Cレヴォ29(2001春)レポート

last up 2001/6/17
第2版(頓挫)

現実逃避。

2001/5/11(金)

3:00
夜勤真っ只中。湯尾〜南条間上り線の損傷レール更換、レール更換自体は終わっていて溶接中。

4:30
溶接に手間取る。今日はじめての溶接会社だから仕方ないか。
ちなみに以前溶接をしていた会社は、記録データ改竄により出入り禁止処分。

5:20
軌道作業員は撤収、残るは溶接作業員のみ。うー

5:55
作業終了、挨拶して即座に帰宅。この時間なら事務所寄っても60分あれば家に帰れるな。

6:35
福井の事務所到着。

6:40
福井事務所出発。はえー

6:45
家に到着。実家に送る宅急便を出しに行かねば…
予定乗車列車は福井8:03発「加越4号」、余裕だな。

7:30
準備OK、切符を買ってないので早めに出るか。

7:45
福井駅みどりの窓口。米原からの新幹線指定席がほしいのだが…
窓口氏はマルスをたたくことなく
「満席です」
と言うので「とりあえず見てください」と言ったのだが、操作するふりだけして
「満席ですね」
だと。
実は家を出る直前にJRサイバーステーションで空席照会したところ、喫煙席に空席があったのである。
喫煙席に居たくはないが、米原から東京まで150分の立席は勘弁願いたいので保険が欲しかったのだ。この時間帯の新幹線乗車率ぐらい百も承知。
このテの窓口氏は「地方」に多く、対応自体も悪い。いつもの私なら操作するまでボロクソに言いのめすのだが後ろがつかえてるので控える。
夜勤明けは気が立っているものだ。
結局、加越は禁煙指定席、新幹線は自由席となる。

7:58
ホームに降りると「雷鳥8号」大阪行が到着、12分前のサンダーバードに客が集中するため指定・自由共にガラガラ。
大阪に帰りたい…欲望より睡魔が上、このときは。

8:02
「まもなく5番のりばに、8時03分発特急加越4号米原行が6両で到着いたします。」
列車到着、自由席でも座れたな。

8:15
「まもなく武生です。」
うつらうつら…

8:25
車内検札に起こされる。そのうえ隣の席に傾いて寝ていた、お隣さんすいません。

9:00
ZZZ…

9:05
ふと目がさめる。長浜通過、そろそろデッキでダッシュ準備。この列車の乗客大半が新幹線乗継だから自由席は競争率が高い。

9:11
米原到着、また新幹線へ向けてダッシュ…
思いのほか新幹線上り自由席列は短く、2人じかいない2号車に並ぶ。とはいえ次の「ひかり146号」は岡山始発、空席はほとんどないだろう。

9:16
「新幹線をご利用いただきましてありがとうございます。まもなく12番線に9時19発ひかり146号、東京行きが到着いたします…」
列車到着、さて乗車率は…
16〜14号車=指定席満席。うー
10〜8号車=G車50%程度、カンケーねーや
5号車〜=自由席ほぼ満席、うー
2号車、空席は一桁。さてさて…

9:18
「米原、米原です。ご乗車ありがとうございました…」
2名降車、さあ車内へ。
こういう場合は選り好みしていると座れない。3人掛けの中席に座る。これで一安心、熟睡〜

9:22
車内を右往左往する人がまだいる。デッキに立客あるんだからもう空席なんてないって。まあ名古屋までは無理だな。

9:27
窓側にいる人が動き出す。もしかして…

9:29
「まもなく岐阜羽島です。お出口は左側です。名鉄線はお乗換えです。岐阜羽島を出ますと次は名古屋にとまります。」
窓際の背広氏ここで降りる、ラッキー。当然窓際に移り朝食とする。このまま中席があいていればうれしいけど。

9:33
即座に中席が埋まる。当然背広姿のサラリーマン、だが座ったとたん新聞を最大限広げ靴も脱ぐ。こんなの見て育つ子供はロクなもんにならんわ。ね「今時の若い者」を育てた「今時の親」の方々。
鬱陶しいのでしばらく嫌がらせをする。

