奥の院の手前、 中性院(ちゅうしょういん)前に郵便ポストがあった。
平日の毎朝10時に郵便の回収に来るらしい・・・。


登り始めて約30分。やっとのことで奥の院に到着。 ここまでの石段の数が千百段とか・・・。
正面右側の古いお堂が奥之院とも言われる如法堂で、開山慈覚大師が、中国で
修行中に持ち歩いた釈迦如来と多宝如来を本尊とする。

ここでおみくじを引いてみました。結果は・・・吉!
待人おそし▼人の相談にすぐのるべからず▼あきないはゆるく始めてよし
等が書いてありました。


奥の院からの眺めも絶景ですなぁ。


石窟の三重小塔。この扉の中に三重小塔がある。重要文化財だ。


観るものは観たので後は下るだけ〜。でも急勾配なので下るのも大変です。
慎重に階段を下ります。


こんな急な階段を登ってきたのか!!!!
運動不足な拙者には大変きつかったですよ。


出口でもある寺務所。ちゃっかりお土産も売ってます。


立石寺・本坊脇にあった羅漢像。水が出ています。

山寺散策後、山寺駅へと向かった。仙台行きの快速が来るまで時間があったので
駅前の食堂で蕎麦を食べました。蕎麦も美味かったけど、水が美味かったなぁ〜。


山寺駅13:08発快速仙台行きに乗って仙台へ向かった。その後、常磐線に乗り
上野・神田を経由して中央線で帰宅しました。


おしまい