感動が微妙にコケた感じでアンコール(^^;)
バンドが出てきました。
やっぱりココからは盛り上げていくんだなと思いました。メンバーも出てきました。
…シルバー!?
ゴメン、オープニングもアンコールも登場のとき笑っちゃった…(爆)
ヤスは上はだけてました…。
それにしても、シルバー上下で出てくるとはねぇ…。
海外でのR&B系での流行りだとかちらっと聞きましたが…?何か演奏してるんだけど、聞き覚えのないイントロ。
何が始まるんだ?と思ったら…en1 カレンダー
きゃぁぁぁっ<また叫んでる(笑)
最後に聞いたのいつだっけ?ってくらい久しぶり(笑)
(多分「衣食住」直後の高崎音楽祭。もしくは「衣食住」渋公。)5人とも楽しそうにステージ駆け回ってた感じ。
見てるこっちも楽しかった♪en2 シークレット
楽しいなぁ、とありきたりな感想で申し訳ないけど、楽しかった(笑)
この曲はCDで聴いても好きだけど、ライブで聞くのも大好きです。
ホント、夜が明けるまで、このまま一緒にいたいです(笑)サーっと安黒北の3人が向かってステージ左側へ、てつが右側へ、雄二さんがセンターへ。
雄二さんはボイパをしていて、そこへてつがマイクスタンドを持っていく。…この辺から異様な盛り上がり。
大体読めるぞ…(笑)ぽんがベストのようなジャケットを持ってきて、着せる。
安北が何か怪しげな装置を持ってきて背負わせる。
そして…サングラスはどこから来たんだ?(^^;)いよいよ登場、新生「ラブマシーンさん」だ!!
en3 LOVE MACHINE
今回の装置は、冷気を出す噴射機のようなもの。
それをメンバーに掛けようとして追いまわすラブマシーン雄二。
逃げるメンバー。
…本気で逃げてるっぽいんですけど(笑)
基本的なダンスは今までと同じなんだけど、その追い掛けっこが非常に面白い<他人事(笑)
一度は1列目センター付近の客にも掛けてたね(笑)
スモークはクサイので、そして冷たいのでやめてください(笑)歌について触れてないけど…いや、カッコよかったです♪
以上(笑)ラブマシーンさん、歌が終わるとさっさといなくなりました(笑)
MC(挨拶全員)
ここでバンド退場。
マイクをズボンに突っ込んで(笑)、バンド&メンバー全員で手をつないで挨拶。てつ「初日の声出しはヤスオカっ」
きゃぁぁ〜〜っ<嬉しい(笑)ヤス「ありがとうございました〜〜っ」
マイクなしで31列目(1階最後列)までしっかり聞こえたよっ。
こちらこそ、本当にありがとう♪
そして1人ずつ挨拶。
黒北酒安村の順。多分。
ぽんは歩きながらセンターまで進んでて、北ちゃん「センター行くんでしたっけ?」とか言いながらセンターへ。
…でも喋った内容覚えてないや(^^;)誰かの挨拶の途中に着替えを終えて…じゃなかった、入れ替わりに雄二さん登場(笑)
雄二さん、武士がどうのこうのって言ってた。
武士なので髪を結ってんだそうだ(笑)
北山くんが、「FIVE KEYS」の終わりで1人1人ジャンプとかして演奏を締めてた時に、刀を抜いて空を斬ったのね。
それに対して「抜いた刀を戻してない」と文句を言ってました(笑)
そのうち頭を剃って本物のチョンマゲにするらしい(爆笑)ヤス「最初に着ていた赤い衣装…、あれ、脱ぐと僕だけエンジなんです」
爆笑。
それは汗ででしょ?(笑)2人のおかげで他の人の挨拶、覚えてません(爆)
てつが、デビュー曲です、と曲紹介をして、
en4 Promise-a capella-
「ひとり」で始まって「Promise」で終わるのか〜。
なんか、ホント「凱旋」って感じでいいライブだったな〜。
久しぶりに聞いた曲とか、多いに盛り上がった曲とか…。歌い終わって、すぐに立ってスタンディングオベーションで見送る。
夏ツアー初日にあまりいい思い出がなかったけど(苦笑)今年の初日は良かった!
ホントにゴスファンやってて良かったと思うライブでした。衣食住より前のライブを知ってる人には懐かしく、ここ2〜3年でファンになった人には新鮮なライブだったのでは?
SS辺りからのファンの方にとっては、バラードが少ないとか思ったりしたのかなぁ?とにかく、私にとっては、いいライブでした。
楽しかったです♪
ありがとね、兄さん達♪
SET LIST | |
1 ひとり 2 靴を履いたまま 3 Free Space 4 AIR MAIL 5 I LOVE YOU,Baby 6 t.4.2. 7 Wanderers 8 約束の季節 9 No More Tears(Acoustic) 10 告白(Acoustic) |
11 夢の外 12 熱帯夜 13 FIVE KEYS(なりきり) 14 愛の歌(なりきり) 15 東京スヰート 16 永遠に 17 あたらしい世界 en1 カレンダー en2 シークレット en3 LOVE MACHINE en4 Promise-a capella- |