幻の馬・トキノミノル
東京競馬場のパドックでこの像を目にした方はいるだろうか。待合場所にも大変使いやすい場所にあるのだが・・・。![]() 「Made in Occupied JAPAN(占領下日本製)」 と表示されていた1951(昭和26)年、10戦して無敗のまま第18回東京優駿(日本ダービー)を制した馬がいた。 彼の名はトキノミノル。このページの主人公である。 父はセフト、母は第弐タイランツクヰーンという血統であった。 彼はそれまでに皐月賞も制しており、東京優駿制覇により、無敗の二冠馬という栄冠を手にしたのである。 近年の有名な二冠馬・三冠馬と成績を比較してみると、どうであろうか。 皇帝シンボリルドルフと、その後度重なる骨折とも戦い続けたトウカイテイオーの親子や、 度外れた肉体のミホノブルボンですら6戦6勝で (このパターン、意外に多かったのね・・・) 、白いシャドーロールの三冠馬ナリタブライアンも11戦8勝での制覇であることからも、 彼の成績は並外れたものであることが窺い知れる。 もっとも、当時は連闘(2週以上連続でレースに出ること)も珍しくはなかったのだが・・・。 ![]() 東京優駿を制した5日後、体調が悪化、調教師以下スタッフによる懸命の看病の甲斐もなく、破傷風から来る 敗血症により、1951年6月20日22時34分、この世を去った。享年、わずか4歳、まさに「幻の馬」であった。 その後、東京競馬場そばの馬頭観音に隣接する墓地に埋葬され、 1984(昭和59)年、顕彰馬制度が成立すると同時に、 その第一期の1頭として、セントライトやシンザンとともに称えられることとなった。 |
そして今、彼のブロンズ像が東京競馬場のパドックを静かに見下ろしている・・・。 |
![]() |
参考文献 競馬の殿堂パンフレット (JRA競馬博物館) 競馬歴史新聞 (日本文芸社・1998年) |