C60 (2001 夏コミ) レポート

last up 2001/09/20
第4版(最終版)


2001/8/10(金)

7:11
北陸道、福井IC入口。今週火曜日から小松高架作業所へ測量の助勢。毎日、福井ー小松を車で通う。行きは高速で帰りが一般道、時間は高速45分、一般道70分。
本当なら今日は福井勤務だったが、昨日は雨天と日没により作業が進まず、今日まで引っ張られた。
今日は午前中のみ小松で、午後から福井勤務の予定。

8:00
小松高架作業所前で、ラジオ体操ならびに点呼。雲行きが怪しい…

8:45
雨、室内待機。

9:00
ヒマなのでビッグサイトにいるT君にTel。ホテルから現地まで自転車による移動、元気だわ。

9:45
雨、止むどころか豪雨。外にも出れない状況。私は何をしにきたの?

10:30
雨上がり仕事開始。でも私はあと2時間で消えるけど…

12:15
午後も居て欲しそうな素振りはあったが口に出して言わなかったので、撤収。さて福井の事務所に帰ろうかな…?

13:00
昨日の深夜、小松の帰りに福井の事務所によって仕事をした時のこと。明日の予定を見ると、事務所に誰もいない。非番やら代休やら…私の欄は終日小松勤務のまま。早く終わってもバレねえなっと。

などという想いが渦巻いていたところに、福井の事務所からTel。内容はどうってことなかったので、事務所にだれか居るかを聞くと、事務員さんのみ。
「今日、事務所寄らずに帰りますって所長に伝えてください」
このままトンズラこくことにする。どうせ山のように振休たまっているし。

16:15
「この列車は特急はくたか15号、越後湯沢行です。自由席は中ほど5号車から7号車です。金沢を出ますと高岡、富山、直江津に停まります。停車駅にご注意ください。発車まで5分ほどお待ちください…」
すでに車中の人、金沢で発車待ち。当然勤務時間中です。

17:02
「まもなく富山です。富山の次は直江津に停まります。停車駅にご注意ください。」
久々の富山だな。富山の事務所も見える。まだ勤務時間中ーああ優越感。っていいのかこれで?

18:09
「まもなく直江津です…」
逃げ切り勝ち。この間電話もなく久々の昼間の車窓を楽しんだ。さあ夏の始まりだ。

19:00
「まもなく終点越後湯沢です…」
約2分ほど遅れているようだ。

19:05
越後湯沢新幹線上りホーム。自由席列に並ぶがどうせ座れないだろう。
親戚宅にTelを入れておく。本来、今日は夜行列車に乗り、親戚宅に泊まる予定ではなかった。

19:09
「まもなく11番線に19時10分発、あさひ328号、東京行が参ります。この電車は途中、大宮に停まります…」
200系12両、列車到着。自由席は通路まで立客あり。大宮まで46分、気にもならん。さっさとデッキの空いたところに立ち新聞を読む。

19:55
「まもなく、大宮です…」
さてどれに乗換えようか。候補は3つ。
高崎線 普通(浦和通過)池袋行 20:01
宇都宮線 普通上野行 20:01
埼京線 通勤快速新宿行 20:00
どれ乗っても赤羽で乗り換える京浜東北線は同じ。

20:00
久しぶりに埼京線を選択、したら遅れている。

20:03
列車到着。いつもの205系10両、すぐに発車。車内は座席が全て埋まる程度と空いている。
ここまで来ると自分が一気に都市に埋もれた感じ。

20:10
武蔵浦和着。まだ遅れているのですぐに発車。

20:13
全力疾走を続ける通勤快速。赤羽までは全線高架と線形がいいので首都圏の通勤電車にしては表定速度が高い、が車両とダイヤが悪いのでそこそこでしかない。
全力疾走するとすごいスピード感があるように思えるが、たかが100km/h程度。

20:17
「赤羽です。7番線の電車は新宿行です」
降りた瞬間に発車メロディーが流れる。まだ少々遅れている。京浜東北線に乗換え。

20:21
京浜東北線磯子行乗車。

20:29
「ピンポーン、毎度都営バスをご利用いただきましてありがとうございます。このバスは豊島五丁目団地行でございます。次は豊島二丁目、豊島二丁目、保険調剤斉藤第一薬局前でございます…」
いつもの都バス。