轟音を立て「のぞみ」が2本通過、速度が速いだけに2本目通過直後に発車ベルが鳴る。

9:45
頻繁に新聞を払いのけているとさすがに仕舞い込んで寝やがった。当然その新聞は車内に残し新横浜で降りた。
久々に外が明るい時間に新幹線の窓側に座っていた。ぼーっと車窓を楽しむ。そうこうしていると…

9:49
「まもなく名古屋です…」
と、名古屋到着。降り仕度等で人が動き出す。
駅進入。ホームには背広がいっぱい、自由席列は各乗車口30人ほど。このあと続けてひかりが2本来るので乗らない人も多いだろう。

10:04
三河安城通過、ねむ…

11:02
気づくと小田原通過。いい天気だなあー

11:23
「まもなく新横浜です。横浜線と地下鉄線はお乗換えです。新横浜を出ますと次は終点東京です。」
いつものこの放送、いいねえ。
車内の半数が降車。

11:37
横須賀線と併走、東急大井町線を越え、山手電車区が見え、品川駅工事現場を通過するとチャイムが流れて
「まもなく終点、東京です…」
今日は急がないので座ったままのんびり到着を待つ。こんなこと初めてじゃねえのか。

11:42
「東京、東京です。ご乗車ありがとうございました…」
録音放送と肉声放送が入り混じりやかましいったりゃありゃしねえ。何言ってんだかわからんわ。
とりあえず昼飯を食べに行きましょうか。

12:15
八重洲地下街の蕎麦屋で大ざるを平らげる。夜まで持つかな?

13:00
さて、どこへ行こうかな? と考えていると目の前に
「東17 豊洲駅経由 東京テレポート駅」
久々に静かな有明へ行ってみるか。

13:03
「毎度都営バスをご利用いただきましてありがとうございます。この車は月島駅・豊洲駅経由東京テレポート駅行きでございます…」
バスはノンステップ車、座席が少ない。車内は立席が20名ほどと結構乗っている。

13:10
雲行きが怪しい。
バスは右へ左へとよく曲がる。

13:15
どこかで見た交差点、ああ臨時急行バスから見たことあるわここ。

13:22
豊洲駅前到着。空席が多く私も着席。ここらあたりから埋立地の雰囲気が前面に。

13:30
深川車庫到着、運転士交代。雨降り出す、うー。

13:33
TWRの東雲駅をかすめて右折、この先はもう有明。先にはビッグサイトが見えてくる。
「次は東京ビッグサイト東棟…」
バスは勢いよく走る。左には北一駐車場、右には首都高速と北二駐車場。また来たなあ…

13:35
東京ビッグサイト東棟下車。なにやらイベントが行われているようだが人は少ない。会議棟の展望デッキへ向かう。

13:40
が、本日閉鎖。仕方ないので周辺を一回りしてからバスのりばへ。

14:00
「虹01 フジテレビ前経由、浜松町バスターミナル行」
乗車後すぐに発車。

14:10
フジテレビ前。学生等がうじゃうじゃと。制服姿が多いのは修学旅行だろうか。ここを歩き回ることはもうないだろう。

14:15
レインボーブリッジ上。檻の中を走るゆりかもめと違って一般道は開放感がある。もっとも、上層の首都高にはかなわないが。

14:29
浜松町駅到着。次は大工事が一段落した東急東横・目黒線の田園調布ー武蔵小杉間へ向かう。まずは大井町へ行きたいが…京浜東北線は快速運転のため浜松町通過、山手外回利用。

14:33
田町到着、次の京浜東北南行は磯子行。

14:42
大井町到着。東急大井町線に乗換、この駅もいつまで経っても工事中だな。

14:49
車内でうつらうつらしていると大井町発車。座っていると眠気が襲ってくる。

14:51
「次は戸越公園、戸越公園です。後ろ2両のドアは開きません。」
ああそういえばそうだったな、でも踏切の上で停車ってのはちょっとね。この駅は両端に踏切がある。

