 |
ペアーハンズ 「マヤ 34」
2003〜2007がプロトタイプ。
|
 |
中身。
本体は折り曲げ済みの状態。内貼りが折り返しで内側に。
今回も台車を作るみたい。
|
 |
説明書。
|
 |
内貼りの片側がはがれてた。
というより、折れてた?
|
 |
外板と内側をハンダ付け。
|
 |
妻板と出窓の部品。
ジャンパー栓受けも。
|
 |
ジャンパー栓受けを折り曲げて妻板にハンダ付け。
|
 |
出窓を折り曲げて、屋根も一緒にハンダ付け。
|
 |
台車のパーツ。
|
 |
枠を折り曲げ。
|
 |
ホワイトメタルの部品はかなりヤスる必要あり。
今回の作業で一番、手間がかかったところかも。
|
 |
枠にホワイトメタル部品を接着。
|
 |
床板に床下部品を接着。
|
 |
いつものサンポール。
|
 |
プライマー塗布。
|
 |
サーフェイサー塗布。
|
 |
台車と床下は黒スプレー。
|
 |
本体はいったん黄色。
この時はまだ出窓は接着しません。
|
 |
マスキングテープを線の幅に合わせて切り出し。
完成品を見本に。
|
 |
マスキングテープを張り付け。
インレタの張り付け位置に影響があるので難しいです。
|
 |
屋根以外を青15号で吹き付け。
|
 |
マスキングテープを剥がすとそれっぽく見えます。
|
 |
屋根を塗るため、本体をマスキング。
|
 |
屋根はねずみ色、クーラーは灰色。
指定色が手元になかったので、近似色でごまかし。
|
 |
マスキングテープをはがします。
|
 |
完成品やらネット上の写真とかを見ていたら、細かいところに差し色が必要なことに気が付きました。
まずは窓サッシの銀色。
|
 |
ヘロヘロです。
|
 |
インレタを転写。
やはり古い製品の為に、完全には転写できない部分が発生。
トップコートを屋根以外に塗布。
|
 |
窓枠の色差しを忘れてた。
|
 |
屋根にクーラーとベンチレータを接着。
|
 |
出窓に窓の透明プラを接着。
|
 |
出窓を本体に接着。
|
 |
本体の窓に透明プラを接着。
|
 |
床板取付板を本体に接着。
|
 |
車輪とカプラーを用意。
|
 |
車輪の絶縁方向をそろえて装着。
|
 |
カプラーをバネと一緒に台車に取付。
飛び出た部分を削ります。
|
 |
ATS車上子を床板にネジ止め。
|
 |
台車をボルスターを介して車体に取り付け。
なんか疑問。
ボルスターの径より床板の穴が結構大きくて、スカスカなんですけど。
どうやって止める予定だったのか?
瞬着で固定しましたが。
|
 |
床板を本体にビス止め。
ここで問題。
台車にホワイトメタルが床板に当たって身動きとれず。
仕方なく、上部分を結構削りました。
|
 |
完成。
カプラーが床下機器に当たるので、床下機器と台車を少し削ってクリアランス確保。
|