21:00
で、親戚宅にてまったり休憩。こんな時間に都内に到着できるなんてめったにない。あったらやばいか…
明日は、立川6:38着の各駅停車か…悪いけど6:47の特快にさしてもらお。新宿から立川まで各駅停車はさすがにうっとおしい。

23:30
飯食ったし、明日早いし、さっさと寝る。
T氏は今頃横浜線車中の人。

2001/8/11(土)

5:30
うー、眠い。天気はまあまあだな。

5:45
バス始発前のため王子駅前までタクシー、無愛想。

5:51
ほぼ無停車で王子駅前バス停、初のワンメーター。これがもう50m行くとメーター上がるんだよな。

5:56
京浜東北線北行の大船行、7割ほどの席が埋まっている。

6:03
赤羽駅7番線にて、本日最初の埼京線新宿行を待つ。どのホームも結構人が多い。

6:05
赤羽発車、ちらほら空席がある。

6:18
新宿到着。人は多いが騒がしさは感じない。賑やかなのはいつも通りだけど。中央線10番線へ向かう。

6:20
8番線に立つと向かいの11番線から各駅停車東京行が発車、早朝深夜に限りオレンジ色201系使用の東京発着各駅停車が運行されている。で、中央快速線ホームでは
「このホームからの快速東京行は6:37までございません。11番線からの各駅停車が東京まで先着します。」
と、やかましい。

6:22
「まもなく10番線に、中央特快 高尾行がまいります…」
本日最初の下り快速線列車が到着、で車内は立客多数。やっぱり座れないか…

6:30
先行列車がいないので順調に走る。

6:45
立川到着。改札付近を見るがT氏達が見えない。先にレンタカー屋に行ったかな?

6:55
レンタカー屋到着、が誰もいない。T氏にTelするが繋がらない。

7:05
T氏からTel、迷子…

7:20
全員集まる。T氏には有無を言わさず手続きをさせる。
T君、昨日はご苦労様、明日もご苦労様です…

7:30
予定より30分遅れて出発。
さあ夏が始まった。

この間
立川→武蔵五日市→→奥多摩湖→川野駅→東京都水道局線→奥多摩駅→御嶽→高尾→橋本→→ドリームランド→→三浦海岸→三浦半島一周→横須賀中央 と移動。

19:30
横須賀中央のレンタカー営業所到着、合宿1日目終了。
ヨコハマは時期を変えてまた来ましょうか。

19:45
京急横須賀中央駅前。百貨店っぽいビルで夕食を食べる。

20:25
店を出る。時間が有れば横須賀中央公園に行きたかったけど、明日が早いし今日はパス。

20:34
「まもなく2番線に上り快特がまいります…」
快特品川行到着、2100系8両。T君が「M車」に乗りたいと言っていたが、ざすがにどこがM車かまでは覚えてません。
車内は空いていた。車端部の固定クロスに着席。

20:42
「まもなく金沢文庫です。金沢文庫の次は上大岡にとまります。」 夜だからなーんも見えねえ。隣にはガラガラの普通が停車中。

20:50
「まもなく上大岡です。地下鉄は乗換えです。上大岡の次は横浜にとまります。」
京急にしては広々とした高架駅、直営百貨店直結。

20:57
横浜到着。このまま品川まで行った方が速いが、運賃をケチるためにJRに乗換。
次の列車は
東海道線 普通 東京 21:03
横須賀線 普通 佐倉 21:04
M氏は東日本橋のホテルなので直で行く横須賀線に乗ってもらうが、よりによって佐倉行とは。寝過ごすとえらいところにもって行かれるなあ。かなり不安が残るがそのまま見送る。
で、我々は東海道線に乗車。113系15両、あいかわらず乗車率がいいが、トイレ前に1ボックス空席を見つける。このまま直接親戚宅に行きたいが明日の切符を買いに新木場まで行かねばならない。

