⑥例大祭 「那智の扇祭り」English is below
Annual festival Nachi Ogi Festival English is below
一般的に那智の火祭として知られてます。
この那智の御山の信仰は、神武天皇御東征(約二千七百年程前)の折にこの御瀧を大己貴命(大国主命)の御霊代として祀ったことに始まります。一千七百年程前の仁徳天皇五年に、瀧本から那智山中腹に社殿を遷し祀ったのが熊野那智大社の起源で全国四千有余社の熊野神社の総本社でもあります。
山上の御本社より十二体の扇神輿に神霊を遷して渡御をなし、御瀧信仰の根本たる水の神意を発揚する神事が「那智の扇祭り」です。
御瀧の参道を大松明の炎で浄める様の勇壮さから「那智の火祭り」とも称されます。
我々の生活の根元たる水と火の尊さ、大自然の恵みに対する感謝、即ち神々への感謝の一端を伺える神事であります。(熊野那智大社のHPから転載)
It is also known as the "Nachi Fire Festival" due to the heroic manner in which the approach to the waterfall is purified by the flames of large torches.
It is a religious ceremony that shows the preciousness of water and fire, which are the foundation of our lives, and gratitude for the blessings of nature, in other words, gratitude to the gods.