高崎オフの報告(2/2)


第4章〜2日目はいきなり高崎から一路尾瀬へ

沼田スペシャル1
沼田スペシャル2

題して「沼田スペシャル」(爆)

 2日目は高崎から関越に乗って一路尾瀬の温泉を目指し、そのあと伊香保で名物「水沢うどん」を食べ、下仁田の「神津牧場」(ootabrianさんご推奨)まで南下するスケジュールを組んでみました。
 尾瀬に行くには沼田インターが近道です。
 #ただしそこから車で1時間近くかかりますけど(^^;
 
 さて、沼田と言えば何と言ってもnumachinさんなので(激謎)、JR上越線沼田駅(写真上)と沼田市役所(写真下)でご本人も入れて記念写真を撮ってみました。
 最近は沼田市も尾瀬の観光に力を入れているのか、駅舎なども何となく風情のある感じに改装されているような気がします。

望郷の湯

そして「望郷の湯」にて一服。

 沼田インターを降りて国道120号線を車で10分ほど走ると白沢村というところに入るのですが、村に入ってすぐの国道沿いに「道の駅 望郷の湯」という温浴施設があります。
 ここはつい数年前にできた新しい施設で、中には露天風呂つきの大浴場(温泉で50人は入れると思われる)、レストラン、土産物屋(りんごが特産品らしい)などがあります。
 前日は布団も敷かず、風呂にも入らず状態だった我々は早速ここで旅の汗を流すことにしました。

第5章〜伊香保のごま汁「うむどん」

水沢うどん「清水屋」1
水沢うどん「清水屋」2
水沢うどん「清水屋」3

水沢うどん「清水屋」にて。

 温泉に使ってすっかり前日の疲れが取れた(?)我々は、再び沼田に出て国道17号線を南下し、伊香保方面へと向かいました。
 伊香保は温泉地、ガラス細工の名産地として有名ですが、もう一つの名物として「水沢うどん」があります。
 これは手打ちうどんをごま汁につけて食べるという素朴なものですが(写真上)、麺に非常に腰があることと麺自体のほんのりとした塩味があっさりしたごま汁にとてもよく合っていることが印象的でした。

 この「水沢うどん」のお店は伊香保温泉郷から高崎方向に車で5分ほど戻ったところに軒を並べているのですが、その中で最も人が並んでいたところが「清水屋」です(写真中)。
 ここの麺は毎日限られた量しか打たず、麺がなくなり次第閉店となるので余り遅くならないうちに食べに行くとよいでしょう。
 ちなみにここのうどんの正しい呼び方は「うどん」ではなく「うむどん」だそうです(写真下)。
 #ま、こだわりの証と言ったところでしょうか(^^;

第6章〜そしてラストは下仁田「神津牧場」でソフトクリームを。

下仁田「神津牧場」1
下仁田「神津牧場」7

下仁田「神津牧場」にて。

 伊香保のうどんに舌鼓を打った後はootabrianさんのリクエストで下仁田の「神津牧場」に寄ることにしました。
 前日に続いての下仁田ですが、ここは下仁田から車で40分以上もかかるところなので(ほとんど軽井沢に近い)、改めて車で出直すことにしました。

 東京からでしたら、関越道→上信越道経由で下仁田インターを降り、国道254号線を軽井沢方面に行くのがよいでしょう。
 なお、神津牧場付近の道は1車線道路なので非常に狭く、また旧道と新道が通っているのですが(これがまた分かりにくい道だったりする)旧道はほとんど林道に近いものがあるので、くれぐれも運転する方はお気をつけて。
 
 さて、左の写真が神津牧場の入り口の風景です。
 ほとんど人間の手が加わっていないような自然の風景が広がっており、これを見に行くだけでも1回足を運んでみる価値ありです。

下仁田「神津牧場」2
下仁田「神津牧場」3
下仁田「神津牧場」4

そしてお目当て、ソフトクリームを試食。

 神津牧場では主にジャージー牛を飼育しており、その牛乳を加工したバターやチーズ、ソフトクリームなどを場内の売店で買うことができます(写真上)。
 これが目当てで来た(笑)我々は、もちろんソフトクリームを試食(写真中、下)。
 濃厚な味わいがGoodです。

下仁田「神津牧場」5

ジャージー牛とご対面。

 売店から少し離れたところに牛の餌場があり、我々一般客も餌付けをすることができます(牧草一束100円)。
 乳搾りの体験もできるかも知れません。
 
 #こうしてじっくり見ると、なかなかジャージー牛もかわいいですね(^.^)

下仁田「神津牧場」6

そして満足した面持ちで牧場を後にする面々。

 こうして見るべきものを見て食べるべきものを食べた我々一行は、身も心も非常に充実した気分で東京に帰ったのでありました。
 もちろんootabrianさんは高崎残留ですが。

 みなさん、2日間ホントにお疲れ様でした。
 そしてootabrianさん、寝床の提供&水先案内人役を買っていただきありがとうございました。
 

高崎オフ1日目(8月5日)の記録

高崎祭り花火大会(8月5日)の記録


池上線ホームへ戻る