FLORA 270SX NH9 CD-ROM交換


会社にパソコンを所持していない後輩がいます。又、DVDをプレステで再生しているとのこと。
「DVDドライブ付のノートパソコン」を売りつけようかと、前回と同じ作業を行いました。

「DO-夢」で「FLORA 270SX NH9」を1万円ちょっとで購入し、DVD-ROMドライブをいれました。
JUNKを扱う方々からみれば高すぎると思うかもしれませんが、他人に渡すものなのであまり冒険はできません。

Cel 500M
64M
6G
13.3インチ XGA

画像をクリックすると大きくなります

「FLORA 270SX NH9」です。ボリュームなどが無くヘッドホンジャックも前面の蓋で隠れています。
スペックは上記のとうりですが、「左ヒンジカバー外れ」「画面色ムラ」「ACアダプター容量不足」と言った不具合がありました。
右側面にCD-ROMドライブがあります。その近くに有るレバーを押しながらドライブを引っ張ると・・・
出てきます。GXと微妙に形が違います。
マウンターに載っているので
左右の小さなビスをはずします。ビスを無くさない様に。
マウンターから外しますが、中継基盤(?)がマウンター側に付いていますので無理に引っ張らないようにします。
マウンターから外れました。
付いていたCD-ROMは「東芝 XM-7002B」と書いてありDVD-ROMは「東芝 SD-C2202」です。両方ともケーブルセレクトのマークがありました。
あとは逆の手順でDVD-ROMドライブを装着します。このドライブにベゼルがありません。
買ったお店の話では元々の仕様だそうで、おそらくおしゃれな筐体に合わせた肉厚のベゼルが付くのでしょう。
あとは普通にOS入れたりして完成です。win2000だとOSに用意されたドライバーだけで終了します。
これくらいのスペックがDVD再生の実用限界ではないかと。マウスを動かすとカクカクします。
メモリースロットは2コ。蓋はちょっとクセがあるので外しにくいです。
ハードディスクはキーボードの下にあります。
スイッチパネルの目隠しゴムを外します。
3本のビスを外します。まん中のビスだけちょっと長いです。
スイッチパネルを持ち上げるとキーボード取付けビスが見えるので3本とも外します。
キーボードを手前に倒すとハードディスクが見えます。
2本のビスを外し、持ち上げると
ハードディスクが取れます。あとは交換なりした後、逆の手順でもとにもどします。

128Mのメモリーを増設しましたが結構快適です。
ベゼルが無いと埃が入りそうでなんとかしないとね。

約束書きです。
当サイトの記事を読んで改造・製作を行なって、不具合や破損、動作しなくても一切責任は持ちません。
必ず同じ結果になるとは限りませんので、あくまでも自己責任でお願いします。
改造するとメーカーの保証は受けられなくなりますのでご注意ください。

目次へ