感じに見えたので、感覚を忘れないうちに。

蒸気に手を出すのはいつの日か・・・

画像をクリックすると大きくなります

ワールド工芸 「ワキ 700」
中身。
本体は屋根のカーブが付いた、折り曲げ済みの状態。
今回は台車も作るみたい。
説明書。
工作の順番に頭を悩ませる。
筐体を仮止めしたあと、側扉の工作。
ドアレールを折り曲げ。
側扉とドアレールを筐体にハンダ付け。
位置決めのために手摺を側扉と筐体に貫通させてからテープで留めてハンダ付けしました。
妻板と側面に手摺をハンダ付け。
テープで仮止めすると捗った。
筐体はほぼ完成。
裏側に床板を止める為のステーをハンダ付け。
床板は3個の部品を折り曲げてハンダ付け。
ブレーキシリンダーを床板にハンダ付け。
ブレーキテコを折り曲げ。
ステップとブレーキテコをハンダ付け。
台車の部品。
それぞれ折り曲げてハンダ付けして、車輪を入れてからビス止め。
ホワイトメタルの側面を瞬間接着剤で付けました。
床板に台車をビス止めしてから筐体にビス止め。
とりあえず、組立完了。
いったんバラシ。
サンポール洗浄。
乾いてから、プライマー。
サーフェイサー。
半艶の黒スプレー。
乾燥を待ちます。
再度、組立。
インレタが付属していました。
使用部分を切り取ってテープで仮止め。
上からこすって転写します。
ちょっとヒビが・・・
トップコートの為にマスキングテープで養生。
失敗。
テープの糊が筐体の塗料に浸食して、塗装がデロデロになった部分が出来てしまいました。
レタッチしたけど、跡が目立つ。
一応完成ということで。

塗装完了までは順調だったのに・・・

インレタも結構めんどいですね。
うまく固定しないと逃げていく。

次はどうしよう・・・

目次へ