14:59
大岡山で目黒線に乗換。東急は各線とも乗換しやすいのが良い。

15:02
武蔵小杉行が到着、都営車。

15:08
多摩川下車。撮影しようとホーム端にいくといつのまにやら線間柵が。東横線はあきらめて目黒線のみ撮影。被写体は相互乗入の営団・都営・埼玉高速車。

15:47
なんとか東横線を撮りたいので移動する。下り急行桜木町行の乗車、いつも混んでいるのはいいがいやはや停車駅の多いこと。だから前回のダイヤ改正で特急運行開始となったのですが。

15:53
日吉まで来たが撮影箇所が少ない。折り返す。

15:58
元住吉で下り列車の撮影。

16:28
次の撮影地に向かう。
各駅停車渋谷行に乗車、自由が丘まで先着か。渋谷までいっても大して変わらんだろうな。

16:37
自由が丘で急行に乗り換えようと、ホームに降りると人で埋まっている。
ほどなく急行が到着し乗り込むがスシ詰め、まだ学芸大学と中目黒に停車するんやけど…

16:43
中目黒に到着したがなにもわからない。車内はもみくちゃ。

16:48
渋谷到着、山手線外回りに乗換える。

16:53
外回り新宿・池袋方面行き乗車。

16:58
代々木発車直後、隣に中央快速高尾行が併走。さて乗れるだろうか。

17:00
新宿到着、10番線へ走る。
「快速 高尾 17:01」
乗れるか?
3分待てば次が来ることは十分承知しています、ハイ。

飛び乗るとすぐに発車、しない。
「ただいま特急列車の発車を待ち合わせています」
17:00発の特急あずさだろう。何のために走ったんだか…

17:03
新宿発車。ドアが閉まった直後に
「まもなく10番線に快速青梅行がまいります…」
あーむなしい。

17:09
阿佐ヶ谷到着、被写体は下り通勤快速。

17:22
本日の撮影終了。今から秋葉原へ行くと遅くなるので新宿・池袋へ行くことにする。

17:40
なんとなく中野で地下鉄の写真を撮る。

17:49
新宿到着、南口改札から西口方向へ歩く。南口はほとんど利用したことがないのだが、案外西口繁華街に近く、店も多かった。
ヨドバシでフィルムの値段を見ると2年前より15%値上がりしている、というか全国価格にあわせていた。
仕方ないので近くの怪しげなカメラ屋で1割ほど安く仕入れる。

18:20
池袋へ向かう。いつもどおり埼京線ホームへ。
「各駅停車大宮行です。途中での通勤快速の待ち合わせはありません。終点大宮までこの電車が先に参ります。」
直前に通勤快速が出たのと新宿始発列車だけに多少空いているが、それでも…

18:24
新宿発車、もろ夕ラッシュ。

18:30
「池袋です。4番線の電車は各駅停車大宮行です。」
東口からサンシャイン60通り方面へ。ワンパターンだな。

18:35
「とら」に入る。とりあえず来て一回りしてすぐに出ようとするが、雑誌コーナーで引っかかった。
DVD-AXの表紙を見て一発ノックダウン。表紙だけ欲しかった…

18:55
○-Booksに入る。いやまあ、お高い本がいっぱいだこと。でも福井(大阪)ー東京の交通費を考えると頭痛くなる。一巡してCG集が安かったので購入。

19:02
本日の行動終了、バスにて親戚宅へ向かう。
バス停には相変わらずの行列、うーん。

19:06
平日のみの急行バスに乗る。通過停留所が多い上、途中止まりのため乗客は少ない。
おかげでこの路線では珍しく座われる。土日も運転してほしいのだが…

19:15
決して速くはない急行だが、停車発進回数が少ないのは楽。普通バスを追い抜く快感ってのもあり。

19:33
普通バスより6〜7分早く団地に到着。

20:00
親戚宅で夕食。だらだら過ごす…

23:45
寝不足によりダウン。寝よ…

2001/5/11(土)

