Cレヴォ31(2002春)レポート

last up 2002/5/
第1版

色々な意味で過去最高。

2002/5/9(木)

12:45
昼寝中に携帯Tel。
「明日はどこで何時点呼ですか?」
「明日・・・ああ、0時に」
「・・・夜勤ですか」
ってことは明日は非番、夜勤明け東京直行決定。

2002/5/10(金)

5:00
眠い・・・丸岡〜芦原温泉間で道床整理。

5:25
MTT(マルタイ)故障。残りは人力施工、さらに雨降り出す。たまんねえ・・・

6:05
作業終了、土砂降り。事務所経由で帰らんと・・・

6:25
福井の事務所到着。広域農道は120km/hで突っ切りました。

6:30
福井事務所出発。

6:32
家に到着。せめてシャワーをあびる。
荷物をまとめておいてよかった・・・
予定乗車列車は福井6:59発「しらさぎ2号」、ぎりぎりか。

6:45
出発。

6:55
福井駅。2番線に「おはようエクスプレス」停車中、681系3両編成でも結構乗っている。

6:58
「まもなく5番のりばに、特急しらさぎ2号名古屋行が10両で到着いたします。」
列車到着、指定席ガラガラ。

7:10
意識喪失・・・

8:00
長浜通過、まだ頭は寝てる。

8:04
「まもなく米原です・・・」
まだ眠い、が新幹線は自由席。デッキへ移動。

8:07
ガタガタと分岐器をいくつも渡り、米原到着。早足で新幹線ホームへ。

8:09
轟音を立てて上り「ひかり208号」が通過。
ホームの各乗車口には数名ずつ並んでいる。

8:16
下り「ひかり179号」が到着、数少ない100系ひかり。自由・指定ともほぼ満席。

8:17
「新幹線をご利用いただきましてありがとうございます。まもなく12番線に、8時18分発、ひかり110号、東京行きが到着いたします…」
相変わらず乗車率のよろしいことで。

8:18
「米原、米原です。ご乗車ありがとうございました…」
空席は少ないが、ほぼ全員座れたようだ。

8:32
「間も無く岐阜羽島です。お出口は左側です…」
結構な人数が席を立つ。が、同等の人数が乗ってくるだろう。

8:38
のぞみに抜かれてから発車、記憶が落ちそう。

8:47
ふと、目が覚めると…
「まもなく名古屋です」

8:49
乗客が降車中に席を移動、3列席の窓側A席へ。これで窓にもたれかかって寝れる。

8:51
名古屋発車、ホームには座れなかった人たちが次発列車を待っている。新横浜へも次の列車となる。この「ひかり110号」はパターン外停車駅、残す途中停車駅は熱海のみ。

8:55
南方貨物線の高架を眺める。立派なものです。
しばらくして東海道本線と合流。

9:00
おやすみなさい…

10:20
熱海停車は記憶にナシ。新横浜付近を走行中、天気悪し。

10:30
品川通過、またビルが増えた。
「まもなく終点、東京です。新宿・立川方面は1番線、2番線…」
眠い、しんどい。でも…

10:33
「東京、東京です。ご乗車ありがとうございました…」
カメラを先に宅配で送ってしまったので、いったん王子駅まで取りに行く。

10:44
京浜東北線快速、空いてる…

10:59
王子駅前着。改札で待ち合わせ。

11:17
秋葉原へ向かう。この時間なら空いてるし。

11:29
秋葉原着。やはり駅前も人が少ない。

11:47
駅前周辺だけ回ってすぐに移動、次は新宿西口。

11:50
秋葉原3番線、総武線ホーム到着。次は53発中野行。下りホームには特急あずさ54号千葉行が停車中だが、発車する様子がない。また何かあったな。

11:53
中野行、来ません。特急あずさも停車したまま。神田まで戻ろうかな。

11:55
特急発車、同時に中野行接近放送。

11:56
即座に発車メロディーが流れる。

11:59
御茶ノ水。快速は…
「まもなく1番線に快速高尾行がまいります…」
こっちは定時か。

12:10
新宿着、ここはいつでも人が多い。東京は相手の歩速と方向を読まないので非常に歩きにくい、簡単に言えば田舎モノの集まり。

12:20
ヨドバシカメラ周辺を物色。品数は良いが決して安くない。ポイント制度とはそんなものだ。
小雨やまず。

12:30
考えた末、安比奈線へ行く。高田馬場から西武新宿線で行くか、JR川越線で川越から行くか、どうしたものか。

12:40
時刻表と相談、西武新宿線快速急行を捕まえれそうなのでそれを使う。
山手外回りで高田馬場へ。

12:42
で、山手外回りバカ混み。すし詰めになる。

12:46
必死こいて高田馬場降車、西武線のきっぷがないので連絡改札は使えない。一旦改札をでる。
南大塚まで440円。

12:50
「まもなく3番ホームに、準急新所沢行が、10両編成でまいります。白線の内側までお下がりください。 この駅を出ますと、鷺ノ宮、まで停まりません。
田無、へお急ぎの方は、次の、快速急行本川越行、をご利用ください。」
準急は空席2割で発車。

