北海道'01 ツーリング in 2001.8.3 - 8.12
 
- 第7日 -
 

本日のルート

各種データ (GPSデータ)

函館〜洞爺湖へ

map_hokkaido01_07.gif - 20,029Bytes

Speed, Distance, Sea Level

gra_hokkaido01_07.gif - 15,408Bytes

雨の中 7日目 (8/9) 目的地:亀田半島をまわって、北上、洞爺湖まで

雨の朝

8/9 第7日 雨
朝から雨。今日は一日雨っぽい。
しばらくライダーズハウスの中でウダウダとする。
隣の人といろいろと話をしながら情報交換。
パンとおにぎりをもらった。サンクス!。
 

出発

hokkaido01_0701.jpg - 8,905Bytes
雨が一段落ついた。10:00頃。
やっと出発。

 
 
 
 
 
 
hokkaido01_0702.jpg - 5,887Bytes
まずはすぐ側の外人墓地へ。
 
中国、ロシアなどの数ヶの特徴のある
墓地が隣接している
これが普通の?、外人墓地。

 
 
 
hokkaido01_0703.jpg - 5,955Bytes
hokkaido01_0704.jpg - 6,502Bytes
左が中華風。
 
右がロシア風らしい。

 
 
 
 
 

函館の街をうろうろと

それから金森倉庫。昨晩も行ったが昼間の写真をとりに行く。
すでに人がたくさん。なかなか写真がとれない。
本来は朝一のすいている時間の筈だったのに。

で、また少し戻って、元イギリス大使館?のあたりで撮影。
 
hokkaido01_0705.jpg - 4,614Bytesその後、立待岬に行く。
一部工事中。

天候も今一だったが、それほどの景観でもないかな。

 
 
 


 函館の朝市

hokkaido01_0707.jpg - 7,481Bytes最後に函館駅側の朝市へ。
イカソーメンは茶夢がおすすめとツーリングマップに書いてあったので探すが見つからない。
仕方なくお土産を物色。
行ったり来たり、歩いていると食堂通り見たいな路地があるのに気づき、見てみる。

 
 
 
 
hokkaido01_0706.jpg - 4,588Bytes
と、茶夢発見。イカソーメンを食す。イカも結構薄く切ってあって
秘密のタレにつけて食べる。なかなかうまい。
サービスでイカのワタの絡んだ煮物とイカワタを調理したものも出てきた。
ご飯にかけるとうまい。
店はこじんまりとしていて親父さんも無骨な感じだが、いい感じ。おすすめ。
 

食後、朝市でおみやげをまとめ買い。
 

 
恵山岬
 
恵山岬を目指す。
結局函館を抜けたのは13:00過ぎ。
函館内を移動中は雨はほとんど降っていなかったが、
町を抜ける辺りで雨が降り出す。
カッパを着込む。
 
hokkaido01_0708.jpg - 5,102Bytes
恵山岬は道々635号側の端、231号側の端共に温泉がある。
635号側の御崎温泉はちょっちわかりづらいが屋根があり、雨でもOK。

 
 
 
hokkaido01_0709.jpg - 6,796Bytes
反対側の231号側の水無海浜温泉は完全に海の隣。
波も流れ込む。ちょっちぬるかった。
 
ここで奥尻で同じキャンプ場にとまっていたライダーと合う。

 
 

 
間欠泉
 
hokkaido01_0710.jpg - 5,029Bytes
国道278号を北上。
しかべ間欠泉公園。
入場料取るんでやんの。
 
左が間欠泉の吹き出し口。
蓋がついてる。(゜o゜)!!
 
 
 
 

hokkaido01_0711.jpg - 6,369Bytes
間欠泉はいいんだが、
強風のため、高さ制限中とかいって変なネット被せているのはいただけない。
足湯もあり。
 
10分に一回ほど吹き出る。
噴出すのは数十秒程なのでチャンスを逃すと写真を撮るのに待つことになる。

 
 
 

  
森駅のイカメシ
 
hokkaido01_0712.jpg - 6,154Bytes
hokkaido01_0713.jpg - 7,236Bytes大沼も見ようかと思ったが、天気が悪いのと時間がないのでパス。

森駅のイカメシを食べる。
うまいがだいぶ小さい。
これだけではメインにはなりづらいかも

 
 
 

 
長万部のカニ飯
 
hokkaido01_0714.jpg - 8,577Bytes
hokkaido01_0715.jpg - 7,035Bytes国道5号に入ると雨風強い。車も多く、距離がかせげない。
パンダも多い。
 
長万部でカニメシ。
駅ではなく、外の店で売っている。最初何処に売っているのかわからなかった。
雨なので店内で食べさせてもらう。カニだけでなく、いろいろ入っている。

 
 
 
しかしこの辺は何もないなぁ。この辺りでだいぶ時間が遅くなってきた。
急がねば。
 

霧の中を行く
 
豊浦町と虻田町の境あたりの道から洞爺温泉(湖北側)へ行こうと思ったが、ツーリングマップを見ても何号の道だかわからない。
とりあえず行ってみたら国道230号の表記。あれ?。
国道230号は他にあるから間違ったのかと悩む。
GPSで位置を確認すると合っていそうだが...。
?と思いつつもそのまま進む。

この辺からガスが濃く、前がぜんぜん見えない。道に自信がないことも含め、
スピードが落ちる。しばらく行くと国道230号と合流。
と思ったら、どちらも国道230号ということらしい。
ちゃんと書いて頂戴よ。ツーリングマップル!。
 

 
洞爺湖の夜
 
道々66号から洞爺湖に入る。
今日の宿はライダーハウス「モンキー」。
ついたら、ミートハウスで隣でオニギリをもらった人と、
同じくミートハウスで見かけたタイガーマスクとその彼女の3人と再会。
隣だったのはH君(水泳でオリンピックまであと一歩だったらしい&学校関係に勤めていて、休みが長いのだ。うらやましい。
沖縄の話をいろいろと聞いた。)
タイガーマスクはSさん(某バイク関連に勤めている)で、その彼女はCさん。
仮装盆踊りに出るために衣装を持ってきたそうだが、なんとおふくろさんの手作りらしい。
マントもある。ヘルメットもタイガー、肩当にアンダーパンツもタイガーだ。
これでツーリングしているんだから、すごいとしか言いようがない。
H君もブラックバードに乗っているとはいえ、
昼頃に函館を出たのに松前から、積丹と北上してから来たらしい。すごいな。
いっしょに風呂とメシへ行く。
メシは最初間違って、美味くないから行くなといわれたラーメン屋に入ってしまったが、なんとか脱出。
まぁ普通という食事処に行く。老夫婦がやっている。
遅い上に味噌汁200円にはちょっとひいた。
後からきたライダーズハウスの別の集団向けにはご飯がなくなったらしく、
近所のコンビニからサトウのゴハンを買ってきているのを私たちは見逃さなかった。
 
hokkaido01_0716.jpgそういえば、洞爺湖は何と4月から10月までの半年間毎日花火が上がるらしい。
風呂帰りに湖の反対側なので遥か彼方に花火が上がるのを確認した。
 
コンビニで買い物のあと、ライダーハウスに戻る。
深夜まで明日の予定などを考えながら、みんなで談笑した。
タイガーマスクは途中でプロテイン飲んで、キントレしてたけど。(^^;

 
 
 

 

第8日へ