■ファミ通.com ■GameSpot ■GameJapan ■G-TIME ■毎日GameQuest ■geisen ■米Gamespot ■ign ■Gameonline ■Gaming ■DailyRadar ■The Magic Box ■水無月情報ページ ■G-NEXT ■COJICOJIの情報 ■CCB'sGameReview ■online TEIYUGI ■PS2情報局 ■info PlayStation2 ■もーもーぺーじPS2 ■FF PROJECT ■Kenji's HP ■はいふぁっと! |
TECHSIDE Gamer! これまた新コーナーってわけではなくゲームに関する長文ニュースや画像を |
|
○任天堂SPW2001 ○E3リンク&画像集 ●TECHSIDE PS2!!! ●東京ゲームショウ99秋 ●プレステフェスティバル2000 ●アジアの怪しいゲームグッズたち ●bleem情報<!> ●PS2情報<!> |
○TGS2001秋 |
最も詳述された「漏れた」Xbox 2スペックは出現します―読むに違いない! [2004/07/05] |
以下はspongの記事をOCN翻訳で機械翻訳したものです。
|
スクウェアエニックスMMORPG「超武侠大戦」開発中?[2003/08/26] |
どうもスクウェアエニックスが開発しているらしい?中国では大宇が運営するとかで、2003年冬に発売、9月にはクローズドテストを行うとか。プラットフォームはPC。7/30に公開されたらしいプレスリリース(?)によると、3DのPvPのアクションRPGで、三国志とか水滸伝とか西遊記とか日本の江戸幕府時代など中国と日本の歴史や物語がストーリーにかかわってくるとか。始皇帝とか孫悟空とか徳川家とか織田家とか書いてあるw。スクウェアエニックスが中国市場を重視して制作中とか。 一応証券会社が公開している大宇のレポートにも書いてあるんですけど、なんか馬の画面とかよくわからないですし、スゴイだまされてるような気がするのですが、おっぱいがスゴイのでつい。2年ぶりの更新がネタだったらどうしよう!「共に戦え」ってことで。あ、日本語のメッセージですね。 |
韓国発オンラインRPG「Ragnarok Online」のα版をやってみた[2001/10/22] | ||||
|
逆転裁判[2001/10/20] | |||||||||||
|
PS2 Linuxが来たよ HDD編[2001/06/20] |
とうとう来た!けどちょっと時間がないのでスクリーンショットだけで(^^; "Playstation2"専用ハードディスクドライブユニット(外付型40GB)SCPH-10210 HDDはファン付き。電源はDC12Vのアダプタ。ST340823A 38146MB 1024KBキャッシュ (U)DMA やっぱファンの音が気になるかも。あとカリカリとシーク音が。IBMになれてしまったものとしては辛い。 こうなるとやはり内蔵したくなってくる。分解してスマートドライブに詰めたいなぁ。 ■HDD 入力電圧:DC12V 消費電力:約18W 外形寸法:120×39×178mm(HDDI/Fケーブル 長さ310mm) 重量:約1.1kg 最大転送速度:66MB/sec 容量:40GB ■ネットワークアダプタ 入力電圧:DC3.0〜3.6V 消費電力:約1W 通信速度:100BASE-TX/10BASE-T対応 外形寸法:54×10.5×85mm |
FF10フィギュア販売開始[2001/04/26] |
