9月18日(土)ソワレ
座席:2階H列47番
長いですよ〜
いよいよ始まりました、99年のRENT。期待とそれから不安を持ちながら、その時がやってきました。
今回は特別バージョン。こんだけ語るのは多分今回だけかな。長くなる予定なので、覚悟して下さい(笑) あ、それからかなり小西さんしか見てないとこがあります。すみませ〜ん(^_^;)
曲に従って感想を書いていきます。
オープニング
ウツが登場すると会場から拍手が。そして次々とキャストの人たちが舞台上に現れました。ここで私は中央の階段にいる小西さんをチェック。髪がぼさっとした感じに見えるの(苦笑) でも前回のライブの時より明らかに伸びていました。伸ばしてる途中の中途半端な状態なのかな?
マークがキャストを見渡し、そしてあのセリフ。「始まりはクリスマスイブ・・・」
あんだけ待って、そして楽しみにしていたRENT。このセリフで、一気に話の中へと引きずり込まれました。
VOICE MAIL#1
今回のマークママ、SATOMIさん。前回の山崎さんがおかしくてウィットに飛んだおもしろいママだったのに対して、結構真面目そう。もうちょっとはじけた方が好みかな。モーリーンのくだりのセリフが変わってて、それも私的にはうーん・・・。
TUNE UP#2
コリンズを襲う暴漢として退場して行く小西さん発見。でも二人いるうちのどっちかは分からなかった。コリンズの「キーを投げろ」で一緒に天井を注目してしまう私。ここ石原さんつかみ損ねてましたよね。
そして新しいベニーです。かっこいい(^.^) 思ったより悪者。というか憎めない悪者。
RENT
この躍動感が良いですね。しかしここらは本当に小西さんモードなので真ん中およびソロの方、ほとんど見てません。小西さんは去年よりおサルさん度(笑)が減ったように思います。去年のほうがもうちょっと身軽だった。始まったばかりだから・・・かな?
YOU OK HONEY?
新エンジェル藤重さん。ここを見る限りでは良い!! 去年よりコリンズと出会って、すぐ二人でどっか行っちゃうのが分かる気がする。遠目なので表情とか分からないですが、でもかわいい感じでした。
LIGHT MY CANDLE
良い!!ミミ凄く良い!! 入ってきたときのぶっきらぼうな感じ。そしてロジャーが気のありそうな素振りをせると一転して、ちょっと媚びうる感じのキュートさに変身して。その変化が良かった!
去年て「忘れ物?」というのがタイミングを計ってるみたいで、ちょっとわざとらしく感じる時もあったんですが、今回はタイミング的には良いです。そんなに不自然には感じなかった。
ろうそくの火は毎回毎回はらはらしてしまうんですが、今回は消えてしまったらロジャーがろうそくを取り上げてしまって、ミミが「取らないでよ、キャンドル」と変わっていました。うん。この方が分かりやすいかな。でもロジャーもそこまで力強くろうそくを放り投げなくても(笑)
VOICE MAIL#2
ここの電話を持ってるのは小西さんでしょうか。Tシャツが小西さんのだったような気がした。
TODAY 4 U
ロジャー、マーク、コリンズの3人を見ると安心するのは、やっぱり2年目としての余裕があるからでしょうね。これ以降もこの3人、あるいはマーク、ロジャーの二人だけと言うのに安心感がありました。去年の終わり頃見たのと同じくらいの安定感があるんじゃないかな?
エンジェルはやっぱりちょっと固さが見えますね。もう少し曲に乗って欲しいです。
それとね、妙におかまチックな動きが、私はダメでした。なんて言うのかな、エンジェルってドラッグクイーンだけど誰よりも強く生きてると思うので、わざとらしくなよなよっとして見えるとこがあって、それは嫌かなと思いました。わざとらしい女っぽいしぐさとかではなく、「エンジェル」としてのしぐさが見たいというか・・・ うーん。自分でもわかんないけど、ここのエンジェルはちょっとだめでした。
YOU’LL SEE
ベニーは完全には悪者ではないですね。それが良いのか悪いのかは分かりませんが、でも私は結構好きです。
泉見さんは歌上手くて、歌詞も聞き取りやすかったんですけど、この曲のときだけ、やたらミュージカルチックでうひょ?と思った。客席にアピールする歌い方はちょっと違うかなと。もちろん客席に伝えて欲しいんだけど、ロジャーとマークをまず見ていて欲しいと思った。あ、でも途中でちょっとダンス(?)が入ったけど、それは好き(笑) フットワークの軽さがみょーにベニーっぽいと思いました。
OUT TONIGHT
ミミのこわれっぷりが見てて気持ちよかった(笑) 髪を解くという演出もかっこいいです。だけど今回の公演で唯一、全く歌詞が聞き取れなかった。ここは去年と歌詞が代わってないのかな? 去年もここは鬼門だったんだけど(あとライフカフェ)、今年もミミのノリノリを見て楽しむだけに終わっちゃうのかな。
ANOTHER DAY
何故か、この曲で涙ぐんでる私がいました。すれ違ってるロジャーとミミが凄く悲しくて。こんなに激しく訴えてるミミの言葉が、なんでロジャーには届かないんだろうって。どこでだっけ、訳詞の松田直行さんが、この曲ではロジャーは「NO DAY BUT TODAY」の意味が分からないから、曖昧な英語のままで。それから最後、ロジャーがこの言葉の意味を理解してからは、フィナーレでは「今日だけを」としたと、おっしゃっていたんですが、その事を思い出して、ロジャーがエイプリルの死からなにも聴かず、何も見ずに過ごして来た事の深さを感じました。
WILL I?