9:30
今日も良い天気だ、ちゅうか暑いわ。

10:00
のんびり朝食。

10:27
さて出発。本日最初の目的地は東久留米駅、まずは池袋行のバス停へ。

10:32
うまいこと当停留所始発のバスが来る。これで30分座っていける。

11:05
春の陽気に誘われてうたた寝してると、いつのまにやら池袋駅東口。ここから西武池袋線に乗る。

11:10
ひー、急行がない。仕方なく準急飯能行に乗る。列車は10両、車内は空席多数。

11:14
短い発車メロディーで池袋発車。
「この電車は準急飯能行きです。停まります駅は練馬、石神井公園です。石神井公園から飯能までは各駅に停まります…」
西武の車内放送は自動放送です。味も素っ気もないけど、何言っているかわからない車掌の肉声よりはマシかも。
右へ左へ急カーブしながらちんたら走る。

11:20
「まもなく練馬です…」
数年来なけりゃ駅は一変。高架がほぼ完成し立派な駅になってましたとさ。
準急・区間準急停車駅。

11:22
練馬を出ると高架複々線工事が佳境をむかえていた。近々下り線の線路切替が行われるようだ。
完成するといい撮影地になりそうだ。

11:26
「まもなく石神井公園です。石神井公園からは各駅に停まります。」
はやくも優等区間がおわり各停区間に入る。
快速急行・急行・通勤急行・快速・準急・区準停車駅。

11:28
大泉学園着。このあたりから駅前にも畑が増えてくる。
通勤快速・通急・通勤準急・準急・区準停車駅。

11:31
保谷着。「ほうや」と読む。車庫があり一部の普通がここで折り返す。
通急・通準・準急・区準停車駅。

11:34
ひばりが丘着。一時期友人Tがここにすんでいた。
快急・急行・快速・通準・準急・区準停車駅。

11:36
東久留米着、降車。
通快・通急・快速・通準・準急・区準停車駅。ああややこしい。
いい天気で見通しが良かったので上り列車の撮影をする。

11:50
改札を出る。新しい橋上駅舎、天井が高くすっきりしている。思ったほど人がいないな?

12:05
駅周辺を一回りして旧駅舎(営業中)へくる。小さな一昔前の駅舎、味があって良いのだが駅前は商店街に直結、せまい道に人と自転車があふれている。その上車も通りひどい有様である。普通は橋上駅舎ができると旧駅舎は取り壊すものだが、ここは残ったようだ。旧駅舎は池袋方面のホームと直結で階段ナシ、長年の人の流れには逆らえないようだ。
この駅に限らず関東私鉄の駅前というのは著しく狭い上に車が多い。そこに路線バスが根性いれてハイってくるもんだから…

12:17
池袋へ戻る。
「まもなく2番ホームに、準急池袋行が、10両編成でまいります…」
列車到着、混んでるなあ。

12:28
石神井公園で特急の通過待ち、とその時会社から電話。書類作りに来て欲しいって言われてもねえ。丁重にお断りしておく。東京に来ている事は会社の誰も知らない。停車中で助かった…
車内は150%程度の混雑。

12:35
練馬でいったん降車。新駅を見て周る。

12:47
準急に乗車、石神井公園で急行に抜かれているため車内はある程度空いていた。次は終点池袋。

12:54
池袋到着。昼食としますか。

13:40
さて、明日の下見にサンシャインへ行く。日差しがきつい…

14:00
なにも考えずに大階段を上ってまっすぐ突っ込むと、ワールドインポートマート4F。明日の戦場はここか。スペース配置図だけでは理解しにくい所だな。
2Fへ降りると真っ暗、今日は閉鎖していた。

14:20
次は文化会館。ワールドインポートマート4Fから連絡通路ですんなりいけるのだが、当日は…
どの会場を見ても天井は5m程度。ここに「あの」人の波が入るのだからゾッとする。
周辺通路を片っ端から歩いてみる。ここも何もやっていない時に来ると静かにのんびり過ごせるところだと思う。まあ、ワールドインポートマートと文化会館の間に首都高速の出口があるから多少やかましいが。
でもどこにどうやって入場待機列を作るのだろうか?