21:30
東京到着。荷物をT氏に預け、遠い遠い京葉線ホームへ。乗り継ぎ列車は21:35発快速府中本町行。明日早朝はここを走るのかなあーと思いつつ早足。

21:35
京葉線2番ホーム、103系8両。発車案内板を見ると、約30分後に1番線から西船橋行臨時快速があるようだ。
んー? そういえば今日は花火大会だったな。ということは新木場駅は…
うんざりしながらホームに発車メロディーが流れる。

21:37
「武蔵野線直通、快速府中本町行です。新木場・舞浜・新浦安・市川塩浜・西船橋の順に停まります。」
と言ってるのだが、地下線内で103系が突っ走るとなーんも聞こえん。
八丁堀通過。

21:43
「まもなく新木場です。臨海副都心線・地下鉄有楽町線は乗換です。新木場の次は舞浜に停まります」
駅進入。人の波、と思ったがそうでもない。さっさと切符買って帰りましょ。

21:45
JR線切符売り場付近は人であふれかえっていた。
TWRのいつもの掲示、「8/12は以下の時刻で運転いたします」
5時発=30、40、50…
やはり5:30が初電か。ん…?
5時着=23、45…
駅員に明日の天王洲アイル駅初電時刻をたずねると「5:13」。 明日のルートは再考。切符はとりあえず新木場ー天王洲アイル往復を買う。

21:49
時刻表にない東京行臨時快速が目の前で発車、ああこれが折返し西船橋行臨時快速になるのか。
予定通り次の各停に乗るか。

21:51
各停東京行到着。車内は多少立席がいる程度。新木場駅で走り回ったため汗だく。
T氏にTel、東京駅3番線にて待ち合わせとする。

22:01
東京着。京浜東北線ホームが遠いなあ…

22:10
山手線内回りに飛び乗る。

22:23
田端で一旦下車。

22:26
京浜東北線乗車。

22:30
王子到着、寄り道せずにバス停直行。

22:32
バスは既に停車中。即乗車、即発車。間がいいねえ。

22:38
団地到着。この時間は速いわ。

22:42
親戚宅到着、さあ明日の用意をしましょうか。

23:30
ネットでサークルチェック。ある所は奇跡がおきてオフセット本が間に合い、ある所は落ちたり。大概の所は変わりなく明日を迎えるようだが。

0:30
風呂に入る。いやはや気持ちよい。夢心地だ…。

0:50
T氏がカタログチェックをしている、それもかなりマジに。今ごろから始めない様に願いたい。
明日は3:50起床、起きたくねー。

2001/8/12(日)

3:50
携帯の目覚ましに起こされる。外は真っ暗、曇り空。

4:00
さて顔を洗い、着替えて準備OK。T氏をたたき起こす。

4:05
装備の再確認。朝食・軍資金・携帯・配置表・紙袋 etc
今回もカタログは持っていきません。これ以上チェック箇所増やしたくないし。

4:10
出発。夏の一番長い日が始まった。
大阪に比べれば非常に涼しい関東地方、このままで10時までいってくれればいいのだが。
いつも通りタクシーで田端駅まで行く。

4:15
タクシー運転手が団地出口で一言。
「左右どちら行きましょうか?」
しもた。こいつこの辺り慣れてねえな、やべーかな…。まずは「左行って下さい」。 T氏は即座におやすみ。

4:17
続いて、運転手は「ここ左ですよね」と言うが、
「右です」
やべーよー、田端駅にたどり着くのかー。

4:23
途中からわかったらしく、何も言わずトバして田端駅。運賃は去年の冬コミより110円高かった。

4:25
田端駅3、4番線ホーム。早朝らしく人は少ないが偏った層の人間なのはお約束。
ホームをフラフラ歩いていると、
「まもなく4番線に、当駅始発各駅停車大船行がまいります…」
209系10両が到着。

