北海道'01 ツーリング in 2001.8.3 - 8.12
 
- 第4日 -
 

本日のルート

各種データ (GPSデータ)

奥尻島へ

map_hokkaido01_04.gif - 20,794Bytes

Speed, Distance, Sea Level

gra_hokkaido01_04.gif - 16,321Bytes

向こうの島へ 4日目 (8/6) 目的地:奥尻島

弁慶岬

hokkaido01_0401.jpg - 4,117Bytes8/6(日) 第4日 晴れ
朝5時起床。ちょっと早いか?と思いもう一度寝たら7:30過ぎだった。
テントの片付けに手間取って出発は9:15。おととい飲んで一番うまかった
ニセコ甘露水を飲みに行って、そのままニセコパノラマラインで岩内へ。
海沿いの雷電海岸をすすむ。トンネルと道路工事ばかりで思うように進めない。
海岸線には変わった岩などが散在する。弁慶岬。弁慶の像が立っている。
基本的にはそれだけ。景色はまぁまぁというか何もない。
 
 
 
 
 

 昼食

海沿いの国道229号を西へ。道の駅「よってけ!、島牧」。
ここは大盛りウニ飯ほか海の幸が激安らしい。
が、なんと定休日!。道の駅って休みがあるの?。
そりゃないぜ、セニョリータ!。
予定が狂った。賀老の滝はフェリーの時間が微妙なので後回しにした。
栄浜霊泉見逃す。瀬棚へ。
フェリー乗り場にいく。閑散としている。まだ時間がだいぶあるので乗船券記入と
切符購入だけして、ホクレンで給油。2本目の旗ゲット。
ちょっと戻り、道々740号で水垂岬方面の突き当たりまで行って見る事にした。
最後は工事車両以外立ち入り禁止であっけなく終了。

 
hokkaido01_0402.jpg - 5,657Bytes三本杉岩近くのドライブインで昼食。ホタテ刺身定食。こういう店としては
まぁこんなもんかなという感じ。海水浴客用の店。ウニ、いくら、アワビ丼
などもあるようだ。
 
 
 
 
 
 
 

 
奥尻島 到着!

hokkaido01_0403.jpg - 2,271Bytesフェリー乗り場へ。さっきとは一転、大賑わい。
バイクの券購入後、すぐに船に乗る。船上で、明日以降のプランをねる。
今ひとつ良い案浮かばず。奥尻へ。
 
eTrex上でも船が奥尻島に近づいているのがわかる。
真中やや右の黒い三角が自分の位置。
 
 
 
hokkaido01_0405.jpg - 3,966Bytes
hokkaido01_0404.jpg - 2,689Bytesなぜかフェリー乗り場には「オリックス佐藤義則を励ます会」の横断幕。
なんだかなぁ。ウニマルも出迎えてくれる。
 
<-- 最大望遠のウニマル。
 

 


 


 
奥尻島 到着!
 
hokkaido01_0406.jpg - 5,134Bytes
hokkaido01_0407.jpg - 3,859Bytesなべつる岩、ウニマル、青苗岬を見学。
津波館では3Dメガネで奥尻の歴史、津波被害の記録を見た。
現在は直っているが灯台も倒れたようだ。
 
 
 
 
 
 
 
hokkaido01_0408.jpg - 4,574Bytes
hokkaido01_0409.jpg - 3,576Bytes300°以上見渡せる平穏な海からは想像もつかない。
でもこの映画見て帰りたくなった人たくさんいるだろうなぁ。
構造的には大きな地震があれば必ずといって良いほど
津波が襲ってくるような地形だもの。
慰霊碑が静かに見守る青苗岬。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
北追岬キャンプ場
 
hokkaido01_0410.jpg - 10,617Bytes
北追岬キャンプ場へ。
途中、ホヤ石の滝を探すも見当たらず。
 
日が沈みかけている。
慌ててテントを張る。
でも夕日が素晴らしい。
写真がとりたい、でも暗くなる前にテントを...。
でも写真...。
どうしよう?って感じ。
当然のことだが、写真が優先だ。(^^;

 

 

 

 

hokkaido01_0411.jpg

印象的な夕景。

いつもながらに島でみる夕日はダイナミックだ。

 

 

 

 

 

 

hokkaido01_0412.jpg - 3,263Bytes

キャンプ場には、私のほかにファミリー2組と。バイク2名のみ。
ちょっとさびしめ。
芝生の癖に石ころが多くベグが刺さらない。だいぶ曲がった。

しかし、多少高台とはいえ海のすぐ脇、津波がきたら終わりだな。


 


風呂&夕食
 
テント設営後、風呂へ。
「神威脇温泉」は寂れているがいい感じ。2階大浴場(海も見える)に入った。1階には誰もいなかった。
休憩室あり、20:00まで。
昨日の登山で焼けた両腕と首筋が痛い。あーんど、両足筋肉痛!。
風呂あがりにジュースを買って、近くの食堂へ。っと思ったらしまっていた。
何てこった。時間的に風呂と飯を天秤にかけて、風呂を取ったのだが、まさか本当に閉まるとは。
しょうがなく青苗地区へ。スーパーっぽい店はまだ結構やっている。
 
hokkaido01_0413.jpg - 14,607Bytes街中をうろうろして「一の松寿司」へ。これが大当たり。
値段も聞かずにウニ丼を頼んでしまったのだが、
今まで食べたムラサキウニのウニ丼の中では
一番美味いといえる。
毎年、セスナでわざわざ食べに来るお金持ち集団もいるらしい。
 
おまけにウニ汁までもらった。(タダで)
オヤジさんからいろいろと話を聞く。
酢飯とそれに合うタレがポイントだそうだ。海苔も地元産です。
バフンウニもとれるが、ここらではムラサキの方がお勧めらしい。
 
 
 
 
 
 
hokkaido01_0414.jpg - 6,286Bytes
津波の話をちょっと聞いてみたら、多少言葉につまっていた。
やはり想像以上に大変だったようだ。
余計なことを聞いてしまった。
今は奥尻の中では一番きれいな街並み。夜も結構明るい。
 
しかしこれで値段はなんと2100円。
奥尻としては多少高めな方だけど、量も多いし。大満足。
なかなか行く機会はないと思うけど、これはマジ、皆さんにお勧めします。
不幸中の幸いとはこのこと。
 
 

風の強い夜
 
キャンプ場へ戻る。
風呂屋で買ったジュースはどこかへ落としてしまった。
夜、風が強くてテントがかなりきしむ。
外でペグを打ち直している人がいるようで、音が夜に何度も響く。
確かに風の勢いがすごく飛ばされそうだ。
ケータイは圏外だった。
メールチェックできず。

 

第5日へ