今回もコカコーラと組んでFF10フィギュアキャンペーンをやってます。8キャラクター全32種類。リアル・ディフォルメ・カラー・クリスタルって感じです。今回はディフォルメキャラにコカコーラ製品を持たせていて嫌らしいのですが。(w)でもやっぱり前回と同じく出来がいいです。カラーだけは全部集めたいですね。 ということで2箱購入。大人買いって最高ですね。で、わくわく空けてたら2箱でコンプリートしてしまった・・・。1箱目は一切ダブリ無し。2箱目もダブリ無しで。合わせてコンプリート。前回はかなり苦労したのに。まあ種類も少なかったけど。ということで記念撮影しておきました。相変わらず下手でごめんなさい。ぺこ。 他で箱買いした方達も結構ばらけてたということなのでコンプリート目指す人はとりあえず一箱買っちゃうのも良いかもしれません。あとはちょくちょくかって交換とか。ヤフオクとか。 交換BBSを設置しているサイト様。 ●FFFC(FF Figure COMPLETE!!)さん ●ゲームいろいろ情報さん ●ゲーム三昧。さん あ、フィギュア以外に袋についてる応募券3枚一組で発売日前日までにFF10のゲームソフトが合計2001名様に当たるキャンペーンもやってます。袋は捨てないでとっておきましょう。 |
ライトボーイアドバンスレビュー[2001/03/23] |
インプレスさんが同時発売パーツレポート(その1)、(その2)ってやってますがなぜかLIGHT
BOY ADVANCEのレビューがないのでとりあえず写真を。ちょっと撮り方下手で、画面上部に反射したライトが写ってますけどほんの少し手前に傾ければ写り込みません。もちろん明るさも変わりません。ということで写り込みは無視してくだせぇ。 21日さくらやで購入。2400円くらいだっけな。定価は2680円。任天堂ライセンス商品。サンセイブ発売。 「1.2倍の大迫力画面!ライト機能で暗闇でも遊べる!」というふれこみ。単四電池2個使用。 http://www.famitsu.com/game/news/2001/02/13/n02.html 1枚目の画像は蛍光灯が灯った部屋でライトOFFの時。反射型液晶は光が反射するように本体を傾けたり視線を変えたりしなければいけません。この場合はそういった調整してないのでほとんど見えません。 ライトONにするとしっかり画面が見えます。ライトの色がオレンジなのがちょっと気になりますけども。 最近じゃ光がある室内でもライトボーイでライト照らしてプレイしてます。光の位置気にせずにプレイできますからね〜。便利便利。 しかし難点も。3枚目の写真を見るとわかると思いますが画面上部1cmくらいに影ができるのです。赤い枠が実際の表示画面、青い線より上に影ができます。それほど問題はないけど細かい文字とかが影になったら見づらいかも。 あとは大きさかな。ちょっとでかいので持ち運びが不便。愛用のケース(WSCが入ってたんだけども)に装着したままでは入らなくなってしまってショック。 とはいえ手放せなくなってしまったライトボーイアドバンス。反射型液晶モノにはこーゆーの必須かもしれませんな。 あ、ちなみに「専用ライト付き拡大鏡」ってなってるけどほとんど拡大されないのでその辺には期待しないように。 |
GBAファーストインプレッション[2001/03/21] |
GBA、なんとかGBCのソフトを借りられたので液晶だけレビュー(w)とりあえずワンダースワンカラーと比べで見なければ。暗さについては反射型だけにほとんど似たようなもの。若干GBAの方が見やすいけどやはり十分な光が必要であります。しかしさすがTFT。WSCの目に厳しいブレが全然ない。画像もくっきりしてるから目にやさしいっすね。まあWSCのようにCMと全然違うよ!って苦情は少ないでしょうええ。 あ、やっぱGBソフトは出っ張りまくりで厳しい。でもカセット抜きやすくて便利かも。あと今までの比率のままだと画面が小さいかも。ワイドだとかなり良い感じなんだけどキャラがやばくなるし、文字も横に広がってなんか昔のPCゲーやってるみたいでちと。はやくGBAのソフトやりてぇ。 ということで、結局くるくるくるりんを購入。リメイク物だと新鮮味を味わえないかなと思いつつ。おもしれ〜さすがだよ任天堂〜。基本は電流イライラ棒。しかし棒を回転させることによりかなり奥深くなっております。