12:52
「まもなく3番ホームに、快速急行本川越行が、10両編成でまいります。白線の内側までお下がりください。この駅を出ますと、田無、まで停まりません。」
快急到着。構内放送、車内放送とも田無まで無停車をしきりに繰り返している。
西武新宿線の快速急行は平日昼間60分間隔で数本のみ、特急並みに停車駅が少ないが車両は通勤車。急行・準急が停車する主要駅の鷺ノ宮・上石神井も通過と、停車駅は確かに快速急行である。
ちなみにこの快速急行は「川越号」と命名されているが、車両にはなにも書いていない。

12:53
発車、空席5割。停車駅が少なすぎて利用しにくい列車ってのも考え物だ。
急行だと田無までに2駅、所沢までだと7駅に停まる。ちゅうか田無から各駅停車。
快急は所沢までに1駅のみ停車。

13:09
田無着、この先急行運転するのは有料特急と快急だけ。結構降りたのでさらに空席が目立つ。 停車駅は少ないが速度は当然遅い。

13:19
所沢着、各車両約10名。

13:24
新所沢着、快急は本川越まで通過なのでここで乗換。高田馬場を12分前にでた急行に接続。快速急行は各車数名のみで発車。
急行の車内は遠足のガキでいっぱい。

13:37
南大塚着、結構涼しい。
安比奈線上に保守用車が停車中、鋼鉄製の架線柱を積み込み中。休止線とはいえ駅構内は生きている。

13:47
腹減ったので駅前のコンビニでつまみを少し。
駅近くにある安比奈線踏切、なんで移設工事をしたのだろうか? 移設部分は前後と繋がらないのに。マクラギはPCだったりする。

14:00
放置されている割には、草の丈が低い。レールはそのまま、架線も垂れ下がっているが残っている。一番いい状態だ(笑)。

14:10
雨はほとんど止んでいるが、濡れた雑草のなかを歩いていたため靴が滲みてきた。
住宅地の裏部は家庭菜園の場となっている。

14:25
橋梁があったが、マクラギが腐りきっていて歩行は不可。

14:40
あの有名な茂みを突っ切るところに入る。非常に面白いところだが、薄暗いうえに曇天で撮影困難…

14:50
入間川到達。安比奈駅跡は草木に埋もれていた。小雨がまた降り始めたため、ここで探索をやめて都区内へ戻る。
が、地図を持たずに来ているのでどこに地図があったかうっすらとしか覚えていない。南大塚まで戻る気はないのでこの先にあった「はず」の川越線へ向かう。

15:10
ひたすらまっすぐ歩き、踏切発見。川越線だが、駅が見えない。勘だけで東へ向かう。

15:20
関越道をくぐる。バス停「的場一丁目」、たしか川越線に的場駅があったはず。

15:27
上り列車が通過、線路脇で眺めていると遠くに交換駅があった。ふぅ…

15:35
川越線的場、次の上りは15:45発。

15:37
中年の女性が宇都宮までの乗車券だけを窓口で買おうとする。
「そこの券売機で新幹線のボタンを押して…」
タッチ式券売機、一見しただけでは新幹線なんて文字はない。おろおろしてると駅員がスリッパでポケットに手を突っ込みながらでてきた。
手際よく操作していくが、態度が大きい。女性は礼を言っていたが…

15:40
この駅は入場時に改札をしないらしい。駅員は事務所に入ったまま窓口にすら出てこない。

15:43
下り高麗川経由八王子行が到着、205系4両。

15:45
上り川越行、103系4両。後ろに行くほど空いていたが立席。

15:52
川越着、隣に停車中の埼京線快速恵比寿行きに乗換。
歩き疲れた上に当然寝不足、空席求めて右往左往。

15:55
車端部の空席に着席、川越発車。相変わらず天気が悪い。即座に眠気が襲ってくる。

16:40
とある駅に到着、ふと目が覚める。車内が混んでいるがどこだろう?
「赤羽です。7番線の電車は渋谷方面、恵比寿行です。」
…1駅目から記憶がない、結構熟睡したな。

