超・究極のBH  掲  示  板   MENUに戻る 
[ 前の記事 | 次の記事 | 一覧 ]

[00050] 744 byte
投稿日時: 2002年7月23日(火) 23時7分58秒
ホスト名: h081.p479.iij4u.or.jp(210.149.223.81)
ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

折り曲げ処理

投稿者: シト
e-mail: (入力されていません)
   URL: (入力されていません)

拙稿に対応して実験していただきありがとうございます。
さてD-58ES等は三カ所の180度折り曲げ部分を持っており
これはSP側からするとかなりやっかいな負荷になります。
ので、駆動の面から眺めた場合には、よりユニットに近い方の
折り曲げ部の影響が大きくなります。
内面を全て曲面で構成すると今度はホーン内部を通過してきた
中高域のレベルが上昇してきます。
これについての処理の考え方はいろいろあるのですが、
とりあえず効果のある方法として
当方はホーン開口部の曲面にカーボンフェルト(結構高価なのはいただけないが)
を乗せて良好な結果を得ています。
駆動側から見た180度折り曲げの節目はなるべく減らして
通過してきた中高域はよい吸音材で処理するのが
当方がD-58ESで実験したときはよい結果が得られました。
解法はいくつもあると考えますので、これらも参考になれば幸いです。


[ 前の記事 | 次の記事 | 一覧 ]


>50< 折り曲げ処理 (シト) 07/23 23:07
<51> Re: 折り曲げ処理 (s-ultra) 07/25 01:04