雪が谷大塚



画面をクリックすると拡大した写真をご覧になれます。

雪が谷大塚駅_1
雪が谷大塚駅_2
雪が谷大塚駅_3
雪が谷大塚駅は昭和63年に橋上駅舎化され(写真上参照)、以前のように電車が駅に滑り込んで踏切の遮断器が上昇してからダッシュして電車に乗り込む、という芸当ができなくなりました(爆)。

なお、蒲田方面には雪が谷検車区(写真下参照)があり、朝夕ラッシュ時には当駅始終発の電車が設定されていますが、奥沢のような専用の発着番線がないため、始発電車は車庫から出るとすぐに発車し、終着電車は客を降ろすとすぐに車庫に入ります。
しかし、なぜ朝夕ラッシュ時に蒲田方面の電車の半数が雪が谷大塚止まりになってしまうのでしょうか?
雪が谷大塚駅_4
雪が谷大塚駅_5
雪が谷大塚駅_6
最近は雪が谷大塚商店街の再開発が盛んなようです。
上の写真にある建物は、今年の春にオープンしたチャイニーズレストラン「バーミヤン」、居酒屋「庄や」、「かたりべ」などが入った複合ビルです。
もともとこのあたりは果物屋や薬局などの小売店が軒を並べていたところでした。
なお、ここのバーミヤンに関して言えば、ビルのワンフロアを占有しているので、店内は郊外型のファミレスを凌ぐ広さを持っています。
ただし…ファミレスでは常識の「駐車場」はないので、基本的に周辺住民や商店街の方々の台所として機能しているのでしょう。

ちなみに、このビルの向かいの「雪が谷マーケット」や「雪が谷デパート」(写真中央参照)も現在再開発計画に組み込まれているために新しいテナントビルの建築計画(写真下参照)が進められており、雪が谷の町並みも近い将来、大きく様変わりしそうです。
しかし、下の建築計画を見ると完成予定は2001年2月末ですね・・・竣工が楽しみです。

さて、「ママシール」の行方はどうなる?!
SOUL Food
そして、雪が谷大塚で忘れてはならないのがカレーとバーボンの店"SOULFood"です。
ここで出されるカレーは「当店のカレーは水を加えずに北海道産の玉ねぎと18種のスパイスと3日間の手間隙で完成する・・・」(メニューより抜粋)ものだそうで、辛口ですがさっぱりとした、それこそ飲み会の仕上げに食べても大丈夫(謎)なカレーです。
また、チョコレートとヘーゲルナッツがたっぷりと入った「バーボンファッジパイ」がこれまた絶品です。
(どう絶品なのかについては、こちらのページをご覧ください。) 11月のオフ会で食べて以来、愛好会会員の間ですっかり評判となり、今では"EAGLE RARE"のボトルをキープまでに至りました(笑)。