16:46
池袋下車、西武池袋線の撮影へ。

16:48
撮影駅は複々線工事の完成した富士見台。先発は普通豊島園行だが、この時間帯に練馬まで逃げ切る普通は皆無なので次の準急へ。

16:51
「まもなく6番ホームに、準急飯能行が、10両編成でまいります…」
すでに発車時刻。雨のため全体的に2、3分遅れ気味。

16:53
降車終了、降車側ドアが閉まるとすぐに乗車側ドアが開く。
すぐに発車したいが、後続の普通列車が上下線横断で池袋駅進入中。

16:54
短い発車メロディーがながれて発車。車内は150%程度。

16:56
次から次へと上り列車とすれ違う。夕ラッシュの始まり。
「この電車は準急飯能行です…」

17:00
3分遅れで練馬着、有楽町線からの小手指行きに乗換。
普通豊島園行を受けての発車なので準急に乗った意味がなかったようだ。

17:04
練馬発車、空席あり。優等列車に抜かれるだけの普通列車は人気がない。

17:08
富士見台着。寒い…

17:12
通勤準急が通過、今日は野球開催のため延長運転らしく行先が所沢から西武球場前になっていた。

17:30
急行、快速、通勤準急と優等列車ばかり。

17:40
日没終了、池袋へ戻る。

17:42
「まもなく3番ホームに、各駅停車池袋行が、8両編成でまいります。白線の内側までお下がりください。この電車は、途中練馬で、準急池袋行に、お乗継ができます。」
はい、わかりました。そうします。

17:46
練馬。後続の準急に乗換ても3分程度しか早くならないが、やはり乗り換える。

17:48
準急乗車、ラッシュ逆方向なので立席ちらほらとさすがに空いていた。

17:55
池袋手前で停止信号、先ほどの遅れはピークが過ぎるまで戻らないだろう。
2列車出て行くのを待ってから、駅入線。

17:57
池袋着。改札付近は人の波、ラッシュ本番。

18:00
サンシャイン方面へ。例のごとく「とら」などを徘徊、空いている平日に行っておきたい。

18:38
いつものバス停、列が長い。

18:40
先発の普通バスがこない。先に行って欲しかったんだけどな…

18:42
で、待機中の急行が客扱い開始。
列の半分以上が見送るはずのでなんとか座れるだろう。

18:43
発車、立席数名。

18:51
西巣鴨で先行バスに追いつく。

18:58
王子駅前。

19:05
団地到着。つかれた…

21:30
ICQでイベントへのバイトについて価格協議。このときは不調に終わる。

23:50
さすがに眠気がひどいので寝る。夜勤明けの行動はこたえます。

2002/5/11(土)

9:30
予算修正によりバイト代満額支給可となる。T君へ召集令状発行、Telする。

10:00
出発、本日は都営交通1日券。まずは再び西武池袋線へ。

10:08
団地始発の池袋駅東口行に乗車、ラクに座る。

10:35
池袋。
先発は快速西武球場前行、撮影箇所は昨日と同じ。

10:51
富士見台着、撮影。

11:15
終了、新宿へ移動。練馬から大江戸線。

11:17
「まもなく3番ホームに、各駅停車池袋行が、8両編成でまいります。白線の内側までお下がりください。この電車は、池袋まで、途中、抜かれずにまいります。」
わかりやすい放送だな。

11:21
練馬着、大江戸線へ。

11:23
新宿西口まで約20分、トロいなあ。

11:26
車内は空いている。時間は悪くないのに空いているのはやはり使えないのだろう。

11:41
都庁前で乗換。

11:44
新宿西口着。電化製品など見て回る。

12:30
池袋へ移動、埼京線。

12:35
昼飯、東武百貨店11F「銀座更科」。

13:10
サンシャインへ向かう。明日の下見、ではなく都電を利用するため。

13:
サンシャインの大階段前で撮影、一度撮ってみたかったんです。

13:
のんびりと歩く、向原電停へ。

13:
都電。混んでるなあ…

13:
学習院下で降車、ここでバスに乗り換え。

13:
すぐにバスが来る。池86系統 渋谷駅行。

13:
駅下車、大江戸線に乗換

13:
駅で下車、ここから橋00 新橋駅行に乗りたいが…
大江戸線開通により減便され40分待ち、また駅に戻るのもいやなのでうまく来た飯00 都営飯田橋駅前行に乗る。