個人的に大ヒット。 で、とりあえず対戦してみました。もちろんカセットは1つでOK。カセットささってるメイン方は普通に起動して、ささってないほうはGBAの起動画面で待機。対戦を選ぶとプログラムの転送が始まり15秒ほどで終了。普通に対戦できるけどBGMはメインのみでしか出力されません。効果音はOK。さほど問題ないけど電車でイヤホンしながら対戦しまくりっすって人々にはさみしいかも。F-ZEROはね〜あんま思い入れなかったからなんとも。十分F-ZEROしてるということでGBAはすごいということで。とりあえずくるりんやりこんでみるす。ふふふ。 |
GBA分解[2001/03/21] |
とりあえず分解でしょ!ネジが3つ又。そんなの持ってなかった・・・結構苦労しましたけどすぐあきました。 |
MGS2初体験版やったよ〜 [2001/03/05] |
ああたまんねぇ。ここまでリアルにやってくれるとは!小物にはだいたい当たり判定があり撃てば何か反応がある。瓶なら割れて中身の液体がでてくるし、瓶同士が衝突判定してるし、カボチャは砕けて飛び散るし、本は破れたりページがめくれたり、液晶テレビは着弾点からじわっと真っ黒になるし、パイプを撃てばスチームがでるし、ロッカー蹴ればドアはずれるし、ロープを撃てば切れるし、敵の無線を撃てば連絡がとれなくなるし、ライトを撃てば割れて消えるし。 をを。長くなってしまった。でもこれがまた楽しくて。何が反応するか探したりして。もちろん銃撃戦になれば派手さを演出。カボチャ&ビン&オレンジの棚をはさんだ銃撃戦は最高ッス。PS2最高ッス。 画面綺麗だなぁ。ジャギは全く気にならず。フリッカはどうだろ。テレビが補正してるからわからんです。しかしムービーとリアルタイムレンダリングの区別がつかんです。普通に見ればオープニングはムービーだと思うんだけど。でも前に小島氏が95%が実機映像とか言ってたような。ムービーじゃなかったらすごいですよホント。 MGS2プログラム監督、メタルギアソリッド2について技術的な事項を説明。ムービーか、リアルタイムレンダリングかについて。「MGS2のデモシーンは、リアルタイムレンダリングです。モデルデータはRAMに置き、音声データ、モーションデータ、視点のデータ、エフェクトプログラムの起動タイミングなどをストリーミングと呼ばれる手法でCDから逐次読み出して、レンダリングしています」ヽ(´▽`)/ カメラ視点とか任意で変えられたらすごいのにな・・さすがに無理かな。 |
バウンサーどうですか?[12/25] |
スクウェア萌えハァハァ信者で株主ですけど、バウンサーには参った。やはりストーリーモードの不親切さでストレスたまりまくりってのが。 ゲームの流れは[ムービー]→[キャラ選択]→[戦闘]→[ポイント振り分け]→[セーブ]→[ムービー]といった感じ。気になるのはポイント振り分けとセーブのところかな。せっかく戦闘に勝って盛り上がってんのに完全に話の流れを止めてしまう。セーブも長いし。セーブしなけりゃいいじゃんと思うけどもし死んでしまったら最悪なのでセーブ癖はつくはず。自分だったらポイントは勝手に蓄積されてユーザーが好きなときに振り分けられるようにするな。 セーブを頻繁に行わなければいけなくなるのはコンテニューが無いから。戦闘で死んでしまった場合、タイトル画面に戻りデータをロードして戦闘の前のムービーシーンに戻る。ムービーシーンはスキップできるけど、いくつかのシーンごとにスキップしていくため、戦闘にもどるまでに数回スキップしなければいけない。ムービーが多いところで死ぬと最悪ですがな。たしかにグラフィックはすばらしい。しかしユーザーはすぐに何回も同じ物を見たいものではないよ。むかつくだけ。(続く) ドリームファクトリー |
