GW!って、もうだいぶ過去の話になってしまったが、
例によってツーリングレポートのはじまり、はじまり。 パチパチパチパチ...。さぶっ!。
気を取り直して...、
(・・?) エッ、全然わからないって?
|
紀伊半島一周ツアー'99 in 1999.4.29-5.3 | with VRX400 | |
1日目:出発〜通行止め〜お城で大名 | 目的地:お城 | |
出発直前
|
仕事から帰って、慌ててツーリングの準備。 2−3時間ほど仮眠した。仕事に疲れもあってか今ひとつ頭がスッキリしない。 いつもなら一日あけて出発するのだが今回はちょっと1日目がハード。 24時間戦えますか?って感じ。 気を取り直して...、もう1台とはうちで合流、夜中に東名を目指す。 ちょっとだけ雨の気配。一応カッパを着ていくことにした。 | お疲れ度: ★★★☆ |
海老名SA
|
東名に入る手前あたりから、雨。カッパ来ておいて良かった、などと思っていたら、 怪しげな表示がっ!。「つ、通行止めっ!?」「まさかそんな!」 「東名に限ってそんな簡単に通行止めなんてするわけない」 「どっか違う所が通行止めなんだろう」と願いにも似た気持ちで走っていると やっぱり通行止め。 「な、なんてこったー!」 仕方なく、海老名SAで時間潰し&情報収集。 2つぐらい追突事故があったようだ。待っている間にさらに事故!。 な、なにー!?。 | つまずき度: ★★★★★ |
足柄SA | 走っている間に通行止めが解除されるのを期待して、足柄SAへ。 が、やっぱり解除されず。 と、そこになぜか会社のバイク乗りの後輩がいた。 彼らは九州を目指しているらしい。ちなみに彼は バイクを4台も持っている強者だ。 信じられな〜い。 彼の所属チームはバイクを2台以上持っていないと入れないらしい。 もうすでに5時前。夜も明けてきたので諦めて下の道で行くことにした。 | 気分は: 諦めムード満開 |
通行止め地点
|
本邦初公開!。これが通行止めだ!。 写真ではよく分からないかも知れないが、コーンが斜めに並べてある。 東名を降りようと思っていたが、結構車が待っているので、 「さては、そろそろ解除か?」 と思い。先頭で待ってみることに。 途中で、パトカーが来てそろそろ開くかと思いきやなかなか開かない。 警察官と話しつつ、小雨の中、静かに開くのを待つ。 足柄で会った後輩は後から来て下道に降りていった。 結局開いたのは6:00過ぎ。1時間もここで待っていた。結構寒い。 このあとパトカーに先導されてパレード気分?でしばらく走った。 トータルで3〜4時間は予定から遅れた。 (ちなみに写真のバイクは知らない人、このあと解除前に下道に降りていった) | 今日の予定: すでにメタメタ |
高速 | 東名、東名阪と乗り継ぎ亀山ICへ。途中名古屋市内で渋滞。 夜のうちに通り抜ける計画がパー。それもこれも通行止めのせいだ!。 そのまま名阪国道へ。 | 時間: 押しまくり |
大台ヶ原
|
高速道路的一般道、名阪国道を針ICで降りて、大台ヶ原へ。日本百名山の一つで、
年間雨量4000mm以上の日本最多雨地帯らしい。晴れてたけど。
"一本たたら"という妖怪が出るらしい。(^_^;) 途中綺麗なところもあるにはあるが、駐車場までの間には特別切れな景色は見えない。 山に登らない限り、来る意味はなさそうだ。結構遠回りだったし、飛ばせば良かったかな。 トイレが有料でボロかったが、となりに無料の綺麗なトイレがあった...。 杉の箸が欲しかったが、持ってくのが大変だからやめた。 あまりにも腹が減ったのでここで食事。 すでに3時くらい。 ま、まずい。 | おすすめ度: ★☆ (山登り無し時) |
大阪湾を望む |
国道24号で和歌山を目指すが、夕方渋滞もあってトロトロとスピードが乗らない。
時間が...。
和歌山市に入ったあたりで何を思ったか、阪和自動車道の下道で大阪湾に抜ける。 「夕焼けが見たい!」 時間がないにも関わらずの無謀な行動。海岸沿いの公園で見たかったが、ここでも渋滞にはまり 日没に間に合いそうにない。結局走りながら取ったこの1枚だけ。 これによりさらに30−50分程度の遅れ。 連れは何かムッとしてるし。だって見たかったんだもんね。 | 遅れ: ★★★★★ |