14:30
さて今回もまた京浜急行の撮影に向かう。いつもの青物横丁である。
文化会館・ワールドインポートマートから池袋駅は決して近くない。

14:45
ぼけーっと山手内回に乗車。距離は近いが時間はかかる首都圏の列車。

15:12
品川到着。いつものように京急のりばへ。

15:17
特急羽田空港行乗車、住都公団車。

15:20
青物横丁到着、撮影開始。

16:03
撮影終了、次は…うーんどこ行こう。
なんとなく普通品川行に乗る。

16:08
TWRが延長開業したを思い出す、というわけで天王洲アイルへ。
まずは品川で降ろされる。

16:12
ここからJRで浜松町、モノレール利用と考えていたが、品川でエアポート快特がきたので大門まで行くことにする。都営大門=JR浜松町です。

16:19
大門下車。大江戸線開通に伴い改札付近が一新されていた。

16:35
浜松町からモノレール。なぜか浜松町ー天王洲アイル間だけ未乗車だった。

16:40
天王洲アイル到着。TWR開業に伴ってできた改札を降りると、どこにもTWRの駅が見えない。案内看板に従い道路を渡るとありました。便利な乗換とは言えんな。

16:47
駅構内は閑散としていた。こんな中途半端な終着駅ではだれも乗らんわな。再来年に大崎まで開通すると非常に便利になるのだが、反面おそろしい気がする。ビッグサイトと新宿・池袋が一直線…
ただでさえ終日ラッシュな埼京線、ああこわ。

16:53
4両でもガラガラな乗車率で発車。

17:03
新木場到着。ちょっと遅くなったが京葉線の撮影〜
市川塩浜へ向かう。

17:31
市川塩浜到着、撮影開始。
しかしいつまでたってもこの駅前には何もできないなあ。あるのは行徳警察署と京葉道路。

17:42
東京で201系スカイブルーを見ると違和感あるなあ。快速東京行として豪快に通過。

17:53
なにげにホームを見ていると、携帯に夢中になっている男が列車に気づかず乗り遅れる。次の武蔵野線直通列車は17分後、アーホー。

18:10
日没により撮影終了、あとは秋葉原に行きますか。京葉線東京駅の乗換がイヤなので武蔵野線で西船橋経由とする。

18:16
西船橋着。総武線ホームへ行くと目の前でドアが閉まる。津田沼発で空いていたのに…

18:21
次の列車は当然混んでいる。千葉発三鷹行に乗車。

18:48
秋葉原着、やることはいつも同じなので詳細は割愛。

19:27
明日は早いし、さっさと帰る。秋葉原駅ホームで列車を待つ。

19:30
各駅停車南浦和行乗車。

19:44
下車、バス停へ急ぐ。

20:10
親戚宅到着。
とりたてて準備することもなく、夕食を食べネットでサークルチェック。
明日は始発バスに乗りましょか。

2001/5/12(日)

6:00
起床、当然眠い。このまま寝ていたいと心底思う。

6:20
うだうだしているとバスに乗り遅れそうだが、やる気が起きない。

6:32
なんとか出発。ああやる気が起きない。

6:35
始発バス発車時刻だがエレベーターの中にいる。ありゃま…

6:38
次のバスは6:40、朝からよく走るわこの路線。

6:40
バス、カラで到着。座席に腰掛けボーっとする。

7:03
金曜の急行バスより速く池袋到着。確かに急行並に停車しなかったな。
さてと、サンシャイン方面へ…

7:05
向かった瞬間に男の波。帰ろうかな…

7:07
大階段の前に人だかりと看板がある。
「現在の列状況」
親切なものがあるものだ。それで目的ホールの列はどこ?