こっそり変わったXBOXのスペック [12/25] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この前はこっそりCPUが733MHzに上がってゲイツ様万歳!って感じでしたけど、今回はグラフィックチップの動作周波数が50MHzダウンに!(;´・`)3億ポリゴンが1.25億ポリゴンまで下がっちゃってるよぉ。xbox.comでは250MHzに。xbox.co.jpでは300MHz(早く直そう。日本版は300MHzってことか?DaikisPC-infoより
|
ワンダースワンカラー発売!ファーストインプレッション [12/9] |
●さて、早速液晶を叩きますか。(笑)暗さに関しては、反射型液晶ということで光がなければ暗い。というか見えない。室内の蛍光灯程度の光があれば十分見えます。個人的には許容範囲ですな。がんばってフロントライトでも作ってみます。発色も雑誌とかで見る写真に比べると色があせて見えます。まあこれもわかってたこと。 しかし問題は「ブレ」と「ちらつき」。まあブレてもゲーム画面を認識することは可能です。けど目が疲れる。60Hzでディスプレイなんぞ使えねぇ派なのでちらつきも気になる。暗い上にブレとちらつきですから目が悪くなるような気がして精神的によろしくないです。幼女にはプレイさせない所存です。メガネっ娘好きはお好きにどうぞ。 ●お日様が出てきて気が付いたけど、ちらつきは蛍光灯の光によるものだった。インバータの蛍光灯や白熱球の下ではちらつきはない。直射日光でプレイするとかなり明るい。外でやれば液晶の問題はすべて解決って感じだ。ブレはあるけどね。明るくなった分疲れない。こりゃ引きこもりには向かないな。(´ー`;) 音は連続したノイズが若干入るものの結構いいと思う。音量最大にすると耳につくけど。初めは起動音も最大音量かよ!とかびびってたけどWSCの初期設定で4段階で設定できる。起動音を消すことも可能。コントラストもボリュームで設定する以外にもLOWとHIGHがあり、HIGHにするとフォーカスが甘くなる。あまり意味ないような。 カーソルボタンは従来と変わらず使いにくい。ボタンにつけるへんなやつを買いたくなってきたりして。あとはイヤホンアダプタを。 ●とはいえ結局はソフト。FFしか買ってないですけど。株主フィルターかかってますけど、なんか新鮮ではまっちゃいましたヨ。先に進むためにレベル上げたり金稼いだりしちゃって。ドラクエみたいな感覚がよみがえってきてます。PSとかで家で構えてプレイする場合、こういったシステムはむかつくけど暇つぶしにちょいとって感じの携帯端末ではちょうどいいし苦痛じゃない。 というか面白いのですよこれがまた。音楽も懐かしくって感動だし。2時間もやってしまいましたよ。FF2,3は確実にできるわけだしWSCは買ってよかったという結論に達しました。しかしスクウェアファン以外はどうなのかというとこれまた不安で。バンダイキャラものはあるけどそれ以外は・・・。通信やPS2との連携に期待したいところですな。 ●FF1面白いね〜でもすでに詰まってたりして。ワールドマップの見方がやっとわかったのでちと楽になりました。セレクトはないからなぁ。液晶の暗さも慣れてしまえばそれほど悲観することでもないですな。 ただ、イヤホン付きアダプタ買ったんですけどやや高音のキーンっていうノイズが。音はステレオになってかなりいい感じだけどちょっとやだ。あとアダプタがデカすぎ(^^;)もっと小さくできると思うんだけども。少し考えてくれSammy。 ●サンディニスタさん、「ワンダースワンカラー発売記念 たぶん世界最速!?分解記」オラPCWATCHさんよ。WSCは無視かよゴルァ!とか悲しんでたらサンディニスタさんがPCWATCH風(笑)に分解レポートをしております。まあそれほど変わったところはないみたいですが、スピーカあたり気になってたので参考にさせていただきます。あ、カードリッジに電池が。なつかし〜。 せっかくだからヘッドホンアダプタを分解してみた。接続端子側に何も入ってなければ小型化は十分可能ですな。がんばってみます。 [ヘッドホンアダプタ分解写真] |
