研究内容

感性デザイン設計論の研究

はしがき

今日注目が集まっているラフ集合(Z.Pawlak、1982年)の歴史は、これまで、理論的な研究が中心で、日本での応用研究は始まって間もない。そこで、本研究の目的は、より一層の応用事例研究を増やし、その過程で応用に適したラフ集合の手法の開発と改良を行うことである。研究成果としては、製品開発分野(携帯CD機器)とグラフィックデザイン分野(化粧品)、インタフェースデザイン分野(携帯音楽機器のユーザビリティ評価)、マーケティング分野(携帯電話)、建築デザイン(店舗、木目)の5つの事例研究を通じて、研究者らの提案する決定ルール(ラフ集合の結果から得られる多くのif-thenルール)を分析する手法の開発と改良を行った。具体的には、評価グリッド法を用いたデータ表(決定行列)の属性や属性値の求め方、また、度数分布の考え方を用いた決定クラスの確定法を考案し、その検証のための適用研究を行った。適用研究の結果、ラフ集合の考え方は創造性と関係するデザインコンセプト策定にも貢献することできることが判明した。そのデザインコンセプト策定法も事例研究を通じて提案した。

目次

英語論文

インタフェースデザインの研究

研究の背景と目的

今日、インタフェースデザインでは、開発プロセスを反復的に行うことが推進されているが、その中で、簡素なプロトタイプ(ラピッドプロトタイピング:Rapid Prototyping)によって開発速度を速めながら繰り返し設計することが望ましいとされ、その重要度は年々高まっている。このプロトタイプは、極めて簡素なペーパープロトタイプと高度な描画ソフト(含む、高価な専用ソフト)やプレゼンテーションソフトなどのツールを利用したものに大別される。現在、描画ソフトはディレクターやフラッシュが用いられている。しかし、そのソフトの操作を覚えることも易しくなく、プロトタイプを迅速に制作できるものではない。他方、比較的操作が容易なガイオテクノロジー社の「プロトビルダー」等があるが高額なもので一般的ではない。

そこで、研究者らは、広く普及しているプレゼンテーションソフトのパワーポイントに着目して、描画ソフトよりも簡素なプロトタイプの開発ツールの研究を行った(下記の「開発ツールの概要」と「紹介サイト」参照)。

なお、本研究の特徴は、プロトタイプの制作だけでなく、操作履歴データを自動的に書き出し、それをエクセルで解析する段階までのプログラム制作を行っている(下記の「操作履歴の解析法」参照)。

研究概要

ラピッドプロトタイピングの開発ツール

見た感じ使いやすそうなデザイン

感性的なインタフェースデザイン

直感的なインタフェースデザイン