D&D 3rd

■Adventure Game(スタートセット)

 とにかく素晴らしい。マップやチットが「げーむしたいようう」という気分を起こさせる。龍駆亭では、まぬうなマスターであるところの龍駆の失敗談を。ネタバレなのでマスター以外は見ないが吉。マスターはみとけ、イヤこんな失敗しないと思うが。

 こんなDMはいねえ

■Players Hand Book(PHB)

 コレさえあればプレイヤーはOKです(いまんとこ)
 正直言って、PHBにプラスしてあとから出たガイドブック(2ndで言うところのクラス系コンプリートブック)が必要です。自分のプレイしてるクラスに応じて購入するか、マスターに見せてもらってください。

■Dungeon Master Guide(DMG)

 コレさえあればマスターはOKです(たぶん)まだ全部読めてません(をい プレイヤーも実は買った方が良いです。1に最後のお宝は目を通しておいた方が良い。とくにユーザーはスクロールの値段が必須だし。2に様々な状況(盲目戦闘、落下ダメージ、火のダメージなど)が記載されているので。

■Monster Manual(?)

 全モンスターの絵が欲しいです。
 …(01/11/26プレイ後)使いにくい。モンスターを3種類同じ戦場に出したら破綻した。D&Dの頃は、シナリオにちょこっとメモる(ですむデータ量だった)か、覚えていたし、RQでは徹底的に自分でモンスターを作っていたので気にならなかったが、これは使いにくいなあ。
 各種モンスターの性能をカードにして、1ページで納めて、あまつさ抜き差しできるとべんりなんだけどなあ、とぼやいたら、全員から「それ2ndやん」とツッコミ入りました(爆

■Character Sheets

 何のことはない、ただのキャラシート。ただし、始めたばかりのプレイヤー・マスターにはお勧めする。基本クラス別に、キャラクターシートがあるのですが、クラススキルにチェックが入っているだけで、キャラメイクの楽さが2倍は違います。
 大人になったらいりません(むしろマルチクラスするので、クラス固有のシートは使えない。

■Dungeon Master Screen

 現時点ではいらない。というか、DCチェックの判断となるペナルティや修正が載っているのだが、英語のせいか、ぱっとみてさっと使えない(泣
 なれれば便利になっていくのだろうか?
 どうせなら表(イラスト部分も)野外遭遇距離決定表とか、武器表とかで埋めててってー的にしたら使ったかもしれん。

Sword and Fist

 ファイター&モンクのガイドブック、新フィート、新プレステージクラスの紹介。以後同じスタイルで出続ける。個人的にはLASHERおきにー。

■Defender of the Faith

 クレリック&パラディンの以下略。個人的にはこれでドラゴンライダーパラディンに以下略(をい

■Tome and Blood

 ウィザード&ソーサラーの以下略。殴るならあーけんとりっくすたー、撃つならきゃんどるますたー、と巷では大評判(笑

●Rucke's Charactor

 いろいろつくったのあぷしたです。

  •  いるーみあんモンクなちゃおりん(2007/2/18)
  •  アシマルパラディンなアルトリアさん(2007/1/20)
  •  レイシューターなレヴィさん(2007/1/7)
  •  ローグのみうちゃん(2005/12/10)
  •  S1参加のリメアちゃん(2001/05/03)

    ●link

    D&Dリンク