4:28
田端発車。T氏はここでも即座におやすみ。

4:34
上野到着、それなりに乗ってきて座席がほぼ埋まる。

4:38
秋葉原到着、大量乗車でかなりの混雑となる。車内は間抜けな会話がそこかしこに。

4:41
「ご乗車ありがとうございました。東京、東京です。」
いつもならここから臨戦体制だが、今回はここで降りない。

さて今回のルートはと言いますと…。TWR臨時ダイヤ初電は以下の通り。
天王洲アイル5:13ー東京テレポート5:16ー国際展示場5:18ー新木場5:23
新木場5:30ー東雲5:32ー国際展示場5:35
ただし天王洲アイルに唯一接続する東京モノレールの始発が浜松町5:20発なので乗り継げない。よって品川駅からタクシーとなる。朝の1分は血の1分、と後日だれかがおっしゃっておりましたが、非人道的な集団を回避でき、なおかつ17分も早く到着できるので文句無に品川経由となったわけです。

ドアが開いた瞬間、一斉に走りだす男たち。車体が大きくゆれ車内は閑散となる、が明かに同一目的者が車内に居る。さすが15万人もあつまるイベント、同じ考えがいるもんだ。ただしこの方法は来年秋までの限定、来年12月頃には天王洲アイルー大崎間が開通し埼京線と直通運転となる。そのころはどうなっているのか、私は。

4:42
東京駅発車直後、向かいの7番線に列車入線。車内の通路は人であふれている、そう「ムーンライトながら」である。大半の乗客が京葉線へ走るのだろう。

4:47
浜松町到着、数名の同一目的者が降りる。

4:52
品川到着。走ることもなくのんびりと改札へ。東口からタクシーに乗ると距離が近くなり速くて安いのだが、タクシーが常駐しているか不安だったので高輪口へ行く。

4:55
タクシー乗車。いまから思えばあと5分待てば深夜割増から外れたのである。無愛想な運転手で運転もかなり荒い。
T氏はどこへ連れて行かれるのか行くのかわからず不安顔である。

5:05
モノレール天王洲アイル駅到着、950円なり。TWR駅に向かうが案の定、人が少ない…いや誰もいない。予想以上にだれもいない。

5:09
改札まで行くが人が少ない。今ごろ新木場はあふれているはずだと思うと、優越感の極みである。これなら前もって切符を購入しておく必要は全くない。
ホームに下りるとさすがに国際展示場駅改札に便利な乗車口に列ができていたが長くても10人。非常にのんびりムードである。
なお普段の利用客数より段違いに人がいることは言うまでもない。

5:11
列車到着。ドアが開くとまず座席が埋まり、ドア付近に数名の立客。あわてず騒がず静かな車内である。

5:13
天王洲アイル発車。

5:16
東京テレポート着。思ったより乗客がいたが十数名程度。そのうち約半分はなにも知らない一般客であり、新木場で男の津波にのみ混まれるかわいそうな人たちである。

5:18
「国際展示場、国際展示場です。ご乗車ありがとうございました…」
さて車内は…これだけ空いていれば緊張感はない。殺気立つこともなくおだやかに到着。
でもドアが開くととりあえず走らなければいけないらしい。エスカレーターを駆け上がると改札内でも「走らないでくださーい」。
おとなしく歩いて改札を出ると、すぐに交通規制で一旦停止。ここで列を整えてから誘導する方法にしたようで、有効な手段と思われる。ただ4列形成したのが誘導されるうちに6列になるのはいかがなものか。

5:25
T君から電話。すでに並んでいると言うと驚いていた。そりゃそうだ、新木場回りならまだ新木場停車中だもんね。
「どこにいますかー」と言われるが誘導が終わっておらず位置が確定されないので「まだわからない」と返事。

5:30
まだ立たされたままで位置が確定されない。
「新木場、始発が発車したな」とT氏に言うと周囲まで反応した。
T君が自転車でこちらにくる。元気だねえ、あの自転車で東京駅近くからAM3:00頃出発したのだから。

5:36
「お、来た来た。」と駅を振りかえりながら言うと周囲も同調。北一駐車場へ走っていく人、こちらへ来る人。いつもの状態になってきた。新木場5:30発臨時始発列車の到着である。

5:45
位置確定、腰を降ろす。眠い。
前回より早い到着なだけに位置も前のほう、と思われる。

6:15
一気に人が増えてきた。T氏に西棟のレクチャー。彼は強制的に西棟担当にされてます。ここで第1回朝食。

6:30
とうとう雨が振り出した。今年も雨ですか…
折りたたみ傘さして座り込んで一眠り。気温が低いのがなんと言っても楽。
ホテルで寝ているM氏がうらやましいな〜。

