*
***5 うちの子達の特徴 1 ***
*
さてこれでうちの子達は、またまた増えP雄、P雌、S雌、H雌1、H雌2、
siga雌1、siga雌2となりました。先程の続きですが、 絹毛、黒肌、毛冠、脚毛、桑実冠、緑耳、5指、
の7条件は全て揃っています。(顎鬚のあるのは2羽だけ)しかし
各鶏とも外見的な容姿が違います。産卵しはじめてからは、時期が来たらいつでも就巣出来る様に市販の卵(色は関係無し)を
つねに各ケージ内に2個ずつ置いておきました。
雄はペットショップでつがいで買ったこの鶏だけなので、父鶏は全部この雄です。
*
* 当時この子達はまだ中雛だったのでその時点までのデーターしか記録して居りませんが、
これ以降の小さな詳細は最終的にあまり重要ではなさそうなので 後日の追加はありません。
もし詳細の情報を御希望の折には いつでも御連絡(メールを)下さいませ。
P雌
P雌 生後9ヶ月位の時点のデータ 体重 770g(生後1年目に体重:900gになった) 卵重/卵殻色 35g/ベージュ 毛量 普通/オールバック状 毛質 ふわっと立たずにタイト 顎鬚 有り 毛冠 オールバック状 体型 小柄でレグホンみたいな容姿 就巣 産卵開始後3ヶ月たっても まだ就巣しない
(その後 生後1年3ヶ月目に初めて就巣。)雛 この鶏の卵は最初、2個採用。仮母に託す
雛の産毛はともに茶の混ざる黄色ではあるが、
長毛、短毛の2パターンが生まれる。
長毛の雛は、完璧な烏骨鶏の姿となり、短毛の雛は
白色の小シャモ由来と思われるとさか、尾羽、体型
となるが、それ 以外の烏骨鶏の条件は全てOK。
次の回は卵を3個採用 雛の産毛は真っ黄色のものと
茶の混ざるものの2パターンの雛が生まれる。最終的に、
単冠の個体は孵化した雛13羽中/1羽も生まれなかった。
(雛は桑実冠の個体のみ)
その事から この雌雄は共に単冠の遺伝子は持たない
可能性が大きい。この雌鶏からも 最後に貴重な6指の雛2羽が生まれた。
3種の雌から6指の雛が誕生した訳なので
この鶏とペアで購入した雄鶏にも6指の遺伝子が
あるのかも?
S雌
S雌 生後9ヶ月位の時点のデータ 体重 910g 卵重/卵殻色 30g/白っぽいベージュ 毛量 とても多い 毛質 首等は、毛並みが出来る位に長毛 顎鬚 有り 毛冠 目を被うくらい豊か 体型 コーチンの様に肩幅が広く、ずんぐりしている。 就巣 産卵開始後1ヶ月ほどで就巣。
P雌、siga雌1、siga雌2、各雛の仮母となる雛 このレポートを作成した時点から3ヶ月後
siga雌1、siga雌2が同時に就巣。
S雌の卵は2回に分けてsiga雌1とsiga雌2に
合計8個託す。雛は超長毛の産毛、他鶏の雛に比べ少し長毛(中長毛)の
2種類が生まれる。現在雛は3.5ヶ月齢、超長毛の雛はもちろん、中長毛の雛も
中長毛と言えども首の毛並みは他鶏の雛より著しく多く長い。最終的に、
単冠の個体は孵化した雛8羽中/1羽も生まれなかった。
この事から同雄は特に、そしてこの雌も単冠の遺伝子を
持たない可能性が大きい。貴重な6指の雛も3羽生まれた。
============================ siga雌1
siga雌1 生後9ヶ月位の時点のデータ 体重 体重:1k220g 卵重/卵殻色 40g/とても白に近いベージュ 毛量 多い 毛質 ふわっと立っているが、少し堅くごわごわしている。 顎鬚 なし 毛冠 やや後ろへ向き、普通の多さ。 体型 首が長く体もすらりと長身でツルの様。容姿端麗。 就巣 この鶏の卵は2個採用。仮母に託す。
しかしその後、(産卵開始後3ヶ月目に今までは卵に
見向きもしなかったのに)突然就巣。雛 雛は偶然と思われるが、2羽中2羽ともレグホン状のトサカ
(単冠)で、産毛は黄色ではなく白っぽいベージュの子が
生まれた。絹毛はとても豊かでしなやか。
siga雌2
siga 雌2 生後9ヶ月位の時点のデータ 体重 (生後1年目に体重: gになった) 卵重/卵殻色 卵重:38g/やや茶色 毛量 とても 多い 毛質 あまり立っていないが、毛量は豊か。背中の毛にかすかに
ベージュ色が入る箇所が有る顎鬚 なし 毛冠 やや後ろへ向くが豊かである 体型 首が長くツルの様。体は前者より肩幅がある 就巣 この鶏の卵は2個採用。仮母に託す。
その後この鶏も、(産卵開始後3ヶ月目に今までは卵に
見向きもしなかったのに)突然就巣。雛 雛は目立って大柄で、産毛も長毛で茶色の雛が生まれる。
単冠の雛は生まれなかった。烏骨鶏の条件は全てOKだった。============================
*