*小宮山美緒, 古井陽之助, 納富一宏, 速水治夫,
「低年齢向けe-Learning教材提示方法の検討」,
マルチメディア・分散・強調とモバイル (DiCoMo 2004) シンポジウム論文集, 2E2, pp. 145-148,
July 7, 2004.
筆者らは低年齢の児童を対象にしたe-Learningシステムの開発を目指している。低年齢向けにおいては、経験が少ないことや年齢が低いことから生じる問題について手助けを要する。これは、練習や操作を繰り返せば解決できる問題について手助けを要する初心者向けとは異なる。筆者らは、低年齢向けシステム構築の第1段階として、低年齢向けに相応しい教材コンテンツの提示方法を検討した。具体的には、低年齢向けと想定できるコンテンツ及びそれに相対するコンテンツを作成し、低年齢児童に提示してアンケート結果を得て、対数線形モデルで分析した。その結果、最善の環境というのは児童ごとに違うことが判った。低年齢児童は自分のやり方というものを変えることが難しい。よって、完全に低年齢の児童に合わせたシステムを開発するためにはその児童ごとにカスタマイズできる機能が必要である。
[ PDF ]
上に掲載した著作物の利用に関する注意
本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。
*Mio Komiyama, Younosuke Furui, Kazuhiro Notomi, Haruo Hayami,
"Examination of the e-Learning teaching-materials presentation method
for low age,"
Proc. DiCoMo 2004, 2E2, pp. 145-148,
July 7, 2004.
We aim at the development of an e-Learning system for low-age children. In teaching low age, it is necessary to help the children solve problems that arise from their inexperience and immaturity. This is different from teaching novices, where it is necessary to help they solve problems that can be solved by exercises or trial-and-errors. As the first step of the development, we investigated methods of presenting teaching-material contents. To put it concretely, we made several assumptions on the contents, created the contents and opposite contents, presented both of them to low-age children, obtained their opinions by means of questionnaires, and analyzed the opinions with the log-linear model. We found that each child preferred a different environment best. On the other hand, it is difficult for low-age children to change their ways of learning. Therefore, in order to develop an e-Learning system completely fitting for low-age children, it is necessary to have a function of customizing the system for each child's preference.
(The English version of this paper is not available.)