7:15
T君がやってくる。とにかく暇、ってな訳で眠そうなT氏を荷物監視にして13号地へ散歩。
イーストプロムナードは満員、コンビニは入場制限、トイレは行列。雨は小雨が降ったりやんだり。コミケだなあ…この混雑を会議棟上の展望デッキ(つまり逆三角形の上)から撮影してみたくてしかたない私。

7:25
テレポート駅方面へとのんびり歩く。雨は降っているが傘がいらない程度。
13号地に入るとさすがに人がまばらになる。右手にフジテレビが見えてくる。

7:30
テレポート駅前通過。T氏よりTel、日経を買ってきて欲しいとのこと。なるほど、あれは暇つぶしにいい。

7:40
船の科学館駅到着。ゆりかもめは頻発しているがどれも車内が真っ黒でこの駅からの乗車は厳しそう。また歩いて帰るのもしんどいのでバスを使おうと思う。

7:45
T君が好きそうなので船の科学館前にある二式大艇に連れて行く。うーん、いい反応を見せてくれた。私にはよくわからんけどね。
これを見つけたのは、数年前のとあるOVAなのだが覚えてる人いるかなあ…

8:00
コンビニで日経を買う。さて列に戻りましょうか。

8:03
船の科学館駅前停留所でバスを待つ。ここは浜松町発の一般路線しか来ないから乗れない事はないと思う。

8:05
虹01系統、東京ビッグサイト行が定時で到着、混んでいるが十分に乗れる。
この便はテレコムセンター経由のため少し迂回。時間はたっぷりあるからいいけれど。

8:15
「次はフェリー埠頭入口、フェリー埠頭入口でございます…」
パレットタウン(青海駅前)を出てすぐに渋滞に引っかかる。先頭は間違いなく東京ビッグサイト。こりゃなかなか進まないだろうな。でも時間はまだまだあります。一般入場開始まで1時間45分。

8:22
ビッグサイト内に連れて行かれると逆に混雑するし、T君の荷物も心配。という事でフェリー埠頭入口で降車する。一般待機列まで500mもないことだし、周囲を見ながら歩いて戻る。

8:25
T君の自転車を確認して解散。
それにしても列待機中にバスに乗るとは思わなかったが、いい時間つぶしになりました。

8:30
自分の位置に戻ると、入れ替わりにT氏が用足しに出かける。小雨降り止まず。

8:45
手持ち無沙汰。雨天のため座るに座れず中腰でうつらうつら。

9:00
雨、強まる。開場まであと60分。

9:30
T氏と西棟のシュミレーション。外注したところの位置確認など。そろそろ突入準備を始めないと…。
第2回朝食、持ってきた食料を全て平らげる。荷物になるし、捨てるのはもったいないし。

9:45
列に人が増えてきた。出かけていた人たちが戻ってきたのだろう。

9:55
荷物整理。ゴミはまとめて東京都指定ゴミ袋へ、凍らしてきたお茶はほとんどとけていた。5本持ってきたうち1本をここで平らげ、2本ずつ分ける。
「これ余るな」とT氏は言っていたが、4時間後再開した時には空だったようだ。

10:00
拍手が起きる。開場時刻だが今回はまだ進まない。まだ雨は降っているが傘をたたむ。

10:10
前方の列はすべて動き、そろそろこちらも動くと思われる。

10:13
侵攻開始。ゆりかもめ下の歩道橋までで一旦停止。これはいつものこと。

10:15
歩道橋上。ここで後ろを振り返らなくてはならない。どれだけ不気味な集団が早朝から国際展示場駅−ビッグサイト間を埋め尽くしているか一目瞭然なのだから。
「不気味だ…」
これ以上言うことはない。本当に気色悪い光景だ。

10:16
エントランスホール突入、T氏と別れる。
受付にいる女性2人、見て見ぬフリ状態。見たくねえわな、こんな男の波。

10:18
ブリッジを抜け、東棟への下りエスカレーター。下を見ると蟻の巣をつついたみたいに人間が右往左往している。心底怖いと思った、がエスカレーターを降りた瞬間に私もその仲間入り。

10:19
やはり冬より人が多かったのだろう。前回よりやや遅くなったが…東1突入。
戦闘開始!

