◆平成12年5月7日 午前10時07分 JR大阪駅前◆

さて、2日目は大阪を侵略します。しかし、飛行機の時間まですでに5時間ちょっとしかありません。しかも、大阪の地図やガイドブックを持ってない私は、時刻表の路線図を頼りに行き先を決めなくてはなりませんでした。

路線図を見ていると、大阪環状線に「大阪城公園駅」を発見。「この駅はきっと大阪城に近いんだろう」と勝手に推測をして、さっそく大阪城に行ってみることにした。

さっそく大阪環状線に乗り込み、、、、、、そーいえば大阪城公園に行くときに乗った大阪環状線はなんか酸っぱい匂いがしたなぁ・・・。

ところで、大阪城公園駅に張ってあった鳥羽水族館の「太陽系最大級水族館」の誇大広告に大いにウケた。

大阪城公園駅から大阪城までは歩いて3〜4分かと思っていたら、10分ほどかかった。

大阪城。1997年に化粧直ししたそうで、とても綺麗だ。さっそく天守閣に上ってみるが、入場料600円取られた。

エレベーターで一気に5階まで上り、階段で展望台になっている8階に行ってみた。

天守閣から望んだ大阪ビジネスパーク。そーいえば、何年も前のゴジラの映画に出てなたぁ。

天守閣の内部は大阪城に関する資料館になっている。”大坂夏の陣図屏風”や大坂城のミニチュアなのが展示してあって、なかなかおもしろい。

大阪城天守閣の近くには大阪市立博物館がある。大阪万博開封という展示イベントをやっていたが、もう、ビタ一文払いたくなかったので見なかった。開封しなくてもいいのに。

ぶらぶらと買い食いをしながら、大阪城公園駅に向った。「そろそろ、関西空港に向わないと帰りの飛行機のチケットが取れないかも・・・・」っとふと思ったので、京橋駅から関空快速に乗り換え、関西国際空港へと向った。乗車時間は約1時間。ほとんど寝てました^^;

上の画像は空港案内図。クリックすると容量177KBの大きい画像が出てきます。

関西空港では第二期工事がちゃくちゃくと進んでいるようで、最終的には3本の滑走路を持つ国際空港になるそうだ。

JALカウンターで新千歳行き875便のチケットをスカイメイトで取り、エアロプラザというホテルとショピングモールが一緒になった建物へと向かった。昼ご飯を食べ、建物の中を散策してみたが特に目新しいものはなかった。

次は旅客ターミナルを散策してみた。旅客ターミナルは全部で5階建ての建物で、2階は到着ロビー、3階は国内線出発ロビー、4階はレストランとショッピングのエリア、5階は国際線出発ロビーだ。1階は立ち入り禁止だが、航空会社の作業スペースになっているらしい。

5階国際線出発ロビーはとても天井が高くて、開放的な作りだった。

3階出発ロビー。めちゃめちゃ広い!端から端まで歩いてみたが、結構時間がかかった。

空港駅前に”見学展望ホール”のポスターが張ってあったので、バスに乗って行ってみることにした。入場料が今年の4月から100円になっていた。激安。以前は860円だったそうな(この値段だったら絶対行かなかったよ)。

見学展示ホールに行く際にバス乗り場を間違えて、油槽場行きのバス(もちろん業界の人専用。IDパスがないと乗れない)に乗りそうになり警備員のおっちゃんに注意された(^_^;)

展望デッキに行ってみると、ちょうど着陸する飛行機が結構近くで見れたり、また、離陸する飛行機も同じように近くで見れた。また、離陸する飛行機のエンジン音も間近で聞けたし。

展望デッキには長い望遠レンズの付いた一眼レフカメラを持った方々が沢山いた。ちょっとした、対抗心を抱く。 また、みなさんレシーバーで航空無線を聞いていたご様子。航空無線って勝手に聞いていいの?

30分ほど飛行機の離着陸の様子を眺めていたが、雨が降ってきたし、15時55分発の飛行機の時間が迫ってきたので、旅客ターミナルにバスで戻った。

荷物検査を受け、(そういえば今回は新千歳でも、関空でも引っかかりませんでした)搭乗口の前で手続きが始まるの待っているとき、ふと外を見てみると、、、、、

やった!今回乗る飛行機はB777-200だ!(新鋭機)

実際に乗ってみた感想としては今まで乗った飛行機よりエンジン音がとても静かだった。その証拠に乗って20分ほどで爆眠してしまった。ついでに新千歳空港ではポケモンジェットが離陸する様子も機内から見れたし。(写真なし。誘導路移動中はデジカメが使えないから)

やっぱ、たった2日で京都、大阪を回るのはやはり時間的制約がかなりあり、沢山は回れなかったが、とても有意義な旅だった。

おしまい