年末年始野沢温泉スキーレポート
<一日目>
友人宅へ
12月31日AM3時。新年を野沢温泉で過ごすために家をで、今回同行する友人の住む国立に向かう。
今回野沢に行く事になったのは、SKINETのチャットでの会話で盛り上がったのがキッカケである。
自宅の葛飾をで、首都高に乗り新宿方面に向かう。すでにお正月の名物、富士に向かうオメデタイ車も群れを作って走っており、もう大晦日なんだなぁと思いつつ先を急ぐ。さすがに早朝(深夜?)という事もあり、渋滞は皆無。1時間ほどで中央道国立府中ICへ到着、友人宅に。友人と野沢へ
今回の野沢行、2人でスキーを6台(ファンスキー含む)を持って行く事に。ルーフボックスにスキーを満杯にして中央道経由で野沢に向かう。非力な1.5リッターワゴン車。エンジン音を唸らせ山を登っていく。
諏訪SAでお食事休憩。夜食なのか朝食なのか良く解らないまま食事。休憩も早々に高速に復帰、野沢を目指す。岡谷JCTより長野道へ。雪がチラツキ始める。信州中野ICより先がチェーン規制になっている。まースタッドレスタイヤだし、4WDだし、ゆっくり走れば何とかなるだろう。
チェーン規制区間を走り、豊田飯山ICで降り野沢に向かう。お正月を野沢や志賀のスキー場等で過ごそうと雪道を走りなれていないと思われる車が多数走っている。(おっオイラもか?)何台かの車を安全なところでパス。
9時前に野沢に到着。野沢は大雪で、雪不足の心配はなさそう。先に野沢入りしているSKINETの友人がいる御宿みやざき荘に入る。友人等とゲレンデへ!
宿に荷物を入れ、先に野沢入りしていた友人等に挨拶をしゲレンデへ!やまびこゲレンデを滑る。実はあるじにとって3度目の野沢、やまびこゲレンデはお気に入りのひとつ。しかし悪天候等でゲレンデは所々新雪・コブ・ブッシュが出ていたりと非常に滑りづらい状況であった。4・5本滑走しお昼ご飯を取りに長坂ゴンドラのやまびこ駅のレストハウスへ。悪天候ということもあり、レストハウスは満員!苦労して席を確保、お昼ご飯を取る。
休憩後湯の峰ゲレンデへ、膝上程度のパウダーを楽しむ。数人の友人とはぐれ滑走しているとゴンドラが終了している事に気付く。ゴンドラ駅の人に無理を聞いてもらい、やまびこ駅に上り日影ゲレンデ方面に下山する。
上の平を内足スキーやプルークターン等の練習をしつつパラダイスゲレンデへ降りる。パラダイスではおニューのカービング板の性能を確かめる様に角付け・荷重のみで大回りターン。林間コースに下りるはずが分岐を見落としシュナイダーゲレンデへ!コブと言うか雪の山と言うか滑りづらい状況を降りる(降りるというよりも落ちる)
無数の転倒をしながらも怪我無く日影に。はぐれた友人等とも再会し、宿に向かう。麻釜前のおみやげ物屋に寄り道して温泉たまごを食べながら帰る。正しい野沢のアフタースキー?
いきなりだが野沢と言えば温泉と野沢菜が名物である。当然アフタースキーと言えば温泉である。
宿に戻り、食事後に温泉に入る事を決め、食事までの時間これもスキー旅行の定番カードゲームなどを楽しむ。
小1時間ほどゲームを楽しんだ後食事に。
食事を取りに広間に移る。膳に乗ってるおかずを見てびっくり!値段の割に多いおかず!食べきれるのかなぁ?チョット不安を感じつつ食事開始!気が付くと茶碗4杯食らってました(^_^;)(えっ?少ない?)
食事も終え、野沢の正しいアフタースキー!外湯に入りに行く!本日は河原湯に入る。硫黄の匂いがプ〜ンとしていかにも温泉といった感じが良かった。芯から暖まり温泉を出、宴会の買出しをし、宿に戻る。(今回お世話になった宿はSKINETで知合った友人の常宿であり酒類の持ち込みも問題なく出来た。)おいしいお酒を飲み、あるじは僅か30分で枕上の人となっていた(^_^;)(大晦日なのに・・・他のメンバーは湯澤神社に初詣に)<二日目>
朝からそんなに食べる?
朝8時半過ぎ起床。かなりおそめの起床である。眠い目を擦りつつ食事へ!あるじは普段朝ご飯等は食べないのだが、後にする事(スキー)を考えると、無意識に食が進む。気が付くと3杯めし。チョット食い過ぎのような・・
本日の天候は曇りのち小雪。まあまあの天候である。朝食を終え10時前ゲレンデへ!今日は水無ゲレンデをメインに滑る事にする。日影ゴンドラ・上の平フォーリフトを経由して水無ゲレンデへ!ピステンが入ったらしく比較的フラットなバーンコンディション。ようやくおニューのカービング板のフィーリング確認が出来る。角付けし、じんわり荷重する。するとグーンと板が意思を持ったかの様に弧を描く。すばらしい!あるじは1日でカービングの虜になってしまった。
昼ご飯も食べずに!
滑り始めが遅く、ゲレンデ状況が良い事もアリ昼食抜きで滑る。水無ゲレンデは所々ウェーブ上の地形変化があり、エアーターンモドキやジャンプを楽しむ。バリバリ滑って16時過ぎゴンドラが終了しないうちに乗り、やまびこ駅に向かう。
昨日と同じように山を降り始める。本日も昨日の様に片足スキーや、プルークターンの練習をしつつパラダイスへ!昨日ほど込んでいないので高速ターンに挑戦!安定した(きっと)ターンを連続し林間コースへ!
