◆第9回日程 ◆句会ルール概要 ◆投句詳細 ◆選句詳細 ◆選評詳細 ◆第1〜8回 選句結果・作者
第9回「ドラゴン句会」の日程・ルールは、以下の形で行います。
ルール熟読の上、ご賛同いただける方、そして日程にご無理のない方は、ふるってご参加ください。
★投句受付:9月2日(木)〜9月12日(日)24:
00必着
(締切以降の到着分は一切無効です)
★選句メール送付:9月13日(月)早朝
★選句締切:9月19日(日)24:00必
着
(それ以降の到着分は一切無効です)
★選句結果発表:9月20日(月)早朝
★みなさんの「選評」等募集:9月20日(月)〜9月26日(日)24:
00まで
★作者発表:9月27日(月)早朝。
●「互選」方式を採ります。 自分以外の句を規定
の数だけ選び、その得票数を競う、という形です。
● 投句、選句は、ともにEメールで行います。
●今回の課題は「触る」で
す。 句の中に「触る」という言葉を詠み込んでも詠み込まなくても可で
す。
●投句数は、1句、でお願いします。
(2句以上の投句は、2句とも無効です。 また、一度投 句された句の差し替えは不可です。差し替えの申し出と同 時に、今回の出走取り消しとします)
●選句数は、3句です。
●掲示板を、投句開始時(9/2)から開放します(こちらの掲示板となります)。 ご参加され
る方の「参加表明」、「自己紹介」など、ご自由にお書き
込みください。
(投句メールの到着については、特に掲示板では報告しません)
●選句期間中(9/13〜19)は、私(杉山)から、選句メールの到着
を、毎日報告します。 ご参加の方は、選句メール送信後、ご自分のお名前があるかどうか、チェックしてください。
●選句結果発表後、みなさんの「選評」「感想」等を、掲示板で募集します。 そして最後に、作者を発表して、お開きとなります。
●参加資格は、特にありません。 ポップドラゴン(「み
んなの1句」「みんなのエッチ句」投句や、掲示板等)にご参加されたことのない方でも大歓迎です。 また、川柳の初心者の方も大歓迎です。
●また、どうしても名前を伏せたい方は、ハンドルネームをご使用ください。そして、句会の中では、その名前で通していただければ結構です。 私だけはどな
たなのかわかるわけですが、そこは守秘義務を守りますのでご心配なく。
●詳細は、過去の投句・選句結果や、掲示板の過去ログ、過去の掲示板(第1回から7回で使用)をご覧
ください。
●Eメールで、私(杉山竜)宛() に、指定の「課題」に沿った内容の投句をしていただきます。
※ なお、「みんなの一句」の投句フォームは、混乱を避けるため、 使用できませんのでご了承ください。
●投句メールの書き方は、以下のようにしてください。
★投句メールの件名 :
「ドラゴン句会投句」( 「 」は不要です)
★投句メールの本文:
句に続けて、柳名(ハンドルネーム。本名も、もちろん可)をカッコ書きで。
<見本>
ヤマタクの半分くらいモテたいな (杉山竜)
(※前回も、お名前のない方がいらっしゃいました。必ず入れるようにしてください)
●締切後、投句をされた皆さんに、投句者名を伏せた、句にナンバーのみをふった「投句一覧」をEメールにて送信いたします。
なお、この時点で、「投句一覧」と、「投句者一覧(50音順)」を、掲示板にて発表いたします。
規定の締切日(9/19)までに、決められた句数(3句)を選んでい
ただき、返信してください。
●選句メールは、お送りした「投句一覧」のメールの「(引用付きの)返
信」にして、選句した句(3句)を、通し番号込みで送ってください。
●また「件名」には、末尾にカッコ付きでお名前を付けてください。
★選句メールの「件名」(小泉鈍一郎さんの場合):
<見
本>
「Re:第9回ドラゴン句会選句(小泉鈍一郎・選)」
★選句メールの本文:
<見本>
>(56)●●●●●●●●●●●●●●
>(63)●●●●●●●●●●●●
>(89)●●●●●●●●●●●●●●
※選句メールを「返信」にすると、通常、すべてのメールの内容(句)が、メールの下に引用されます。あなたの選ぶ句3句だけを残 し、その他の句を、削除キーで削除してください。くれぐれも、メールそのものを削除しないようご注意ください。
●選句結果は、締切後に、新規ページを設けて発表しま
す。得票数と同時に、どの句を誰が選んだかまでを公表します。
(まだこの時点では、名前は伏せたままです)
●同時に、句会用の掲示板の方で、今回出された句の 「選んだ理由」
「選ばなかった理由」「この句のいいところ」「この句の惜しいところ」などを、存分にお話しください。
ちなみに、投句や選句をされた方以外の方のご参加も大歓迎です。
(なお、この時点では、投句されたご本人の自 己解説、選へのお礼の書き込みは、禁じさせてください。)
●なお、今回も、すべての句に対して、私(杉山)がコ メントする予定です。異論・反論、大歓迎です
(ただし、くれぐれも、ご本人の「自己解説」にだけはならないように。)
●「選評」の期間が終わりましたら、いよいよ投句者名の発表です。 これも、選評終了後、一気に発表します。
このあとは、ご自分への選や感想に対するリアクション、自己解説も解
禁です。
●なお、この最終結果は、新規ページを設けて、保存しておきます。特にトップになられた方等への「賞品」は用意しませんのでご了承ください。
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
以上のルールで行います。運営に支障が出てきた際は、若干のルール修正をすることもあるかもしれませんのでご了承ください。それでは、みなさんのご
参加をお待ちしております。
2004.9.2 杉山竜