PSOトライアル版をやってみたよ [11/14] |
[No.1]下にもちょこと書いたけどファンタシースターオンライントライアル、とうとうきました。ということで少し感想を。PSOTでは一つのVMSに1キャラのみ。10+30ブロックです。複数のキャラを作りたい場合はたくさんVMSを用意するしかないのです。これでバンク切り替えの4倍VMSが生きてくると思います。こういうことだったのかヨ。 キャラ製作では顔、体の色、髪型、髪の色、コスチュームなど各キャラで変更できます。体系は背の高さや太さなんかもかなり細かく設定できます。○A○UUさんは中年太りでがんばってる姿がかわいかった。(笑)ちなみにTECHさんは緑のボンバーヘッドにサングラスかけた小さいHUmer。よろしく。キャラ製作が終わったらさっそくインターネットの世界へ。(トライアル版はオンラインのみなんですよ) [No.2]もちろんISAO以外でもOK。ブロードバンドアダプタでもつながったとの報告がちらほら。10桁を超えるシリアルとパスを入力。ログインに成功すると「Ship」と呼ばれる4つのサーバーが表示されます。23時現在、各Ship270人程度。Shipを選ぶとさらに10個の「Block」に分かれます。大体1Block50人くらいが限度?このBlock内でパーティーを組むことになります。さらに10個の「Lobby」に分かれてチャットしたりできます。40人以上の混んでるBlockでは強制的に切断されたりしてちょっと不安定。空いているBlockを選ぼう。とうとうプログラムではなく、人間の意志と心をもったキャラクター達との接触です。 (あくまでもトライアル版の話であり製品版とは異なります) [No.3]ロビーは円形のお部屋。おお。キャラがいないぞ。影と名前しか。と思ったらDCがギコギコ言い出していっしょうけんめいキャラデータを読み込んでます。しばらくするといろいろな姿をしたキャラクタが!動きも滑らかじゃないですか!データ的に遅延やロスはあるかもしれないけど画面がカクついたりと不愉快なことはありません。 真中にパーティーを組むための受付が。そこに人がたまりまくり。チャットはふきだしですが、ふきだしの上にしっかり名前もつくし見にくいって事は無いです。まあ5,6人しかいないからかもしれないけど。とりあえずこの時点でアナログ33.6kbpsのくせに生意気じゃないですかと思ったりした。でもまあロビーだけでは何もわからぬからさっそく仲間を募って冒険へ。今日の更新はPSOTで終わっちゃいそうだ。(;´・`) [No.4]さっそく3人のパーティーに乱入。説明書も読まずにやってしまったからわけわからず。でもパーティーの一人が初期エリアの町まで迎えに来てくれた!PSOTはワープゾーンみたいなのが沢山あって、それをつかっていろんなエリアに移動する。とことことついて行きます。動きもスムーズ。ラグも無し。ちょっと感動。4人がそろいいざ戦闘へ!即死!はじめだしスライム程度だろうと思ったけど一撃で1/3ほど食らう。適当に突っ込んではだめだ。 TECHさんは剣使いなので3連コンボが基本。タイミングよくボタンを3回押す。アタックと命中率が低いが打撃が強いヘビーアタックを使い分ける。3連コンボを知らないでやると敵は倒せぬ。死んだ場合、装備していた武器とお金がその場にばらまかれる。町にもどってから取りに帰らなければいけない。悪いコとやったら盗まれてログアウトしちゃうかもね。 |
PS2用スノボーゲーム「SSX」買ったよファーストインプレッション。 [11/5] |