ホントは反則なんだろうが、急いでいたので初級者の方々に恐怖心を与えない程度に追い抜きをかけノンストップで日影に向かう。途中道を間違えユートピアのコブ斜に出た時はシマッたと思ったが後の祭り!所々ブッシュの出てるコブ斜を滑り日影の友人が待つレストハウスに着く。今夜も宴!
友人らと合流し宿に戻る。今夜は夕ご飯前に温泉に行く事にする。本日の湯は宿の近くにある横落の湯にする。
宿に戻り夕ご飯。本日も茶碗4杯頂かせてもらいました(^_^;) 夕ご飯後、SKINETのみんなのチャットに参加している人が野沢で働いているという事を聞き、みんなとその方を訪ねる。「宿でお酒を飲むので一緒にどうですか?」とお誘い!OKを頂き宿に戻る。夜10:30過ぎゲスト到着し、宴会開始。1時間後には枕上の人に。(やっぱり・・・)<三日目>
今日はビデオ撮影
本日の起床は8時前!一部の友人らと朝一のスカイラインコースを滑ろうと、昨日より1時間以上早く宿を出日影ゲレンデへ向かう。本日はビデオ撮影も計画、機材もいっしょ。
日影ゲレンデのレストハウスにビデオ機材を預け、ゴンドラで上へ!小毛無よりスカイラインコースへ入る。10時前という事もあり、コブ等は皆無、天気も晴れ、気持ち良く飛ばす。ロングコースという事もあり途中で2〜3回休憩。コブが無ければ斜度的にはそんなに難易度は高くないと感じた。もっとも尾根コースという事もあって幅が狭く、スピードの出し過ぎは厳禁だが・・・ 無事長坂ゴンドラ駅まで戻り、またゴンドラで上へ。やまびこ駅で1度2グループに分かれる。水無ゲレンデへ向かうグループと日影に機材を取りに戻るグループ。あるじはサポート(道案内)役で日影に下りることに。今回いかに短時間で日影に戻るかがテーマだったので<上の平→パラダイス→林間>をほぼノンストップで滑走。足をパンパンにして日影に戻る。機材を持ちすぐさまゴンドラで戻り、水無へ。天候悪化(T_T)
水無ゲレンデに着き、先に来て滑っていた友人らと合流。ビデオ撮影のポイントを探しながら滑走。
撮影場所も決まり撮影準備をしている最中に天候悪化!見る見る空が暗くなり降雪。暗くカメラに滑りが映らない可能性もあるが、途中まで準備をしていた事もあり撮影開始。各自4〜5本滑りをおさめ、レストハウスにお昼ご飯を取りに行く。1時間ほど休み下山。ここでまた2グループに分かれる。ゴンドラ下山組と林間コースダウンヒル組。あるじは迷わずダウンヒル組に(と言ってもたった2名ですが)
ゴンドラ組より先に日影に到着。ゴンドラ組を待つ。友人ら全員戻って来た事を確認し山を降りる。雪は強くなるばかり。やっぱり宴!
宿に戻る。一部の友人が今日で帰るので車の掘り起こし等手伝う。お正月の間だけで約1mの積雪。結構骨が折れる。友人らが無事出発したのを見届けて食事へ。本日は夕食がスペシャルだった事もあり5杯頂かせてもらいました。野沢最後の夜の温泉は十王堂の湯に!
本日も当たり前の様に宴が模様しされることになった。(宿の旦那さん・奥さんも参加で・・・)
昼間撮ったビデオ等を肴にスキーの話し、野沢の話、宿の話等しながら夜は更けて行った・・・<最終日>
さぁ帰ろう!
朝8時半過ぎ起床。天候は雪。結構積もってる。本日は帰るだけで滑る予定は無い為ゆっくりする。朝食を取り、帰り支度をする。お土産を買いに麻釜・大湯方面へ!あるじの大好物野沢菜の漬物&友人へのお土産を買う。車を村営駐車場から宿前に移し荷物を車に積む。宿の旦那さん・奥さんに挨拶をし、お昼前野沢を発つ。
帰りは十二峠経由で関越道で帰る事とした。
野沢より車で10数分走ったところで30分程温泉タイム!渋滞で何時に自宅に着くか想像出来ない事も有り、風呂に入って体をリフレッシュする。野沢から中里村までは路面は圧雪又は新雪が積もった状況で比較的走り易い。60km程度の速度で巡航する。中里より十二峠に入る。道路改良された様で以前通った時より走り易くなっていた。えっそんなぁ!
17号の交差点塩沢IC方面が若干込んでおり湯沢方面にハンドルを切る。(湯沢ICから乗る。もし込んでいたら月夜野から乗る作戦)午後2時半湯沢着。IC入口が大渋滞。湯沢からの高速インをあきらめ三国峠へ。
三国越えをする車はそんなにいないだろうと読み走るが大誤算。なっなんと低速車両(除雪車)が先頭で渋滞。
20分ほどガマンし、ならんで走るが誰も追越しをかけない。(別に追越しても良いんですが・・・)圧雪路の上に10cmほど新雪が積もった状態。そんなに危険な状態では無いと判断出来る。苗場までこの調子じゃ堪らんと追越す。以降快調&セーフティーなペースで走行。三俣・苗場を通過し4時過ぎ月夜野より高速へ。(素直に上信越で帰れば良かった(T_T))思ったほど込まずに
高速に乗ってからは快調で大きな規制渋滞等にははまらずに練馬まで着く。外環→首都高→中央道経由で友人を送り葛飾の我が家に夜11時前に帰宅。大きなトラブル無く無事に楽しいスキーを過ごす事が出来ました。
いやーホント楽しかったっす。良いスキーをするには良い道具・良いゲレンデ・良い宿・良い友人が必要な事を実感しました。また連れて行ってください!