10:20
やはりLeaf系、ではなくこみパ系から買(狩…)って行く。M48a「歩く電波塔の会」にて新刊購入、私的ランクはAaと島中では非常に高い。

10:23
続いてM42a「Kaminendo Corp」。瑞希本だから買った…のだが、ゲスト原稿のほうが気に入った本末転倒な所、ランクはA。

10:30
その他を見ていくが次々脱落。芳しくない…L列を総ざらいして2冊購入。
東3方面へ移動。

10:35
移動中もいくつか見るが…。
コ03b「リリーマルレーン」で新刊、表紙がまっ黄色なのですぐにわかった。新刊のほか調子こいてCG集と委託品も買う、が委託品はハズレでした。

10:40
コ55a「Passing Rim」を覗…けない。列がずらっと。今回ここは新刊がないからいいけど。空いていたら紙袋を買おうと思ったが、パス。ここの紙袋はT君に委託した大手にあるのでそちらに期待。

10:45
カットが気に入っていたA78a「ポン引き屋」に行くと、すでに完売撤収済。どーいうことよ、ねー。

10:50
その近くの外周に並ぶ。ここも後日委託されるんだけど、まあいいか。

10:53
並んでいたらペーパーとうちわをくれた。タダかいな、ここは。

11:05
新刊あっさり購入。東3はこれで終わり、東1へ戻る。 時間行程としては12:30までに東棟を済ましたいが。
T氏からTel、西あ51a「武神屋」はあっさり買えたとの事。その他外注していた所へ行ってくれているようだ。その直後T君からもTel、ながーい列に埋もれているようで…申し訳ありません。

11:10
鉄道系R列、廃線系のR26bへ行くと冬に買い逃した本があった。T氏の分とあわせて4冊×2を求めるとおどかれた。中身はあまりきれいではなかったが資料として十分につかえるのでOK。
大量に買ったせいか、おまけでいくつかステッカー(グリーン車マークなど)がついてきた。

11:20
もう一度Leaf系周辺を探索するが、当りがこない。東1をぐるっと周ってから東4へ移動。

11:30
シ47abを探す。シャッター前だから…あいかわらず長い列があった。東4〜東6まで並んでいるとのこと。これくらいならいけるだろうと最後尾へ。ここの回転の良さは見事である。

11:40
進まないが、真横で売っているのが見える。一人当り10秒以下で4人同時、こら早いわ。当然1部限定となっている。

11:50
いきなり進む。東4まで延々と歩き、折り返してさらに延々と歩く。さっきまでこれだけ並んでいたってことか。

12:05
購入、早い。ここは「魔法探偵社」でした。

12:10
東6棟付近を徘徊。
…なにこれ、通路が人で埋まっている。殺気立っているし、チェック数も少ないから早々に離れ、再度来ることにする。

12:25
ソ列で青田刈り。数冊買うがあまり良い感触は得られなかった。新刊を落したところもあり。

12:35
良いものがあまりないので東4-6から早々に撤収、再び東1-3へ移動。

12:45
再び東1で青田刈りしてA05ab「Joker Type」、T君に外注したところの様子を見に行く。
館外へ出たところで一旦休憩、とT氏からTel。現在地が東3なので東1まで出て来いというが、東1と2の真中にある柱付近までこいとうるさいので仕方なく館内に戻る。館内で待ち合わせで来るようなところはないってことがわかってないようだ。

12:50
T氏と再開。赤いテープ付近に立ち止まっていたので有無を言わさず、東1外へ強制連行。ルール破りをしている人が多いためあいかわらずT氏は不機嫌だが、ここでそんな事を言っていても仕方ない。
それにしてもT氏の紙袋、はちきれんばかりに膨らんでいる。私より多いな…