7:08
わけのわからん所に最後尾があった。ここがワールドインポートマートからすごく離れていることは理解したが。
列の先頭どころか50m先もわからない狭い通路に列がうねうねと伸びている。ここで3時間以上過ごすのか…

7:30
ぼー

8:00
ぼー

8:30
ぼー

9:00
ぼー
いやマジですることがない。ここいらで持ってきた朝食をとる。

9:30
道路に面している通路も列で埋まっているため、通り過ぎるタクシーや観光バスの乗客は一斉にこっちを向く。そりゃ不気味だろうよ、私もそう思うし。なぜここにいるのかなーって自問自答しているし。

10:00
列の最後尾はどこだろーねー
向かいにあるアニメイトが開店。こっちはあと30分。

10:20
周囲が騒がしくなってくるが、列が進むわけではない。

10:30
開場時刻、いつもどおり変化ナシ。

10:45
周囲の人間は携帯電話をかけまくって他ホールの状況確認をしている。文化会館ではすでにサークル列に並んでいるようだ。

11:00
そろそろ進んで欲しいなー。

11:10
スタッフが来たので、まもなく動き出すだろう。一変に殺気立ってくる。

11:15
進み始める。未だに入場待機列があるのはこのホール列だけなのは周知されている。
進むのはいいけどどこへ進んでいるのかさっぱりわからない。

11:18
一度も停まらずひたすら進む。細い通路から3階へ上がり右へ左へ曲がると階段上の広場に出た。いやまあ人の多いこと。この時間に着いた人がこの列を見てうんざりしていたりする。並んでいるほうがよっぽどウンザリしています。

11:20
ワールドインポートマートA23ホール突入、戦闘開始。
いつもの外周サークルへ行くと、列がない。どこにあるのか探すと…

11:22
通路の階段にいた。さっさと並ぶ。現在位置は4F〜5F間踊り場の上。列はすぐに長くなる。

11:30
踊り場まで進む。ここは相変わらず進みが悪い。

11:40
4Fまで進む。冬コミよりは順調に進んでいる。となりの外周サークルも階段に列を作っているがどっちがどの列か判別できなくなってきている。
現状では私の列の最後尾が6F、となりが8F。

11:45
6人ずつ列から切り離されてサークル前に誘導、そこで購入となる。5部限定とか言っていたが私の前から1部限定となる。私は個人行動なのでなんらかまわないけど。
作者ご本人と「大変ですねー」などと喋りながら新刊を購入。さて次は…

11:50
CUT、偽住所など迷った末、魔法探偵社へ。夕方には後悔することになるこの行動。

12:00
ここもながーい列、買えるのだろうか…

12:15
進む進む、あっさり購入。初めてここの本を手にして結構ご満悦。
次は…最大手。

12:20
さてCUT A DASH!!に並ぶ。横4列で折れ曲がりながら長々と列が形成されていた。少しずつだが確実に進むので殺気立ってはいない。

12:35
列の半分ぐらいまで到達。

12:45
妙に進みはじめた。あと4分の1地点だが、もしかして…

12:50
ほほほ、案の定完売。真っ先にここに来たら買えたのだろうな。もう1時間早く来てたら買えたのだろうな。M氏、ごめんなさい…
この時点で他の大手もほぼ完売。そろそろ別ホールへの移動を考えながら、右往左往する。一部の通路が人で埋まり身動きできなくなっていた。朝ラッシュ時の御堂筋線のほうがまだ楽だろう。キャパ超えすぎ。

13:10
となりのホールへ移動。人の少なさが目に付く、じゃあなくこれが正常。決して空いているわけではない。あしからず。
初めてのんびり見て周る余裕が出来た。

13:30
もともとホールが狭いためチェック箇所が少なく、あっさり終わる。さて次は隣の文化会館へ…


続く…無理