13:
T君からTel、大阪13:10発に乗ったとのこと。

13:
なぜわざわざ行先に「都営」が付いていたか理解した。JRの飯田橋から全く見えない離れたい位置に停留所があった。都営飯田橋到着。

13:
結局、また大江戸線。蔵前まで行く。

13:
蔵前着、ここから錦糸町駅行にのる。

13:
「都」系統は本数が多いので使いやすい。乗車。

13:
渋滞もなくすんなり走って、錦糸町駅。次に乗ろうと思っているバス乗り場は駅反対側、かなり歩かされる。

13:
FL01系統、FLとはフレキシブルの略。中身は土曜休日のみ運行の区間急行バス。
1分前に出たところ、次まで約25分。試乗断念、東大島駅行に乗車。

13:
で下車、都営新宿線に乗換。

13:
急行が通過、急行が入ると各駅停車が10分あく。間が悪い。

13:
次の駅で下車。

13:
これまた土曜休日運転の東京テレポート行を待つ。先ほど錦糸町で見かけたので待ち時間は少ないなず。

13:
急行05 東京テレポート駅行、ほとんど各停。乗車率は結構良い。ひたすら新木場へ向かってまっすぐ走る。

13:
夢の島停留所。ゴミの島なんだよな、ここ。
いまでは公園等になっており、埋立地特有の景色が広がっている。

13:
新木場駅前。2名乗車、ここから急行区間…

13:
「次は東京ビッグサイト東棟前…」
新木場ービッグサイト間ならTWRより早くて安い、ただし毎時2本。
それにしても下手な運転である。次の信号が赤でもアクセル踏むし、車線変更で指示器ださない。前の車が左折でつかえていてもその後ろに続いて、立ち往生。・・・もしかしなくても田舎モンか。

13:
北一駐車場横通過、はじめて北一駐車場が「車」で埋まっているのを見た。

13:
ビッグサイト到着、今日は通過するだけ。
ビッグサイトから虹01 浜松町駅前行に乗る。

13:
13号地を回ってお台場海浜公園駅で下車、このままだと浜松町に持っていかれるので乗換。次は海01 門前仲町行。

13:
座席がサラっと埋まる程度で発車。

13:
有明テニスの森で大量乗車。かなりの混雑。

13:
有明1丁目、と数名ずつ乗車して満員に。車内は身動き取れない状態。

13:
とうとう、乗車不可でを通過。バス停には10名近くいました。

13:
豊洲駅前、立客全員降車。空席まで出来た。

13:
枝川付近で、運河内に残る臨港線橋脚を発見。

13:
門前仲町着。秋葉原まで最も早く行く方法は、と…

13:
数分でがくるので、まで行って秋葉原駅行に乗ることとする。 までは大江戸線でもいいのだが、階段の上り下りなどを考えるといい勝負。

13:
交差点で信号待ち中に秋葉原行通過…
今日はついてないな。15分待ちとなる。

13:
秋葉原行。空いてます。

13:
まっすぐ行けば秋葉原なのにいきなり左折。
よく見ると、片側2車線の往復4車線の道路がこの交差点からいきなり一方通行4車線。なるほどね。

13:
JRガードくぐる、神田駅前。

13:
秋葉原駅前。ラジオ会館の前の、あのバス停です。

13:
電気街徘徊、時間がないので最小限。

19:
さてどうやって帰るか…都営新宿線岩本町へ。

13:
浅草線に乗換、先発は急行東成田行。

13:
浅草下車。ここから池袋駅東口行にのりたいが…浅草周辺のバス停は非常にややこしい。

13:
っとバスがいた。発車寸前のところを走りこんで飛び乗る。

13:
乗ってくるのはおばちゃんばかり…

13:
荒川一中下車、都電に乗換。

20:
こない…この時間10分間隔。

13:
終点三ノ輪橋の隣なのにもう座れない。早稲田行きに乗車。

13:
町屋駅前で大量乗車、一気に満員。

20:
王子駅前下車、疲れた…
団地行に乗換。

20:
団地着。ふう。

13:
T君、駅前着。

13:
明日の打ち合わせ、どうなることやら…

13:
おやすみなさい。

2002/5/12(日)

5:30
起床。ほんっとに行きたくない。寝ていたい。

5:45
出発、少し涼しい。

5:48
タクシー乗車。

5:52
駅前。ワンメーター、こりゃラッキー。
ちょっと早いな。

5:55
京浜東北線北行、眠い。

6:00
赤羽。

6:
7番線。埼京線新宿行はすでに停車中、本日新宿行初電なり。もちろん座れない。

6:
「まもなく池袋です。」
到着。降車客が多いがそれとわかる人は少ない。

6:
コインロッカーへ重量物を放り込む。身軽になったところで進攻開始。

6:
サンシャイン60通り、ここまでくるとそれとわかる人しかいない。どこぞの埋立地より不気味である。

6:
首都高下の信号、すでに目がいってる人ばかり。ホントに行きたくなくなるんだよな、これ見ると。

6:
サンシャイン階段下、各ホール最後尾への案内。ここでT君と別れる。


続く…