だーーーー(T_T) この曲を聴くためにRENTに来ているといっても過言ではない。この曲って深いと思うんですよ。これの前のロジャーの気持ち。それからライフサポートでの出来事。それら全てをひっくるめて「救いはあるか?」って問いかけてるでしょ。街に溢れるホームレス達が、「誰が気づいてくれるか?」と言うのは、この苦しみを誰も気づいてくれないって事だよね。そのために4重唱になって、皆同じ思いで苦しんでいるんだって事を表わしてると思う。だけど、絶望的な歌ではない。だって悪夢は自分で切り開いて行く物だと思って、だからロジャーは部屋を出ていく決心をするんだと思うから。こうやって問いかけて自問して、そして前に踏み出す1歩のための曲なんだと、私は理解してる。
と、熱く語ったとこで。曲も凄く好きだけど、ま、当然小西さんのソロですので、チェックチェック。高音の方がやっぱり伸びがありそう。良い声だ(^.^) ただ、あまりにも小西さんをオペラグラスでチェックしすぎたため、肝心のロジャーが決心して部屋を出て行くとこを見逃してた(T_T) 一度立ち止まったり、振り返ったり、したかな?
それと、この曲の終わりで、去年までなかった拍手待ちのような間がありまして、なのに拍手するの忘れちゃった(^_^;) 去年はすぐ「ON THE STREET」に入っていたのでしたくても出来なかったんですが、今年は拍手をする時間があることが分かったので、これからは思いっきりします。はい。
CHRISTMAS BELLS
今年も真面目に生きてました(^.^)
ここの合唱(?)は、去年の方が良かったです。まだばらばらな感じ。バランスが取れてないのかな。警官になった小西さんは確か真ん中です。で、ここの警官達がなんと歌ってるか忘れてて、警官が「24。23。」と歌ってるとしばらく思ってました。正しくは「ファラララ」とかでした。「24。23。」はエンジェル話してるコート売りだった。
OVER THE MOON
もうちょっとはじけた方が良かったかな。ここは本当にモーリーンの見せ場であり、実力が試されるとこだと思うのね。客席が割と皆知ってるから自然に「MOOOOOoooo」って泣くけど、もう少し客席を乗せてくれるといいなーと思った。
LA VIE BOHEME
マークとウェイターのやり取りは普通でしたね。プレビューからアドリブがんがんはまずい? あの皆で踊るダンスはぴったりと息があってました。皆がめちゃくちゃになって踊り出すのも、仲良さそうな雰囲気が伝わって来るし、本当に皆楽しそうだった。
オーダーを取りに来たウェイターさん。今年もお客さんの一人とカップルになるんですね。だけど机の上でのダンスでは去年よりラブラブじゃなかったわ。
ベニーが「チェーーーーっク」って言うのは、去年もあんなに走って言ってた? 走りぬけるベニーがちょっとかっこ良かった(笑)
I SHOULD TELL YOU
ここね、ウェイターと例の人のカップルははしごで寄り添ってるんですが、それまであまりラブラブに見えなかったのに、いきなり髪をなでられてるんですよ、ウェイターさん。そのやらしげな手はなんじゃーっという感じ(笑)
で、ここの肝心な2人を見ていなかったことにさっき気がついた(^_^;)
SEASONS OF LOVE
制作発表時から気になっていた男性ソロです。小西さんだぁーーー!! 「死に様か〜〜〜〜」の「か〜〜〜」が良いんですよ(^.^) たまりません。良い声! 素敵! 上手い!