海外では大評判、2chや各BBSでもなかなか良いとの意見を聞き、つい買ってしまいました。とりあえず始めの感想は、基本30フレーム/sじゃないですかって感じです。ステージにもよりますけど。練習コースはオール60フレームでこりゃすげぇと思ってたんですがレースになると60%くらい30フレームに。所々60フレームになって気持ちよくなります。 これがPS2かい。オール60フレームでやらしてくれよ。スピード感も全然違うし目にもやさしいしさ。とフレーム信者として思いました。すごく残念。あぁ。でも絵は綺麗ですね。ジャギは気になりませんでした。ショートカットや育て要素もあってすぐに飽きるってことはなさそうです。結構はまってるし。今のところファミ通換算で6点。4800円の価値としておきましょう。もうちとやりこもっと。 |
CSKグループ総帥の大川功氏,セガについて大いに語る[11/2] |
「ムチャクチャやった。製品の納期といえば,いつできるかわからない。いくらかかるかもわからない。」 「セガには経営の「ケ」の字もなかった」 「こんな凄いグラフィックができるんですよって言って,それが40億円かかるという。それが回収できるかとか考えていない。」 「ネットワーク機能がなかったら,ハードは閉めていた」 「無理を言ってモデム機能だけは搭載させた。」 「(流通に関して)任天堂の山内さんにでも売ってこいといったぐらい」 「中山、入交体制はダメだった。技術者であり経営が下手。」 「ゲームオタク向けの市場は冷え込んでいる。」 「ネットワークゲームにはサーバを立てる技術と体力が要るんです。これは他が真似できない」 「セットトップボックスは2003年ごろの予定だ」 「これだけチャンスがブワーッと待っているんだから,やらん奴はアホや。」 ZDNET |
任天堂、山内社長語録。[9/18] |
「ゲームソフトメーカーが本音ではPS2は儲からないと思っているためだ、と私は確信している」 「ソフトメーカーはIIだIIIだの、VII、VIII、IXと出し続けている。」 「日本だけで受けて、しかもVII、VIII、IXだと言っている会社は駄目である」 「欧米人がドラクエを楽しむのか?所詮日本のマニア向けのゲームである。」 「軽薄短小こそがゲームの真髄である」 「任天堂は一度受けたからといってシリーズの2作目3作目は出さない。」 「私が辞めて任天堂が駄目になったとしたら、死んでも死にきれない。」 「ライトユーザーが簡単に楽しめるという前提で、ネットゲーム自体は肯定する」 アナリスト向け説明会報告 |
FF9まとめ[8/07] | |||||||||||||||
[FF9ファーストインプレッション]
いや〜かなりいいような気がします。内容は避けときすけど操作などがとても親切。怪しいところがあると「?」マークが出たりする機能は最強です。ところどころに小さな遊びがあるのもいいです。縄跳びも、チャンバラもなかなかよくできてる。(笑)キャラの動きもよいです。PS2での高速読み込みも補間も問題ないようです。でもやはりPSですから画像が荒いです。14インチ時代なら気にならなかっただろうなぁ。28インチワイドだとね。へへ。ということでもう少しプレイしてから感想第2弾をお送りします。TECHSIDEではFF9のクリア後感想・評価BBSを設置する予定です。
[FF9日記 No.1] なんだか戦闘が緊張する。すでに5回も全滅してしまってます。フェニックスの尾とかお世話になりまくってるし。FF7,8じゃ全滅なんてほとんどなかったのになぁ。レベル低いのかな?回復魔法が使えないことが多いのも痛いけど・・。でもゲームオーバーの音楽なかなかいいよ。(笑) [FF9日記 No.2] やっとこさ3枚目!内容的には満足しています。というかFF8も満足してるしな。(笑)でもやはり戦闘がだるいです。戦闘突入のときとか魔法唱える前とかトランス終了時とかなんかストレス溜まるモーションが微妙にあるところがさらにストレスを誘いますな。まあ8でも戦闘はいやだったけど。とにかくクリアしないことには何も語れぬ。ブリブリ。 [FF9日記 No.3] もうクリアせねばいろいろとやばいと思い土日はFF9三昧でした。