撃って撃って撃ちまくれ!
SHOGO
昇剛

OS Window95&98 ロボット度 ★★★★☆
ジャンル アクション 難易度 ★★★★☆
発売元 Monolith Productions 総合評価 ★★★★☆
SHOGOタイトル

DOOMタイプアクションについに巨大ロボットが登場!
最近の日本のアニメの垣間見るストーリー、キャラ。
ゲームも本格派アクション。

Shogoデモ
挿入されるデモによって
ストーリを盛り上げる打てー!!基本画面

DOOM型アクションゲームは多くやったり、見たりしていたが巨大ロボットものははじめてである。

まず、インストールして驚かされたのは
オープニングムービー。
いや、その前のロボットの音かもしれない。

もろ、日本のアニメの雰囲気ではないか!
それも、なんか勘違いしたような(笑)

しかし、ゲーム本編は本格派アクションである。
MCA-Mobile Combat Armorでの戦闘は
ヘビーギヤを思い出すデキ。
そして、なんと母艦艦内の移動も3Dアクション。
今度はQUEK、Bloodを思い出す。

なんか3Dアクションをごちゃ混ぜにした
感じのゲームです。

(F.J)

これがSHOGO!
本格な3Dアクション

ヘビーギア+Bloodの操作系の
ゲームが正直な感想。サイドステップを
駆使して、敵を撃つ!
敵もロボット、戦車、人、フォークリストと
盛りだくさん。
撃って撃って撃ちまくれ〜
(でも、残弾には気をつけよう)
2丁拳銃
難解な?ストーリー

ゲームは警備隊の若い司令官となり、ミッションを遂行していく。
が、このミッションの説明に出るは出るはの固有名詞。
おかげで、ヘルプとかをよく読まないとストーリがよくわかりません。
日本語版がこれですから、英語版になると…

デモ
こ、これは!?

綾波か?

ストーリーといい、キャラの設定といい、
モロ影響うけていますね。日本のアニメ、ゲームに

主人公の部屋にはこんなポスターが(^。^)

しかもロボのデザインもパトレイバーやEVAに似たようなやつがいるし、
敵さんの戦車はカルネージハート(PS)のメカにそっくり
少し不満点

日本語版を待って購入したのだが
ヘルプと、ゲーム本編の字幕が出る部分以外は
みんな英語。

艦内ですれ違う人の会話なんて字幕も出ないので
なにを言っているのかがはっきりわからない

もう少し何とかしてほしかった点である。
それ以外は文句無いデキ!


→ 関連サイト 昇剛公式掲示板

戻る


アメリカで発売禁止!

 Postal

OS Windows95 残虐度 ★★★★★
ジャンル アクション 難易度 ★★★★★
発売元 Running With Scissors On-Line 総合評価 ★★★★☆

ぽすたる〜〜〜

  あのGTAを超える残虐度。
一人の郵便局員が世の中に不満を持って銃を構えたときそれが起こった。
見下ろし型のアクションゲーム

怖くてUPできません

そのゲーム画面

これはヤバ過ぎ。

 日本でも発禁にしたらよいと思ってしまうほど。

  あのGTAがお子様ゲームに見えてしまう…

ゲームを始めると銃を持った主人公が早くも自宅で警官隊に囲まれているところから始まる…

警官隊と銃撃戦をする主人公
巻き添えを食う一般市民はおかまえなし

   血を流した死体の道を進む主人公
なんと面のクリアー条件はそのエリアのほとんどの人を殺すこと。

だーっあぶね―っ 
 このゲームをプレーしてからこのことを実際にやっては絶対にだめですっ!!

で、一つ噂が

このゲームのモデルになった実話があるらしい…

ゲッ!…(失言)

(F.J)

関連サイト Postal(ダウンロード、リンク集、Postalの全てがここに)


戻る


君はこの残虐さについてこられるか?

 Blood

OS Windows95&DOS/V 残虐度 ★★★★★
ジャンル アクション(DOOM型) 難易度 ★★★★★
発売元 GT 総合評価 ★★★★☆

ぶらっど〜〜

  DUKEエンジンを搭載したDOOM型アクション。怪しげな宗教集団に恋人や友人をさらわれ、あまつさえ自分もゾンビにされ、その復讐に墓から甦る。

く、くるな〜〜

燃えながら迫ってくる敵

I live again!!」とは本人の弁。

 「このゲームはキテます。主人公がゾンビ。いいですね。

  ゾンビを倒すと首が飛びます。しかもその首を蹴っ飛ばすことができるのです。

ファイヤーガンで敵を撃つと燃えます。そりゃもう、インフェルノのように燃え盛ります。

叫び声こだまし、骨になって生き絶えます。やはり、撃つのは人に限りますね。

   怪物や宇宙生物を撃ってもあまり面白くありません。叫び声も、獣のようだし… 
 見つけたらプレイしてくださいね。少し前のゲームなんで軽いし安いですしね。」

(お)

ホームページへ 

ゲームレビューページのIndexへ


ご意見、ご感想はこちらまでどうぞ
yoshimu@iris.dti.ne.jp