興奮しすぎました(^_^;) 全体的にまとまりあるように見えましたので、やっぱり今年のカンパニーに期待せずにいられないです。
ただ女性ソロのちかさん。去年のTinaの印象が強すぎなので、申し訳ないと思いますが、でももうちょっと声が太い方が好みです。決して下手とかではないのだけど、印象薄いかな。今回の公演で、ちかさんが全くと言っていいほど目に付きませんでした。どうして? 去年はあんなに印象に残ってるのに。
HAPPY NEW YEAR
おー。ラブラブですね。ロジャーとミミは。凄く良い感じ。自然なカップルで、本当に仲良さそう。
マークとジョアンヌの間の不思議な友情も割と自然です。このあたりは去年より良かったと思う。
TAKE ME OR LEAVE ME
モーリーンの歌詞が変わってましたね。去年の媚びうる感じのモーリーンが好きだったので、ちょっとあれかな。でもだんだんと言い争いになってしまう流れは今年のほうが好きです。
CONTACT
エンジェルの心の叫びを聞いた気がします。「明日は私のためにあるから、明日もその私のために一緒にいてね。」といっていたエンジェル。それが「今日だけは私といてね。明日はもうあなたのためにしかないから。」と言う。そしてエンジェルの心の全てが「明日のあなたのために」あるのだと思いました。
コリンズの「終わった」。半疑問系に聞こえた。「終わった?」と。諦めのような、信じられないような。エンジェルの心を受け取っても、その死を受け入れることが出来ないような。
I’LL COVER YOU reprise
コートを愛しそうに抱きしめるコリンズが、とても切なかったです。
HALLOWEEN
コリンズとベニーはちょーーっとお友達に見えないかな? 年齢的にも無理がありそうな気もするんだけど、身長差もちょっと気になった。でもおじさん二人(苦笑)に挟まれるマークもだんだんルームメイトに見えてきたんだから、これから見なれていけば平気そうです。
WHAT YOU OWN
ここはちょっと・・・。音量がでかすぎて、好きな曲なのにこんなにいらんと感じてしまいました。良かったんだけどね。でも音でかすぎて、私はあんまり好みじゃなかった。
YOUR EYES
今年も、ミミが死んだ時のギターの行方が気になる・・・。
FINALE B
毎回マークのフィルムをどこに焦点を絞って見て良いのか分からなくなるんだけど、今回は舞台下手側のフィルム見てました。小西さんは結構すぐ分かった。今回金髪なんで分かりやすい(笑)
それから男性女性が分かれて歌うのを初めて聞き取れた。男性が「WILL I?」を歌っているので、それがまた感動的というか、やっぱり「WILL I?」がRENTの裏テーマなんじゃないかな。
思ったことつらつら
私は手拍子、それからスタンディング。両方やりませんでした。個人的なことですけど、手拍子するにはまだ早いと思った。どんな出来か分からないのに、手拍子できないと。ま、席が遠かったから出来ないというのもあるので、名古屋じゃやりそうなんですけどね。スタンディングに関しても、プレビューは良い出来だと思うけど、もっともっとやれるでしょ?やってくれるよねと思って。
あー、多分席が悪いんだよね、全て。二階の一番後ろ、一番端だよ。しかも前5列くらい空席だし。4人で離れ小島に座ってる感じだった。取り残されてます。チケット取りの日に面倒くさくなってチケット24で取ったのが悪かった。あーあ。
それから、これは私が悪くて全然舞台のせいではないのだけど、去年のRENT終了後からとにかくOBCのCDを聞きまくっていたので、日本語の歌詞が凄く不自然に聞こえました。あーごめんなさい。日本語で聞きとって、頭の中で英語に変わってた。歌詞が去年より聞き取り易くなったと感じる一方で、めちゃめちゃ「日本語訳」に聞こえる部分がありました。無理があるの。1語1語丁寧に歌詞を伝えてくれる度に、わざとらしく聞こえてしまって・・・
随分歌詞が代っていました。去年より言葉数が少なくなった気がします。音に対しての言葉の数が適度になった感じ。だから聞き取り易くなってるのかなと思いました。
音響に関しても、去年もこんなに大音量だったっけ? すっごくそういった部分で冷めてる自分がいた。ここまで大きくしなくても良いじゃないという。「I’LL COVER YOU reprise」で、もっとこう、差があるように聴きたかったので初めからがんがんとなってる音に辟易しちゃった。
こうしてみると、なんだか批判的な意見が多いですけど(特に新キャストについて)、でも満足してたんですよ。去年初めて見た時以上の衝撃は受けました。だってプレビューでここまで素晴らしくなってるんでしょ?これからもっともっともしかしたら去年以上に素晴らしいRENTになるんじゃないかって予感させてくれたから。
余談
アンケート用紙が貰えなくて書けませんでした。うーん。書きたい事いっぱいあったのにな。なんでなくなるの? せめて客席数ぐらい用意しててよ。
書くとこなくなっちゃったので、ここに加えます。オークションのこと。商品は、エンジェルのハーフコート、山本君のサイン&似顔絵入りのマークマフラー、ロジャーのギター、コリンズのストーリの空瓶とカチカチ叩いてる赤鉛筆、何故かあったライフカフェのウェイターさんの注文メモ(多分小西さんの字)、あとー、全キャストのサイン入りポスター、サイン入りTシャツ、BWのRENTの帽子とTシャツ(?)、あれ、あとなんだっけ。確かまだあったと思う。私はまあ、当然小西さん関係ですね。希望額を書いて、一番高値を希望した人が落札です。私の希望額は、当日チケットを取ろうと思って玉砕した「パンドラの鐘」のチケット代を注ぎ込みました。¥5,000。これは高いの?安いの?