#刻謎宮・シリーズ
『刻謎宮 -ときめいきゅう』 | 高橋克彦 | 徳間書店 | 1989/2 | ♪:☆☆☆★★ |
---|---|---|---|---|
作品紹介 | とき、めいきゅう | |||
「もう、あの猫を切ることもできないよ.....」 そう呟く沖田総司に、不思議な言葉が語りかけ..... .....そして彼は「刻」の迷宮の旅人になる。 トロイア遺跡発掘中、シュリーマンは信じられないモノを見つけてしまう。 それは三千年前の遺跡からは有り得ない遺物、彼が勝海舟という男に送った筈の金時計..... 歴史の歪みを修正する為、総司は神話の時代のギリシャの地に降り立つ。 | ||||
感想 | とき、のたびびと | |||
歴史のさまざまな人物、特に不遇に死んだ人間を登場人物に
して、時代それぞれの生活背景や歴史風俗、そういったモノを
高橋克彦さんの色で塗った作品だと思います。 エンターティメント的要素も強く、私はこのシリーズはかなり好きです。 | ||||
感想(ネタバレ) | 刻、迷宮 | |||
時間という名の帯....流れゆく糸を紡ぐように、その綻びを正す者と、織り目を変える者。 彼らは時に神とか悪魔とか言われた。 そして彼らは人に直接関与できない.....何故かそう決まっていた。 彼らは歴史の中で人を選んで....この辺りの設定好きです、あとはキャラクターの魅力ですよね。 歴史の「if」、あの人が生き残ってあの時代にいたら....... 私的には、この物語中の「沖田総司」はかなり好きです。 史実から見た実像は知りませんが、とても魅力的に描かれています。 それは他の人物にもいえる事ですが.... | ||||
KeyWord:沖田総司 | 新鮮組・一番隊隊長 | |||
「また、戦えるのか?昔のように。生きたい。もしそれが許されるのなら。幻覚でもいい。 生まれ変われるのなら。」 | ||||
KeyWord:マタハリ | 悲劇の女スパイ | |||
「悲しまないで下さい、私は旅にでるだけなのです。 長い旅ですが、行きつく果てで、いつかお会いできるでしょう」 | ||||
KeyWord:..... | センター | |||
「どちらが地球の歴史にとって正しいことをしているのか、本当は私たちにも分からないのです。」 |
『刻謎宮Ⅱ・光輝篇』 | 高橋克彦 | 徳間書店 | 1996/2 | ♪:☆☆☆★★ |
---|---|---|---|---|
作品紹介 | 中華発祥の時代へ | |||
古代ギリシャから舞い戻った、沖田総司、アンネ=フランク、マタハリ.....。 ヘラクレスとポーリアに、マルコ=ポーロを加えた一行は、 坂本龍馬を追う為、中華発祥の時代「殷」の時代から、再び『刻』の刻みを別の身体を借りて経験する.... | ||||
感想 | 夏・殷・周 | |||
封神演義の時代から物語は始まりますが、その時代はあっさり飛ばされます(笑) オリジナルな設定で、歴史的背景を楽しむというよりは人物の魅力を楽しむ物語。 後半部分の『渡穹篇』に共通する事ですが.... 『刻謎宮』の魅力は、登場人物の魅力、やたら多い戦闘場面、歴史の「if」に尽きると思います。 個人的には、総司やアンネの誠実さと純粋さ。二人のこれから。 ヘラクレスの馬鹿陽気さ(笑)に、マタハリとポーリアを交えた、 思いやりのあるボケとツッコミの嵐が好きで堪りません。 マルコ=ポーロは個性不足な感じ...というか俺、マルコ=ポーロ嫌い。世界を旅したといっても、 元々自発的にした事じゃないし、「東方見聞録」は捏造した本で日本大迷惑だし、 しかもチャッカリ客死してない(たぶん)し、ムカツク。 | ||||
KeyWord:張遠陽 | 殷の衛士 | |||
「援軍にかけつけたとて勝算はありません。 しかし、洪賛沈の言ったように、屍を築く事が諸国の蜂起を促す狼煙となるならば。」 | ||||
KeyWord:ヘラクレス(広円心) | 刻謎宮のヘラクレスは面白すぎ | |||
「いかにも見てくれは豚だが、このヘラクレスの為に選ばれた男だぞ。 心が美しいのは間違いない。これまで女に袖にされたことなど一度も無かった儂だが、 広円心となってからは嫌われてばかりだ。 口ではなんのかんのと言いながら、女は結局姿形で男を選ぶ。それをはっきり知らされた。 今までの女たちは、儂の顔と体が好きなだけだったのだな。 いや、まことにいい経験をさせて貰っている。 言い寄る女どもからは解放されてのんびりとく暮らせるし、人の真実も見ぬける。 金や美しさが備わっていると、近寄る相手の真実が見えにくくなる、総司も気をつけろ。」 | ||||
KeyWord:マタハリ | 今度は馬 | |||
「自分で考えなさいよ、徳は自分が計るものじゃないわ。人に計って貰うもの。」 |
『刻謎宮Ⅱ・渡穹篇』 | 高橋克彦 | 徳間書店 | 1999/5 | ♪:☆☆☆★★ |
---|---|---|---|---|
作品紹介 | 集結 | |||
総司のトラブルなどもあったが、体は違えども、再び合流した彼等は、 こちらの正体を悟られない為、ある作戦を実行して龍馬王に迫っていく....。 | ||||
感想(ネタバレ) | 切望 | |||
プロテルクスも死にましたし、メディアは捕まえた(のかな?)し、全員無事帰還したし.... あ....肝心の坂本龍馬に逃げられてますね、でも味方になる事もあるんですね。 威双(岡田以蔵?)や飛鶴、鉄烈なんかも憎めないキャラだから....続きを見たいです! | ||||
KeyWord:ヘラクレス(広円心) | ギリシャの英雄、中国に立つ | |||
「どれほど立派な志の男であったとしても、人が神になるのは許されぬ。 案ずるな、それで儂の腕が躊躇することはない。」 | ||||
KeyWord:沖田総司(峰飛麟) | カッコ良すぎ...萌えるぞ | |||
「姉の死を悼む心を持ちながら、そのもの達を、哀れとは思わないのか。」 | ||||
KeyWord:ポーリア(月露) | 基本的なツッコミで多用されています | |||
「また食い物と酒の話か.....」 |