13:00
東1館外で休憩、外注品を引き取る。思いのほか多かった、がCランクも多かった。外注は大手だけにしましょう…
T君に電話し、位置確認。あと数列の位置にいたので彼が終わるまでここで待機…せずにT氏の隣の外周に並ぶ。空いてたことだし…

13:10
T君を捕まえる。外注品は全て購入できたようで感謝、感謝。本日の夕飯はすべておごりますー。

13:15
邪魔にならないところで小休止。外注品を引き取り、しばし歓談。がT君はすぐに出発。私が頼んだ所があまりにも長時間だったので、自分の行きたい所へ行けず、ヤキモキしていたようで…すいません、全て私が悪いです…。

13:20
T氏とこれからの行動を打ち合わせて別れる。彼はもう一回りしたら撤退するとのこと。私は西棟へ。

13:22
西棟へ向かう。東棟からブリッジへ向かうと人の波、東→西の流れが多い。そこらじゅうで座り込み、仕分け、魂の抜け殻など見苦しくなおかつ通路の邪魔。あー鬱陶しい。

13:25
セントラルホール到着。西1・2方面への下りエスカレーターが飽和状態でエスカレーター乗車口を先頭に約100mの自然渋滞。

13:30
西2棟に突入。空いてるなー

13:40
主だった外周は完売済み、T氏に外注したところはまだ残っていた。場所が悪いせいだろう。

14:00
いいかげん空腹、所々からたこ焼き、焼きそばなど良い匂いがする。
2つ3つほどチェックして、また東へ戻ろうと思う。

14:10
T君と合流、再び東へ。企業ブースへ行こうかとも思ったが、エスカレーター付近が渋滞のため混雑回避。
ブリッジを歩いていると、そろそろ撤収する人が多い。両手に紙袋抱えて右往左往。

14:15
東1再び。混雑も落ち着き、午前中通路が飽和状態となっていた箇所へ。
実際のところローラー作戦ではあるが。

14:30
2冊購入、そろそろ限界ですな、色々な意味で。

14:45
この期に及んで東4-6へ。こちらもしらみつぶしに見ていく。

15:00
とある外周。列短くまだ買えそうなのでT君が並ぶ。M氏へのおみやげによさそうだったので私も並ぶ。

15:10
あっさりと購入、思わぬ収穫でした。
ではそろそろ戦線離脱しますか。

15:20
棟外から棟内を見ながら帰路につく。みなさんお疲れのご様子…

15:30
この時間になるとどこからでも会場外へ出ることが出来る。自動車搬入路から一般道へ出る。
信号待ちにT氏へTel、国際展示場駅前で休憩中、M氏もそこにいるとのことなのそこへ向かう。M氏はとっくに有明から脱出していると思ったんだけどね。 M氏もそこにいるとのこと。

15:40
駅前で合流、長い一日が終わりました。みなさんご苦労様〜
このあとバス停でえらいことになったが、これも別の話。

2001/8/13(月)

20:00
東京駅、夕食買ってさて新幹線ホームへ。
T君だけ「ながら」のため新幹線乗換口で別れる。

20:14
「15番線、ひかり173号、姫路行が発車します。ドアが閉まります、ご注意下さい。お見送りの方は黄色い線までお下がり下さい…」
ふー、落ち着いた…車内は満席。

20:29
新横浜通過、これがこの列車に良いところ。名古屋まで車内が騒がしくならないから…

23:14
「まもなく新大阪です。東海道線と地下鉄線はお乗換です。新大阪を出ますと次は新神戸に停まります…」
さて降りますか。M氏はこのまま新神戸まで。寝過ごさない様にね、この列車最終だし。
T氏とは乗換口を出たところで別れる。八尾までは遠いな…

23:18
「13番線に快速野洲行が入ります…」
いつもながら座らない。車内には浴衣姿が多い、なにかあったのかな。

23:26
「茨木です。次は高槻に停まります。」
簡潔な放送だこと。茨木到着、実家まで徒歩25分…

23:48
実家到着。全員就寝済み(猫含む)、風呂入って寝よ。

0:30
戦果物を読むこともなく、溜まっているビデオを鑑賞。このうたた寝状態が非常に心地よい。
明日はどこに行こうか。