南太平洋
3月10日(水) 青山劇場 マチネ B席2階B列23番
青山劇場
そのむかーし昔にアニーを見にきたことがあったんですが、ここはやっぱりいい感じですね♪ 劇場の回りに喫茶店とかファーストフード系が少ないのはちょっと悲しいかな。私的にはモスが欲しい(笑)
思ったより客入りは良いと言うか、悪いと言うか・・・。2階は淋しい感じですね。センターブロックしか人いないよ。
失敗その1
今日この日のために友達にオペラグラスを借りていたのに・・・。見事に忘れた。仕方なく劇場で買いました。まあこれからのことを持っててもそんじゃないよねえ?? で、当然プログラムも速攻買って、とにかく小西さんがちゃんと出てるのか確認したくて、階段上りながら見ようとしたら友達に怒られちゃった(笑) 席着いて、見たら。あは。出てるーー(笑) いや、この辺の反応はちょっとおかしいので(笑) ちょっと日に焼かれました? しかも髪切ってるから全然雰囲気違うし。 プログラムで一番嬉し(?)かったのは小西さんのプロフィールが詳しく載っていた事。良かった良かった。
第1幕の感想
一路さんが登場しただけで拍手が。そっか、やっぱり一路ファンがほとんどなんだよね。
小西さんは一応(^_^;)オペラグラスを使ってすぐ分かりました。で、海岸の場面で身軽な小西さんがまた見れて嬉しかったっす(笑)
しかし、1幕がどうも長くて・・・お尻いたくなっちゃうし。曲は良かったけど。バリハイのケーブルとリアットがどうも納得いかないし。あと、シャンプーの場面って一路さんだったんだ。私はてっきりGI達の場面で、皆で背中流すみたいにシャンプーをし合うのかと思ってた(笑) この場面の小西さんを期待してたのになあ(笑)
第2幕、失敗その2その3 いたい
感謝祭の場面。小西さんは上手にいらっしゃったので、そっちばっかりオペラグラスで見てたら・・・、ネリー達がステージで何やってたのか全然見てなった。ほんとに全然見なかったので、なんで会場が笑ってるのか、拍手してるのか分からなかった。だから、使い慣れていない、オペラグラスを使うのは、良くないよ、ね・・・。
そんでもって、最後の最後のフィナーレ。出演者が並んでくれるんですが、なんで、なんで、小西さんが分からなかったんだろう(T_T) 一番分かりやすそうなのに(T_T) どうもみんな同じ服になると分からなくなるような・・・。
で、話のほうですが。なんですかあの終わりは!! 納得できない!もう、なんと言っていいのか・・・。
感想
一路さんの生歌は初めてでしたが、安心して聴けますね。聞き取りやすかったし。滝田さんは・・・低音がこもりがち? 印象に残ったのは前田さんと斎藤さん。松村さんは思ったより歌は平気でしたネ(相変らずえらそうだ・・・) 友達がファンになってた(笑) 綿引さんはやっぱりどうも丸山家のお父さん(by 天までとどけ)に見えちゃうかも(^_^;) 期待していた伊藤さんはちょっと印象が薄いかな?
歌は、名曲ぞろいとは言った物でやっぱり耳に残りますねえ。でも家帰ってついつい口ずさんじゃうのがデイトゥ・モアだと悲しくない?(笑) 「あの人を洗い流そう」も振り付きでちょっと歌うけど(笑)
話のほうは・・・全然共感できません。話はどうも・・・納得いかないというか。これは一路さんのファンが楽しめるのと、例えば昔の南太平洋を見たとか、映画で見てたって人が見て楽しめる作品じゃないですか?と思ってしまうのですが。納得できないのはね、好きになった人に子供がいたことは受け入れられて、その人がポリネシア人と結婚してたことが受け入れられないとか。あとはなんでメリーはケーブルにリアットを薦めるの? 薦めるってゆうか、結局親が進んで関係を持たせようとしてるのがどうも。
(曲は)楽しめたのに(話は)楽しめない、なんとも不思議な感想を持って見終わったのでした。