湯浅城
|
今日の宿は国民宿舎「湯浅城」。 国民宿舎だけに時間にうるさい。結局ついたのは高速使用の必死の追い上げにも関わらず8時過ぎ(だったかな)。 食事も真っ暗な中、おばさんたちも食べ始めるとさっさと帰っていった。 冷たい反応。(*_*) 宿舎内は日本庭園風。 この周りに部屋があるため、一回外に出ないと部屋に行けない。 フロ上がりに日本庭園で定番のイチゴ牛乳を飲みながら一服。 天守閣の上は展望台になっている。 景色はまぁ、アレだが、これであなたも大名気分?。 ちなみに大名コースとかもあるらしい。 おそらく部屋が天守閣になるものと思われる。結婚式もできる。 教訓:国民宿舎には早く着くようにしよう!。(無理だって) ぜ〜んぶ、東名のせいだ〜!。 | 反応: シベリア級 |
2日目:〜日本書紀〜イノブータンランド〜 | 目的地:やすらぎ | |
日の岬
| 紀州最西端、日の岬。私道らしく上は有料。白い灯台があるが、ここから海は全く見えない。残念。 上に登ると怪しげな遊園施設あり。 それなりの景色は見えるが、中途半端な遊園施設がマイナス。 | おすすめ度: ★★ |
白浜温泉
|
最南端を目指し、国道42号を南下。途中で白浜温泉による。
ここは日本書紀、万葉集にも詠まれた名湯らしい。
共同湯が5カ所。崎の湯、牟婁の湯、白良湯、松乃湯、草原の湯とある。
崎の湯は海沿いの露天風呂、ちょっと混んでたので入るをやめた。
そこで近くにある牟婁の湯(写真)に入った。
まぁ、普通の風呂屋さんだった。(^_^;) しかーし、問題はそんなことではない、日本三古泉と呼ばれる(らしい)、 愛媛の道後温泉、兵庫の有馬温泉、和歌山の白浜温泉 をこれで制覇したことになる。 これは大きな偉業だ!?。 さすがに昔はもっとも栄えた地方だけのことはあり、いろいろとある。 今は寂れているが。 ちなみにこの辺には食べ物やが2件しかない。 そういうのは期待せずに違う所で食べた方がよいでしょう。 |
三古泉制覇!: ★★★★★ (^_^)v |
イノブータンランド
|
なーんにも無い道に突如として現れる、道の駅、
イノブータンランド・すさみ。 ここは町のシンボル、イノブタにちなんだ建国された王国の城らしい。(^_^;) ちゃんとおみやげ屋の奥に、王様、王妃様がいる。 建国時の様子を示す写真(89KB)も飾られていた。 5月5日の建国祭ではイノブタダービーも開催されるらしい。 何というか、ブーブー!。(^0_0^) | ?: ★★★☆ |
潮岬
|
東経135度46分、北緯33度26分、本州最南端、潮岬。 手前の潮岬灯台が最南端かと思ってだまされたが、その先に 広がる芝生の広場が本当の最南端ゾーン。 (・・?) エッ、本当かって、だってそう書いてあるでしょ?。 その中でも、ここが最南端だー!。と思う。 満足した?。オイラは満足、だって今回の目的は今思い出したけど ”本州最南端を極める”だから。(^_^;) のんびりしたい気分だが、例によって時間がないのでソッコーで次へ。 | 満足度: ★★★★ |
古座川の一枚岩
|
誰が呼んだか知らないが、日本のエアーズロックらしい。
高さ100m,幅500mの国指定天然記念物。
確かにデカイ、写真に入りきらない。 それだけと言えばそれまで。 | 天然記念物度: ★★ |
やすらぎ荘 |
本当は太地町の国民宿舎白鯨に泊まりたかったが、空いてなかったので。
今日の宿は勝浦温泉やすらぎ荘。昨日の城と比べればごく普通の宿。
昨日の反省を生かして?(たまたま?)、19:00位には着いた。
だって、クジラの町、太地町を通り過ぎて明日に回しちゃったもんね。 部屋からは5km以上も離れているのに日本一の滝、那智の滝(らしい)が見えると書いてあったが 双眼鏡を使っても見えなかった。(;o;) 連れは昨日遠慮して頼めなかったビールが飲めて満足そうだった。 町にはいたる所で某キン肉マンにでてきたナチグロンのモデル?の 那智黒アメが売っている。 さぁ、明日はクジラだ!。 | やすらぎ度: ★★★☆ |