更新できなかったのも明日のテストの単位落とす可能性が高すぎるのもFF9のせいです。はぁ。とかいいつつやっと4枚目にはいったところです。3枚目後半からシナリオもなかなか盛り上がってきて物語として楽しめてます。んでVジャンプの設定画集を読み返すとまたいい感じに盛り上がってきます。結局のところ気になるところは戦闘のテンポの悪さくらいですね。ということで暇な人は買い。 [FF9クリア!] とうとうFF9クリアしました!いや〜エンディング泣かせていただきましたよ。(笑)相変わらず複雑な泣きでしたけどね。でもFF8のほうがもう一段階高いレベルで泣いたような。もう一つ泣きポイントを入れてほしかったです。んで今回も映像と音楽の演出がFF8と同じくとてもよいです。主題歌ってやっぱあったほうがいいですな。(涙)いろいろあったけどエンディングを迎えた上でFF9最高!ってことにしておきます。なんとなく今までのFFは9でおしまい。FF10からFFは変わるってのを感じたような気がしたFF9。FF10、期待してます。
|
スクウェア鈴木尚社長インタビュー。POLへの転換。[8/5] |
「一人で遊ぶタイプのゲームはもはや限界」 「PS2はソフト会社にとってチャンスであり危機でもある」 「FFは最終的に1000万人の顧客を狙える市場」 「アナリストさん、ネットゲーやったことあるの?」 「ビジネスモデルの転換は正直早いかなと思う」 「ネット事業は一番先に走らなければ。2位との差は歴然」 アナリストは損益分岐点を会員350万人、630億円と見ているようです。無理っす( ´Д`)とりあえず海外かな・・。最近弱気。 [日経産業新聞] |
任天堂、山内体制総仕上げ。ついでに毒吐いとく。[7/31] |
「ソフトがゲーム機の販売本数を下回っているPS2を見ればゲーム離れが起こっている事がわかる。」 「本物そっくりで高精細な映画のようなゲームなんてナンセンスだ。」 「ソフト会社はハード側の記録容量に頼った大作主義に走って種切れ状態」 「二十一世紀のソフトに大容量はいらない。人海戦術を要する仕事をしていたらソフト会社は沈没する。」 「自分は社長としてドルフィンが成功しても失敗してもその結果を見届けてからやめる。」 「任天堂はポケモンを軸にした様々な展開を考える。」 やはりゲーム業界にはこの人が必要である。 [日経テレコン21より] 任天堂山内社長名言集。 |
FF9CMシリーズ。[7/7] |
いやはや、やっとスクウェアらしいCMが流れ始めましたね。過去のFFを振り返るCMでFF8で絶望した人を奮い立たせ、ムービー大量CMで注目させる。なんともよく出来たプロモーションですな。(笑)デジキューブでの予約は7/2の時点で約135万本。とりあえず国内300万本よろしくお願いします。 |
ジェットセットラジオ![6/29] | ||||
|
スクウェア副社長坂口博信氏インタビュー[6/12] |
「来年春に発売するXは、ネット対応への過渡期的なソフトだが楽しめる要素は期待していた以上だ。ゲームの攻略法をダウンロードするだけでなく、ゲームの中で集めたアイテムをネット上で取引できる新たな仕組みを考えている。パソコン用ネットゲームでは通貨を過剰に供給すると物価が上がるなど仮想世界で経済システムが働いている」 [日経産業新聞] |
SCEI、新型プレイステーション「PSone」発表![6/8] |
どうやら1/3に小型化されたプレステ1のようです。携帯電話接続専用ケーブルも発売されこのケーブルはPS2でも使用可能。コントローラ端子に接続します。デザインはPSをそのまま小型化したような感じ。来春に液晶ディスプレイも発売。PSの蓋のおおきさでディスプレイがくっつくようです。なんだかプレステでネットワークを楽しんでくださいってことかも。値段は15000円。なんか微妙だなぁ。せっかくPS2で互換機能持ってるのに買うのもな。でもほしい感じ。ちなみにFF9と同じ2000/7/7発売!何も持ってない人は一緒に買うべし! http://www.scei.co.jp/dearscei/pr/000608_1.html ●商品名
