Rita
1998.10.10
命名 Rita
ほうれん草の種は硬いので1晩水につけておく。
こうすると芽が出やすくなるらしい。
ほうれん草は以前にチャレンジして成功したので多分大丈夫だろう。
今回はディンプルという種類で生食用の品種でアクが少なく甘みがあるものらしい。
明日まきます。
1998.10.11
種まき完了。
土の表面に5mmくらいの深さで3本のすじをつけ、種が重ならないようすじに種をまく。
ぬれている種はなかなかつかみずらく、割り箸でつまんでまいた。この鉢にまききれなかった種がもったいないので、別のプランターにも植えた。
芽が出るまでは室内のできるだけ涼しいところ(日陰可)に置く。
芽が出るのが楽しみだ。
ところで、「Miss
Veji」には鉢もセットになっている。Sadie(カモミール)の鉢(白)は先月送られてきたもの。このRita(ほうれん草)の鉢は3ヶ月前に送られてきたときのを使用。
(ほうれん草はカモミールと一緒に送られてきた夏〜秋まき用。この鉢と一緒に送られてきた種はまきどきを過ぎてしまったため、まけず。)
この鉢もまたかわいくてお気に入りであるこのようなかわいらしい絵が4つの側面それぞれについている。
種はいつも2種類送られてくるのに鉢と土と肥料は1種分しかない。まぁ、購入者がまく種を選択できるようにということなんだろう。が、なんとなく・・・である(笑)
ついにRitaも目覚めた!!
実は昨日、1〜2本の芽が出ていたのだが、夜遅く帰宅しくたくただったので速報はだせなかった。が、今朝起きてみるとな、なんとにょきにょきと4〜5本頭をもたげようとしているではないか。そして仕事から帰ってみるともう立派に「芽」になっていた。
しかし早い。SadieもRitaも種まきから2日で芽吹いた。日に日に変化が見られてわくわくし通しである。別のプランターに植えたRitaたちも順調に芽吹いている。そちらは20本くらいお目覚めのようだ。
わくわく。
最近お日様に当たってなかったせいかとってもひょろひょろに育ってしまった。
まるでもやしのようだ。
今日久しぶりにお日様に当たり少しはたくましくなったのだろうか?ほうれん草らしく育ってほしいものだ。
1999.1.18
みごとに成長しました。収穫して食したいと思います。