SCPH-100 |
メタルギアソリッド2ムービー完全版。[5/24] |
メタルギアソリッド2のムービ高級品!とはいえ隠し撮りですが9分もの音あり高画質のクイックタイムで最高級品だと思います。外人さんのすばらいい!ブラボー!(意訳)という声まで入っています。ちょっと落ちがたくさんありすぎて最後に盛り上がり損ねた感じも再現されています。モーションにちょっとケチつけたくなるくらい綺麗です。しかしながら156MBというアメリカンサイズ。そのうえ多分pentiumIII-500MHzくらいじゃないとコマ落ちします。 |
E3開催[5/15] |
世界最大のゲームイベントE3開催。 |
DOA2とうとうやったか![5/14] |
|
プライマルイメージ、さっそくすごいことに。[5/4] |
いや〜2chにプライマルイメージ使いこなしてるスクリーンショットがありました。スレッド自体ちょっとやばめなのでリンクするのはまずいかなと思ったけどGWだしいいじゃないですか。変なポーズは拒否されると聞いてたんだけどこれを見る限りいけるみたいじゃないですか。売上倍増だ!アトラス株買わねば!ヽ(°▽、°)ノ
|
スクウェア特集[4/21] |
●現在のスクウェアはどうなってるの?スクウェアUSA社長坂口博信インタビュー。スクウェア本体で685人、グループ全体で1182人。東京にはグラフィックスが300人、プログラマが100人、シナリオやSEなどの文芸集団が100人弱、音楽が20人くらい。大阪は100人、ホノルルはゲーム部門が100人、映画で日本人70、米国人80人だそうな。これだけ使ってるんじゃクソゲーなんか出したら損失でかいですな。TYPE-Sの調子はどうですか? ●FF映画、制作費は現在74億円。ハリウッドのノウハウを全部吸収しようとおもい映画の製作を決めた。日本人、米国人半々で制作。米国で成功しなければ意味がない。米国人は口の形でも単語を理解するのでそこまで正確に作らなければいけないし、瞳は四重構造でレンズにしないと生きた光がでない。来年夏に日米同時公開予定。制作費は八社から出資してもらい74億円つかってます。おおちょうどシェンムーが作れるよ。どちらが利益だせるか競争よ! ●スクウェアUSA社長坂口博信インタビュー「プレイオンライン」。プレイオンラインは来年4月からフルサービスを始める。FF10がネットにつながる。本命はもちろんFF11。料金はPOLを使う会費(メールやチャットサービス含む)、音楽は一曲あたり、オンラインゲームは別に月1000円程度になる。操作は基本的にキーボードでUSBキーボードならどれを挿しても使えるようにする。POLのモデルはAOL。AOLのようになりたい。MSのようになってください。 |
X-BOX特集[4/9] |
日経エレクトロニクス4/10号を読みました。ゲイツ様ってやっぱりやることが違うと思ったりしました。ある程度日経エレクトロニクスのWebサイトに書いてあるんですが具体的なところを少しずつ。
●スクウェア買収での提示額は2000億円。数ヶ月交渉したが破談。1999年9月、ゲイツ様は本当にスクウェア買収、または出資を狙ってたそうです。しかしながら破談。やはりSCEは裏切れないでしょう。もし買収に成功してたら・・。でもプレステからほされるのはまちがいないっすね。スクウェアが死んでたかも(笑)
|
ちょっと息抜き。DCのコードネーム「Katana」は「勝たなあかん」のkatana。
プレステ2の時代だから・・携帯プレステを作った男 |
|
アタリ君 [*/*] |
|
■TECHSIDE■ |
Webmaster:TECH spec@iris.dti.ne.jp since 1999-1 LinkFree! |